卒業おめでとう6年間無欠席の友達もいました。 中学校に行っても元気に活躍してほしいです。 3月20日(金) 今日の給食
3月20日(金)<今日の献立>
・スパゲッティミートソース ・ビーンズサラダ ・フルーツヨーグルト ・牛乳 *今日で今年度の給食は終わりです。無事に終了することができました。 いつも学校給食に対してのご理解、ご協力をありがとうございました。 3月19日(木) 今日の給食
3月19日(木)<今日の給食>
・かてめし ・八王子育ちの味噌汁 ・茶わん蒸し ・(セレクト)のみもの *今日は4月から八王子市が中核市になるので、中核市お祝い献立にしました。今日は校内でも、朝の放送から「ぼくらの八王子」(作詞 ファンキーモンキーベイビーズ 作曲谷口 國博)が流れています。 *かてめしの「かて」は「混ぜる」という意味です。お米がとても貴重な食べ物だった頃、量を増やすためにいろいろな具を混ぜて食べたことが始まりです。 *セレクト飲み物はあらかじめ選んでおいたものを飲みます。 牛乳 39人 飲むヨーグルト 219人 オレンジジュース 152人 りんごジュース 244人 でした。 3月18日(水) 今日の給食
3月18日(水) <今日の献立>
・ソフトフランスパン ・ミートローフ ・青菜のソテー ・わかめスープ ・もも缶 ・牛乳 *ミートローフはアメリカの家庭料理です。焼いてから好みの暑さに切ります。 *くだものは、国産のもも缶です。 春本番! 3月17日(火)
朝夕も寒さの中にも、なんとなく暖かさを感じるようになりました。城山小学校の紅白の梅の花もそろって咲き誇っています。(写真左右)この時期になると出てくるもの。第1弾はヒキガエルです。金魚池に卵を産む前にお引越しをしていただかなくてはならないので、いかに早く見つけるかということになるのですが、子供たちに頼んでおけばまったく安心で、すぐに声をかけてくれます、記念撮影もしました。(写真中)「家に持って帰りたい」という子もいるのですが、持って帰った時の御家庭のようすを想像して丁寧にお断りしています。
卒業式の練習も佳境に入っています。1週間後の卒業式本番が楽しみです。 今日は6学年がそろった最後の全校集会でしたが、表彰が多く、わずかしか話せなかったのが残念です。言葉の命「言霊」についてお話をして、丁寧な言葉遣いやTPOに合った言葉を使うように示唆しました。 3月17日(火) 今日の給食
3月17日(火)<今日の献立>
・みそかつ丼 ・豆腐のスープ ・もやしのナムル ・牛乳 *みそかつは愛知県の名古屋が発祥といわれています。この地方では、八丁みそなどでみそだれを作ります。今日は赤みそで作りました。ボイルキャベツの千切りがアクセントになっています。 3月16日(月) 今日の給食
3月16日(月)<今日の献立>
・根菜ピラフ ・鮭のオリーブ焼き ・キャベツと豆のスープ ・(セルフ)ココア *今日はお楽しみ牛乳です。給食室で作ったココアシロップを入れて飲みます。 牛乳はカルシウムの多い食品です。 給食では毎日牛乳がつきますが、寒い時期は残りがちです。 牛乳の苦手な児童も、一口飲まないとココアがいれられないので、頑張っています。 御家庭でも牛乳を飲む習慣を身につけてほしいです。 3月13日(金) 今日の給食
3月13日(金)<今日の献立>
・レーズンクッペ ・タンドリーチキン ・コーンポテト ・ジュリエンヌスープ ・いちご ・牛乳 *ジュリエンヌスープは、フランスの野菜を千切りにしたスープです。調理員んさんが包丁の練習でジュリエンヌさんの髪の毛のように細く切るという意味です。 3月12日(木) 今日の給食
3月12日(木)<今日の献立>
・麦ごはん ・さばのサレー揚げ ・五目きんぴら ・具だくさん味噌汁 ・牛乳 *城山小では、嘔吐、下痢が流行っています。必ず手洗い、うがい、マスクの着用をお願いします。 *さばは、青魚の王様といわれるほど、栄養価が高いわりに安価です。煮ても、焼いても、油で揚げても何でもあいます。今日は食べやすくカレー味にしました。 3月11日(水) 今日の給食
3月11日(水)<今日の献立>
・チャーハン ・えびのチりソース煮 ・春雨スープ ・せとかオレンジ ・牛乳 *今日は東日本大震災から4年です。 当時は給食も出せない日がありました。子供たちは残さずに食べてほしいです。 *せとかオレンジは、清見とアンコールとマーコットのかけあわせです。愛媛県産です。 森を育てよう!森が必要なわけ。 わたしたちのくらしに必要なもの。 普段すわって学習すること以上のことを学びました。 子供たちも真剣に耳を傾けます。 後半はいつもわたしたちが「どんぐり」と呼んでいた タネを植えました。 子供たちと一緒に大きくな〜れ♪ 3月10日(火) 今日の給食
3月10日(火)<今日の献立>
