クラブ活動44年1組に集まって練習の計画を立ていました。 「校長先生、クラブの回数が少なすぎます。もっと増やしてくださいよ。」 素晴らしいやる気!でも、そうは言っても・・・。と困っていると、担当の先生が、 「国語や算数の時間を増やしたら自動的にクラブの時間も増えるんじゃない!」 と提案すると、 「うひゃ! じゃあ良いです。このままで!」 となり笑いが起きました。 10月の横川小との対抗戦をまずは目標に、頑張って練習していきましょう。 時間を合わせて私も練習に参加したいと思っています。 ちなみに私は、日本サッカー協会公認の指導者資格(D級ライセンスですが)をもっています。 (校長:平田 英一郎) クラブ活動3基本の動きを確認・練習していました。 見学に行った時は、確実にとって素早く投げる動作に入る練習をしていました。(もちろん教室の中なので投げる動作までで、実際に投げてはいませんが。) 基本中の基本ですが、とても大切な動きです。 広い校庭で活動するよりも集中して出来ていたのかも知れません。 見合う活動もうまく出来ていました。 次回、本当に投げたり捕ったりする時、今日の活動がうまく生かせると良いですね。 (校長:平田 英一郎) クラブ活動2見学に行った時は、ポンポンとフライパンの中でいい音がしていました。 「火が強すぎないように。」「回しながらね。」いろいろ注意が飛んでいました。 「ふたは開けちゃダメだからね。」どうなっているかのぞいてみたいなあと思っていた時だったので、私も(が?)ドキッとしました。 後半の時間に、1階にいたにもかかわらず、4階の家庭科室から良い匂いがしてきました。 (校長:平田 英一郎) 速報! クラブ活動あいにくの空模様で、外で活動するクラブは活動内容を変更して実施しました。 さっそく実験や調理実習をしているクラブもあり、それぞれの活動を楽しんでいました。 写真上:表現クラブ。今年度新たに作られました。自己紹介の後準備運動をしていました。この後音楽に合わせて身体を動かしたことでしょう。 写真中:自然・科学クラブ。理科室でさっそくべっこう飴作りを行っていました。 焦がさないで上手に出来たでしょうか? 写真下:バスケットボールクラブ。ゲーム形式でバスケットボールを楽しんでしました。 (校長:平田 英一郎)(23:47 写真の部分を追記) 4月30日の給食焼きししゃも 具だくさんの味噌汁 牛乳 八王子消防少年団本校の6年生も活動を続けており、今回班長の辞令を受けました。 消防少年団は、消防の仕事や火災予防に関心のある少年少女で結成され、東京消防庁では、地域の消防署毎に80の消防少年団があるそうです。(消防少年団員募集のパンフレットより) 団員やその保護者の他、東京消防庁の関係者、消防団の関係者など多くの来賓が集まりました。 その中で第1部では、粛々と入卒団進級式が行われました。 第2部では、活動の披露も行われました。 これからのますますの活躍が期待されます。 (校長:平田 英一郎) 写真上:石森八王子市長の挨拶。(坂倉教育長も出席されました。) 写真中・下:班長辞令伝達の様子。 3年生町探検この日は、主に学校の南側や西の方を探検しました。 普段暮らしている地元地域ではありますが案外知らないことも多いものです。 「自分たちの住んでいる身近な地域や市について観察したり白地図にまとめたりして調べる。(学習指導要領より抜粋)」ために、まずは自分の足で地域を回ります。 そこから、少しずつ発展させていき、地域社会の一員としての自覚がもてるようにしていきます。 この日は少し気温も高く、午後は日差しも強く歩き回るのにはちょっと大変だったかも知れません。 でも、頑張って歩いていました。 住吉神社の木陰で歩きながら見てきたもののおさらいや、地図記号の勉強等をしていました。 まだ何回か地域をお邪魔します。よろしくお願いします。 (校長:平田 英一郎) 4月28日の給食春キャベツのスープ ミックスフルーツ 牛乳 高尾山遠足5みんな本当によく頑張りました。 すれ違う人と元気に挨拶もできました。 おいしい空気も、お弁当もたくさんいただきました。 鳥のさえずり、きれいな花、美しい水の流れ・・・。 高尾山素敵な山ですね。 プライベートで登ればまた違った楽しみ方もあるなあと思いました。 (写真上:高尾自然動植物園にも行ってみたいですね。) 違う季節に登れば、また違った風景が見られることでしょう。 お時間があったら是非ご家族で。 (校長:平田 英一郎) (写真は5月12日撮影のものです。) 高尾山遠足4「そのまま入って、新しいのをはいて帰れば?」 と提案しましたが、さっさと履き替えます。 履き替えている児童の靴をよく見ると、川遊び用というかマリンシューズのようなものを持ってきている児童が多かったです。 