10月24日(金)の給食![]() ![]() わかめごはん さばの七味焼き おかか和え 豆腐汁 牛乳 糸つむぎ3![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() (中)よし、順調に巻けているぞ! (下)どうだ、よくできているでしょ。 糸つむぎ2![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() (中)リズムに乗って巻くと、楽しいね♪ (下)糸はどこだ・・・ 糸つむぎ1![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() <3年生> 1学期に子供たちの育てたカイコが作ったまゆをから、糸つむぎをしました。 途中に休憩を入れたものの、およそ1時間半の長い間、作業をしていた子供たち。 「先生、見て見て。こんなに巻けたよ。」 「あっ、糸が切れちゃった。」 「もっと簡単に糸が巻ける、いい方法を思いついた。」 「さわると、すごくふわふわしているよ。」 保護者の方(7人)にもお手伝いに来ていただき、子供たちは楽しくにぎやかに、でも集中して真剣に糸を巻いていきました。 (上)説明を聞く姿からは、やる気が見られます。 (中)作業中は、みんな真剣です。 (下)最後の感想からは、がんばった様子がうかがえます。 柏っ子集会3![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 柏っ子集会2![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 結構接線で、盛り上がりました。 柏っ子集会1![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 体育館で、 ドーン、ジャンケンポン をやりました。 なかなかの迫力です。 10月23日(木)の給食![]() ![]() 八王子ラーメン ツナポテトぎょうざ みかん 牛乳 10月22日(水)の給食![]() ![]() 古代ごはん 白身魚のリンゴソースかけ 芋の子汁 ごまあえ 牛乳 避難訓練(火災)3![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 話し声が全く聞こえません。 体育館でもご覧のとおり マイクなしでも声がよく通ります。 本当に立派な子供たちです。 避難訓練(火災)2![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 避難経路が限られており 大変な混雑が予想されましたが、 子供たちは、整然と 「お、か、し、も」の約束を守って 避難していました。 避難訓練(火災)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 避難訓練を行いました。 まずは、ハンカチやタオルで口をふさぐ。 有害な煙を吸わないためです。 家庭科5年生![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 糸を通すだけでも一苦労 ミシン縫いができるのはいつの日か。 体育1年生3![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 体育1年生2![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 鉄棒では、前回りと こうもり下りの練習を。 体育1年生![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() コーディネーション運動 ボールを高く投げあげたり弾ませたりして ボールが落ちてくるまでに 手を何回たたけるかとか どれだけ回ることが出来るかなど 主に調整力をつける運動です。 10月21日(火)の給食![]() ![]() コーンピラフ チリウインナー フレンチきゅうり きのこスープ 牛乳 10月20日(月)の給食![]() ![]() ごはん あじのごまピリ焼き とりじゃが ぶどう豆 牛乳 むしってみよう![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 花壇の草取りをしてくださいました。 耕運機まで運んできていただき とってもきれいな花壇にしていただきました。 お忙しい中、本当にありがとうございます。 ベルマーク![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|