1月28日(水)ともだち班遊びともだち班遊びがありました。 校庭の状態が悪く、全班、教室や体育館を会場にして 交流遊びで楽しいひとときを過ごしました。 今日の給食 1月27日(火曜日)*菜っ葉飯 *すいとん *焼きししゃも *ピリ辛白菜 *牛乳 すいとんは、戦時中から終戦の食糧事情が悪い日本で主食の米にかわる代用食として食べられていたものです。給食用のすいとんには、小麦粉の他に白玉粉やごま、野菜もたっぷり入り、煮干しでダシを取っています。当時は、ほとんど何も入っていなかったようです。 「今日の給食 1月26日(月曜日)」*ごはん *鮭の塩焼き *豚汁 *浅漬け大根入り *みかん *牛乳 今日から一週間、全国学校給食週間です。26日から30日の5日間は全国学校給食にちなんだ献立を作ります。 給食に初めて出されたのが、おにぎりと塩鮭でした。 1月27日(月)全校朝会モンゴル国についてのお話がありました。 パワーポイントのスライドを見ながら、 「モンゴル国ってどんな国?」「どんなところかな?」 「どんな生活をしているかな?」等の問いを設けて、 校長先生は、モンゴル国のことを説明しました。 後半は、モンゴルの民話「スーホの白い馬」の DVDの読み聞かせを鑑賞しました。 モンゴルの民族楽器・馬頭琴にまつわるお話を、 子供達は真剣に鑑賞していました。 「今日の給食 1月23日(金曜日)」*こぎつねうどん *さつまいもとちくわの天ぷら *こんにゃくの味噌田楽 *ポンカン *牛乳 今日は、油揚げを小さく切って、うどんのうえにのせて、「こぎつねうどん」を作りました。 大きな油揚げがのったうどんを「きつねうどん」と呼ぶので、今日は、小さな油揚げをのせたので「こぎつねうどん」です。 「今日の給食 1月22日(木曜日)」*チリビーンズサンド *クリームシチュー *フレンチきゅうり *りんごジュース 今日のクリームシチューには、白菜が入っています。今が旬の白菜は、霜にあたると甘みが増して美味しくなります。 「今日の給食 1月21日(水曜日)」*マーボー丼 *鶏肉の黒こしょう炒め *若玉スープ *牛乳 今日の給食は、中学校給食から「鶏肉の黒こしょう炒め」です。 あらびきの黒こしょうをピリッときかせた味付けで、ご飯がすすむ一品でした。 1月21日(水)似顔絵集会ともだち班による似顔絵集会でした。 先生がモデルになって、一人10秒の持ち時間で、 似顔絵描きを、班内でリレーで描いていきました。 「今日の給食 1月20日(火曜日)」*ごはん *手作りさつま揚げ *かわりきんぴら *金時豆の甘煮 *牛乳 今日のさつま揚げは、豆腐・人参・ごぼう・ひじき・青大豆と今が旬のたらを練って作りました。 ふわふわで栄養満点の手作りさつま揚げを美味しくいただきました。 短なわタイム火曜日と木曜日の朝は、全校児童が校庭に出て、 短なわの練習にあたる短なわタイムが設定されています。 この時間は、音楽がかかり、子供達は自分のめあてにそって 練習に取り組んでいます。 「今日の給食 1月19日(月曜日)」*ごはん *厚焼きたまご *のっぺい汁 *かぶのゆず香漬け *牛乳 今が旬のかぶは、白い根っこの部分は、消化を助ける栄養、緑の葉には、がんを予防する栄養がつまっています。 大昔からある野菜で、弥生時代にも食べられていたと言われています。 1月19日(月)全校朝会大寒など季節の暦やお餅の文化の話がありました。 お正月になぜお餅を食べるのか、 お雑煮の中に入れるお餅には、地域・地方によって、 四角の餅を入れたりまる餅を入れたりする・・・ 等日本各地の文化に触れた話に、子供達は真剣に耳を傾けていました。 3学期挨拶推進週間今回の担当は4年生。 寒さの厳しい朝の登校時ですが、3つの校門と学校のまわりで、 4年生と代表委員の子どもたちの元気な挨拶の声が 響き渡っていました。 今回の挨拶運動の取り組みは、 挨拶以外にみんなを元気する言葉をかけることです。 挨拶当番の子どもたちは4つのグループに分かれ、 それぞれの、+αの言葉かけを決めました。 「今日も1日に頑張りしましょう」 「今日も楽しい1日にしましょう」 「よい一日を」 など、「おはようございます」の挨拶のあとに、 それぞれの合言葉が響き渡っていました。 「今日の献立 1月16日(金曜日)」*味噌ラーメン *春巻き *じゃが芋のおかかバター *牛乳 春巻きは、中国料理の点心の一つです。豚肉、たけのこ、しいたけ、にらなどを千切りにして、炒めてしょうゆなどで味付けしたものを小麦粉であげたもの作った皮で棒状につつみ、油であげたものが一般的です。 皮がパリッとあがっていることがおいしい条件です。 おおるり展(家庭科作品)午前10時から午後8時まで鑑賞できます。 最終日は午後4時〈入場3時30分まで〉までです。 会場は、京王線狭間駅下車徒歩3分、 エスフォルタ アリーナ八王子(八王子市総合体育館多目的運動室) に展示されています。 この写真は、5.6年児童の家庭科作品です。 おおるり展スタート中学校の「美術科」の代表作品を集めた、おおるり展が始まりました。 八王市内の子供たちの作品が一堂に集まるのは見ごたえがあります。 今回はダイエー会場から、 狭間にある新しい市総合体育館に会場がかわりました。 ご鑑賞いただけたら幸いです。 「今日の給食 1月15日(木曜日)」*五穀ごはん *肉豆腐 *わかめのにんにく炒め *黒糖ナッツ *牛乳 米・麦・あわ・豆・きびなど五種類を混ぜたものを五穀米と言います。また、五穀豊穣と言って穀物が豊かに実ることを言う場合もあります。白米で食べるよりも食物繊維やミネラルも取れます。今日は、米・もち米・麦・あわ・きびの五種類です。 「今日の給食 1月14日(水曜日)」*ごはん *さばの風味焼き *根菜汁 *三色ナムル *牛乳 今日も中学校給食からのメニューで、三色ナムルを紹介します。 人参、もやし、小松菜が入った彩のきれいなメニューで、にんにくが効いた一品です。 発育測定での保健指導発育測定が行われています。 この発育測定に合わせて、養護教諭による保健指導を実施しています。 1月14日(水)は4年生の保健指導が行われていました。 この日は、パワーポイントのスライドを通して 「薬の正しい使い方」についての指導がありました。 養護教諭から、 「薬を飲む時は、なんで飲む? 水?、お茶?、ジュース?」 と問われると、子ども達は思い思いに声をあげていました。 そのあと、緑茶そしてオレンジジュースに粉薬を入れてどうなるか、 目の前で実験をしてみました。 その変化に子ども達はびっくりしていました。 1月14日(水)短なわ集会今週から短なわ週間がスタートしています。 そのオリエンテーションとして、体育委員会の5・6児童が、 いろいろな跳び方のデモンストレーションをしてくれました。 6年生の軽快で技能の高い短なわ跳びにふれて、 子ども達は、短なわ週間の努力目標をもつことができたことでしょう。 |