6年出前授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
10月22日(水)、6年生出前授業が行われました。写真屋さんの木下さんが、国際理解教育の一環で、ドイツのお話をしてくれました。

介助犬体験(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生が介助犬体験の出前授業を受けました。介助犬とは体の不自由な方の一部となって、物を拾ったり、ドアを開けたりなど、飼い主の環境に応じて様々な手助けをしてくれる犬たちです。しかし、全国でも73頭しかおらず、その育成や普及が強く求められています。子供たちは、デモンストレーション犬(テルモくん)の様子を見て、感心していました。この記事の詳しい様子は「学年のページ」「2年生」にも載せてあります。

10月サタデースクール

画像1 画像1
画像2 画像2
 10月4日(土)サタデースクールが開かれました。姫木平移動教室の翌日だった、5年生も参加していました。
 この記事の詳しい様子は「PTA活動」にも載せてあります。

10月20日の給食

画像1 画像1
ごはん ふりかけ 焼きししゃも 五目どうふ くだもの 牛乳

給食ではふりかけも手作りしています。
今日は かつお節粉・ちりめんじゃこ・ごまをしょうゆと酒で味付けしました。

10月17日の給食

画像1 画像1
麦ごはん いかの七味焼き じゃがいものそぼろ煮 青菜のバター炒め 牛乳

青菜のバター炒めには 八王子産の小松菜を使いました。

10月16日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
チャーハン 海鮮棒餃子 もやしスープ くだもの 牛乳

海鮮棒餃子は えび・たらのすりみを入れた大きな餃子です。
給食室で一つ一つ包んでいます。


図書館サポーター

画像1 画像1
 17日、図書館サポータの方に来校していただき、夏に大整理した廃棄本の片づけをしました。かなりの冊数がありましたが、さすが慣れているらしく、手際よく片付けていただきました。最後まであと一息です。

工事が始まりました

画像1 画像1
画像2 画像2
 27年度の学童保育所建設工事が17日から始まりました。まずは鉄板を敷きました。21日からは、塀囲いが始まります。しばらくの間、ご不便をおかけしますが、よろしくお願いします。

道徳授業公開

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 10月15日(水)、全学年で道徳の公開授業を行いました。平日の午後、生憎の雨模様もあり、普段の公開授業に比べると、参観者は少なかったのですが、熱心に来てくださった保護者の皆様には感謝申し上げます。

Eネット講演会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 道徳授業地区公開講座の後は、保護者・地域の方に向けてのEネットに対する講演会を行いました。子供たちに携帯やスマートフォンをどう使わせるべきか。家庭でのルール作りの大切さを教えていただきました。平日の午後で、参加者も少なかったのですが、参加された方は「とても有意義な時間でした。」とおっしゃっていました。ご参加いただきありがとうございました。

インターネットとの上手な付き合い方

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 10月15日(水)、4〜6年生が「インターネットとの上手な付き合い方」の学習をしました。東京都のファミリeルール事務局の講師の先生をゲストティーチャーとしてお呼びし、パソコン、携帯・スマートフォン、ゲームなどに潜む危険性について学習しました。授業後の子供たちからは、「すごくわかりやすかった。」との声が多く聞かれました。

10月15日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
スパゲティミートソース フレンチサラダ スイートポテト 牛乳

スイートポテトはさつまいもをつぶし、さとう、牛乳、バターをねりこみ
丸めてオーブンで焼きました。

さつまいもには3つのパワーがあります。
1、体がポカポカあたたまり、力がもりもりわいてくる!
2、食物せんいがたくさん入っているのでおなかの調子がよくなる。         3、ビタミンCがたっぷり。風邪をひきにくくなる! 

 さつまいもを食べるとパワーで元気いっぱいになります。


10月14日の給食

画像1 画像1
ひじきごはん きすの天ぷら いなか汁 牛乳

きすを天ぷらにしました。
白身のやわらかい魚です。


10月10日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
キャロットライス とりのハーブ焼き 洋風すいとん 牛乳

洋風すいとんは カレー味のすいとんをトマトスープに入れました。

10月9日の給食

画像1 画像1
さつまいもカレーライス 中華風サラダ くだもの(みかん缶) 牛乳

さつまいもを入れたカレーライスです。
ほんのり甘くておいしいです。

台風一過はおおきな声で・・・

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 14日の台風が過ぎ去った朝、昇降口前や校門前には、2年3組・4組の子供たちの「おはようございます!」の大きな声がこだましていました。あまりの元気良さに、登校してくる子たちが、小さくなっているような感じでしたが、とても気持ちの良い挨拶風景でした。ありがとう。

台風19号の爪痕

画像1 画像1
画像2 画像2
 心配された台風19号でしたが、未明に関東地方を通り過ぎてくれたおかげで、子供たちは、晴れた空の中を登校することができました。
 しかし、花壇に植えられた「皇帝ダリア」が折れ、大変なことに・・・。さっそく用務員さんが支えを入れてくれましたが、元通りにはちょっと厳しいかもしれません。台風の爪痕が見られた朝でした。

2年遠足(郷土の森)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
10月10日(金)、郷土の森に遠足に行きました。どんぐり拾いや水遊びなど、楽しい体験をしました。秋晴れのもと食べたお弁当は、とてもおいしかったです。

教育実習生の紹介

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
10月7日(火)、全校朝会で二人の教育実習生を紹介しました。子供たちと素敵な思い出をつくってほしいと思います。

4月に待っていますね

画像1 画像1
画像2 画像2
 10月9日(木)、新1年生の就学時健康診断が行われました。みんなしっかりと言われたことを守りながら健康診断を受けていました。
 4月に会えるのを楽しみにしていますね。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31