底はゴムで滑らず、周りはキャンパス地ですぐに水が出ていく。サンダルのように脱げないし、間に石も入らない・・・。 用意が良いです。 確かにこれなら履き替えた方が良いです。 短時間でしたが、沢ガニも捕まえました。(写真下) もちろん観察し、頭の中の記憶に残した後は川へ戻しました。(他の魚や虫など全て戻しました。) かなり注意を呼びかけましたし、子供たちも慎重に行動してくれたので、誰もひっくり返ったり服を全部取り替える必要が出る人はいませんでした。 良かったです! ただ登って下りるだけよりも、自然とより親しむことができました。 (校長:平田 英一郎) 高尾山遠足3最初のうちは川と言うよりは沢を通りました。 すれ違うのもやっとという道です。(写真上・中) GW中は一方通行になるので、延期で5月2日になっていたら下れないところでした。 途中で川に下りて、生き物の観察をしました。 その前には、注意や説明を受けました。 途中から雨が降ってきたので、用意したカッパ等雨具を着ています。 (校長:平田 英一郎) 高尾山遠足2108段と言うことでしたが、105段から110段までいろいろな結果になりました。 とにかく登り切れた事が良かったですね。 境内には写真中のようなおもしろい標識が。 「校長先生。 見てみて!」と4年生が教えてくれました。 山頂についていよいよお弁当です。(写真下) 途中ケーブルカーを使って登った3年生が先に到着し場所をとっていてくれました。 たくさん歩いた後のお弁当。 みんな大満足でした。 (校長:平田 英一郎) 離任式24人の先生方は皆さん7年以上東小でお世話になりました。 (お一人は8年+1年ボランティアで、なんと9年間!) 学校への貢献度は図りしれません。 各学年の間を通って一人一人と挨拶をしました。(写真下) 出会いがあれば別れもあるのですが、寂しい限りです。 出られた先生方。東小のことを忘れずに、新しい学校でも元気にがんばってください。 いつでもまた遊びに来てください。 (校長:平田 英一郎) 離任式昨年度末に去られた教職員のうち3人の先生方が参加してくださいました。 代表児童が作文を読み上げ、文集を一人一人に渡しました。 楽しく元気に過ごした3人の先生方でしたが、挨拶ではホロッとする場面も。 本日仕事で出席できなかった事務主事の先生にも文集が贈られました。 (校長:平田 英一郎) 4月25日の給食ワンタンスープ じゃがころ揚げ 牛乳 委員長紹介集会8つの各員会から委員長さんが挨拶し、仕事の紹介やお願い事などを話しました。 全校の前で緊張したと思います。 でもなかなかできない経験です。 その中で、原稿を見なかったり、できるだけ見ないように努力したのは立派でした。 自分の力にきっとなります。 よく頑張りました! 委員長紹介の後に先生紹介もしました。(写真) 今週から始まったえがお教室に、月曜日と木曜日にお世話になる先生(舞台上・右側)と今日から学生さん(大学3年生)のボランティアで毎週木曜日に来てくださる先生(舞台上・左側)のお二人です。 元八東小の子供たちのために、どうぞよろしくお願いします。 (校長:平田 英一郎) 2年生 昭和記念公園4月24日の給食焼き魚(鮭) 新じゃがの煮もの 香りキャベツ 牛乳 今日のたけのこは、鹿児島県産のボイルたけのこを 使いました。 生活科見学(1年生)4涼しい木陰や暖かな日向。思い思いの場所で、楽しくお友達と食べました。 桜の葉っぱが風でお弁当箱に入ったり、敷物の上をありが登ってきたり、自然が起こす”事件”はいくつも起きました。 でも、そんな風に自然と親しめたのも、生活科の勉強になったのではないでしょうか。 帰りも歩道橋を渡ります。(写真中・下) 2回目だしちょっと疲れているので、往路ほど大騒ぎにはなりませんでした。 でも、やはり嬉しそう。 1年生は、いろいろなことに興味をもち、ちょっとしたことでも大喜び。 そんな気持ちを大切にしながらこれからも指導にあたっていきたいと思います。 全員が、往復の道のりを歩き切り、自然と親しむことも出来ました。 学校に戻ってきて美味しそうに水筒の水(お茶)を呑んでいたのが印象的でした。 きっと、「やり切った感」が大きかったのだと思います。 下原公園では、思いがけず他校や保育園と一緒になりました。 うまく活動場所をずらしたり、話し合って合同で遊んだり、担任二人の臨機応変な対応やチームワークの良さにも感心しました。 お天気にも恵まれ良い生活科見学となりました。 お弁当等準備のご協力もありがとうございました。 (校長:平田 英一郎) 生活科見学(1年生)3気持ちの良い空気を満喫できたのではないでしょうか。 (校長:平田 英一郎) |