・五穀ごはん ・擬製豆腐 ・肉じゃが ・おかか和え ・牛乳 *擬製豆腐は豆腐料理のひとつです。 細かくした豆腐に、ほかの野菜や調味料を加え、たまご焼きのような別の料理にみせることからついた名前といわれています。 七輪体験を行いました!あいにくのお天気でしたが、屋根のある場所を使い、 七輪でおもちを焼いたり、スルメを炙ったりしました。 雨の影響でなかなか炭に火がつかず、 どの班も苦労していましたが、その分炭に火がついた時はとてもうれしそうでした。 PTAの皆様、保護者の皆様には当日のお手伝いふくめ、 多大なる御協力をいただきました。 ありがとうございました。 児童一同、教員一同とても楽しい学習ができるとともに、 良い思い出ができました。 3月9日(月) 今日の給食
3月9日(月)<今日の献立>
・ごはん ・(手作り)ふりかけ ・豆腐のうま煮 ・春野菜の辛し和え ・牛乳 *菜花は、春をつげる野菜です。ビタミンやミネラルも多い野菜です。この時期だけなので、春を感じてくださいね。 *カルシウムたっぷりの無添加手作りふりかけのレシピは、食育だより3月号にのっています。ご家庭でも作っておいておくと便利ですよ。 認知症への理解授業認知症の方とはどのように接するのがよいのか。しっかり学習できました。 タイムカプセルみんなで開くのは6年後。 東京オリンピックの年です。 楽しみです。 3月6日(金) 今日の給食
3月6日(月)<今日の献立>
・チリコンカンライス ・温野菜サラダ ・磯ポテト ・牛乳 *チリコンカンはアメリカのテキサス州の料理です。金時豆とチリパウダーが入ったトマト味のミートソースです。 2分の1成人式3月5日(木) 今日の給食
3月5日(木)<今日の献立>
・ひじき大豆ごはん ・やきししゃも ・玉こんにゃくの土佐煮 ・かきたま汁 ・牛乳 *ひじきは海藻の仲間です。カルシウムやミネラルがたっぷり入っています。乾燥したひじきは水に戻してから使います。保存食としても最適です。 3月に入りました
昨日(3月3日)は全校での欠席者数が一けたになり、インフルエンザの流行も峠を越えたようです。各学年のページで御紹介してあるところもあるように、2日の月曜日には「6年生を送る会」が行われ、いよいよ、6年生の卒業も視野に入ってきました。
◎3月3日(火)全校朝会講話 お早うございます。昨日は6年生を送る会でした。3学期に学校に来る日は今日を入れても16日、5年生は17日です。勉強も1年間のまとめに入っていることと思います。習ったことはできるだけその学年の内に身に付けておくようにしましょう。1年間のまとめの月と言う気持ちをもって勉強を頑張りましょう。 今日は3月3日、雛祭りですね。桃の節句ともいいます。前にひな人形のお話をしたことあるので、きょうは藍の、それ以外のお話をします。クイズにしましたので一緒に考えてください。 (1)雛祭りの習慣はアメリカから入ってきた。 (×)中国から日本に入ってきた災い(いろいろな災難)を払う行事と言われていま す。 (2)雛祭りは最初女の子の行事ではなかった。 (○)1でお話したように、日本に入ってきたときは男女問わず、災いから守っても らうために行っていたもので、女の子のお祭りになったのは、400年ほど前 の江戸時代になってからです。男の子が5月5日の端午の節句にお祝いをする ようになったのもこのころです。 (3)雛祭りの日3月3日を桃の節句と言いますが、これは雛祭りに桃を食べた事から付 けられた。 (×)桃の花が咲く季節であり桃の花は悪いものを避けてくれると言われているので 桃の花を飾るのです。 雛祭りと言うと次の食べ物がすぐに浮かんできますね。菱餅、雛あられ、白酒、甘酒、はまぐりのお吸い物、ちらしずしなどがあります。今日の給食にもいくつか出るようですね。 菱餅の三つの色にもちゃんと意味がありますし、ハマグリと言う貝は、アサリやシジミのような二枚の殻の貝ですが、この二枚の貝がぴったりと合い、他の貝とは絶対に合わないことから夫婦の息がぴったりするようにと言う意味が込められているのです。また、その性質を利用して、ハマグリの貝を使って、ペアになった貝殻を見つける貝合わせという遊びも行われていました。 この他にも3月3日と言う日はいろいろと記念日になっているようで、皆さんもよく知っている耳の日。これは分かりますよね。同じようことですが耳かきの日。耳で聴く物にラジオがありますが、民放ラジオの日。子供の元気な成長を願う雛祭りから「平和の日」でもあるそうです。変わったところでは「金魚の日」これは江戸時代、雛祭りの時に金魚を一緒に飾ったことからきているそうです。「ジグゾーパズルの日」これは数字の3を組み合わせるとジグゾーパズルのピースの形に見えることから決めたそうです。鶏を戦わせて競う遊びに闘鶏と言うものがあるのですが、これも昔の日本では3月3日に雛を飾った宮中で闘鶏がおこなわれていたからだそうです。今日は何の日?といっていろいろ探してみるのも面白いですね。 さて最後に表彰を行います。前から皆さんに伝えていた縄跳び特級賞ですが、10秒跳び40回は二人クリアしました。二重跳びは残念ながらまだいません。得意な人は頑張ればきっとできるはずです。今日にでも練習しておいて、明日の中休みに検定をしますから、ぜひ受けてください。校長室の隣の応接室で待っています。来週いっぱいくらいまでを期間にしますからまだ間に合いますよ。頑張ってください。これで今日のお話を終わります。 ※朝会が終わった後、昇降口に飾ってある雛飾りで、二色と五色の菱餅を大勢の子供た ちが確認していました |