3年生の授業7
先日、3年生の授業を参観してきました。国語の学習でした。その後、メダカのパンフレットは完成したかな?
![]() ![]() ![]() ![]() 3年生の授業6
先日、3年生の授業を参観してきました。国語の学習でした。その後、メダカのパンフレットは完成したかな?
![]() ![]() ![]() ![]() 3年生の授業5
先日、3年生の授業を参観してきました。国語の学習でした。その後、メダカのパンフレットは完成したかな?
![]() ![]() ![]() ![]() 3年生の授業4
先日、3年生の授業を参観してきました。国語の学習でした。その後、メダカのパンフレットは完成したかな?
![]() ![]() ![]() ![]() 3年生の授業3
先日、3年生の授業を参観してきました。国語の学習でした。その後、メダカのパンフレットは完成したかな?
![]() ![]() ![]() ![]() 3年生の授業2
先日、3年生の授業を参観してきました。国語の学習でした。その後、メダカのパンフレットは完成したかな?
![]() ![]() ![]() ![]() 3年生の授業1
先日、3年生の授業を参観してきました。国語の学習でした。その後、メダカのパンフレットは完成したかな?
![]() ![]() ![]() ![]() ☆きょうのこんだて☆ 6月17日(火)![]() ![]() ・じゃがいものそぼろ煮 ・いかのカリント揚げ ・冷凍みかん ・牛乳 いかのカリント揚げはいかに片栗粉をまぶして油で揚げ、醤油・酒・みりん・砂糖のタレをからめました。子供たちに好評で、よく食べていました。 麦ごはんは白米だけよりもあっさりしているためか、子供たちはいつもよりよく食べていました。 雪の女王より切り絵で遊ぼう その2 5年図工
雪の結晶を切り絵で遊んでみました。
難度の高い技に挑戦する子も。 自分の力量に応じて、 各自が美しい模様を切り絵で表し楽しんでいました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 雪の女王より切り絵で遊ぼう 5年図工
雪の結晶を切り絵で遊んでみました。
難度の高い技に挑戦する子も。 自分の力量に応じて、 各自が美しい模様を切り絵で表し楽しんでいました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() おもしろ針金ワールド 4年図工
4年生が針金を使って、
自分でつくってみたい世界を 自由に表しました。 針金を曲げる、切る、ねじる、つなぐ等 初めての素材も最初は手こずっていましたが、 だんだん慣れて上手になってきました。 やはり、様々な経験を経ることが大事です。 次週で全員完成の予定です。 本当にその児童なりの様々な世界が 表れたので、みていて楽しいです ◆フラフープをジャンプしているイルカ ◆キレイな音のピアノ ◆スカイツリーの前で写真 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() たてて、かさねて、つんで 1年図工
1年生が木をつかっての工作です。
木を自由にたてて、かさねて、つんで、 お城をイメージして作っていきます。 木工ボンドを使って、カチコチに固めていきます。 次週、さらに工夫をして完成です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() えのぐじま その2 2年図工
2年生初めての自分の絵の具を使っての作品です。
絵の具でできたカラフルなえのぐ島を 自由にイメージして表しました。 クレヨンで各自の工夫がたくさん生まれました。 お互いのよさを認め合う場面があって、 温かい気持ちで味わうことができました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() えのぐじま その1 2年図工
2年生初めての自分の絵の具を使っての作品です。
絵の具でできたカラフルなえのぐ島を 自由にイメージして表しました。 クレヨンで各自の工夫がたくさん生まれました。 お互いのよさを認め合う場面があって、 温かい気持ちで味わうことができました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() コロコロコロガラート 6年図工
ビー玉が転がるゲームをイメージして
作り始めました。 今までの知恵と経験と工夫を 総動員して作っています。 材料も僕があちこちで集めた材料を 使っていますので、材料費無料なのも お財布に優しい題材です。 キット教材にない工夫する魅力が満載です。 その子の工夫がたくさん 発見できて僕も嬉しいし、楽しいです。 まだ途中ですが、全員完成したら 図工室は、ゲーム会場と化して みんなで遊びまくる予定です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 幸せのカタチ、ムギュ 3年図工
テラコッタ粘土でつくった作品を
今陶芸釜で焼いているところです。 今年も様々な幸せなカタチが生まれて 図工室は温かい空気に包まれ、 僕も幸せでした。 本校の釜は普通の半分の大きさなので、 昨日第2弾のグループを焼き始めました。 第1弾グループは、きれいな赤茶色に焼き上がりました。 全員が完成したら、 ブロンズ塗装する予定です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 幸せを呼ぶ黒い猫 その2 1年図工
八王子からイタリアミラノまで
大冒険するクロネコちゃん。 それを1年生が生き生きと表してくれました。 途中、地図を貼ったり 魔法をかけられてネコに変身したり、 歌を歌ったりと、 様々な仕掛けがありました。 ◆いたりあ ◆ぴらみっど ◆のはら ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 幸せを呼ぶ黒い猫 その1 1年図工
八王子からイタリアミラノまで
大冒険するクロネコちゃん。 それを1年生が生き生きと表してくれました。 途中、地図を貼ったり 魔法をかけられてネコに変身したり、 歌を歌ったりと、 様々な仕掛けがありました。 ◆さばく ◆ヨーロッパ ◆うみくろねこ ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() たけのこ3
本校の「たけのこ」は放課後子ども教室のことです。先週の「たけのこ」の活動の様子です。竹馬を安全管理員さんに教えてもらい、活動している子供たちを撮影しました。
![]() ![]() たけのこ2
本校の「たけのこ」は放課後子ども教室のことです。先週の「たけのこ」の活動の様子です。竹馬を安全管理員さんに教えてもらい、活動している子供たちを撮影しました。
![]() ![]() ![]() ![]() |