1月23日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
麦ごはん ワカサギのから揚げ みそにくじゃが 浅漬け 牛乳

氷の張りつめた湖面に穴をあけ 釣り糸を垂らして釣る わかさぎ釣りは 1〜2月にかけて多く見られます。
わかさぎは 体調10cmほどのほっそりとした姿が特徴です。
今日は にんにく・しょうが・しょうゆに漬けたわかさぎを片栗粉をつけて油でカラリと揚げました。骨ごと食べられます。よくかんで 食べましょう。

1月22日の給食

画像1 画像1
野沢菜チャーハン 鶏肉の黒こしょう炒め ワンタンスープ 果物(はるか) 牛乳

野沢菜は長野県の野沢温泉村で作られてきたことからその名がつきました。
この地方特産で、日本三大漬物の一つとも言われる「野沢菜漬け」の原料として知られています。
今日は野沢菜漬けを炒めてご飯と合わせました。

鶏肉の黒こしょう炒めは 中学校給食人気メニューです。
黒こしょうのピリッとした辛さが食欲をそそります。

1月21日の給食

画像1 画像1
パン 白菜のクリーム煮 花野菜のサラダ キャンディ豆ナッツ 牛乳

はくさいは、冬が旬です。霜にあたると、さらに甘みがでておいしくなります。
生ではシャキシャキとした歯ざわり。
煮込むとトロトロやわらかくなります。
煮物・汁物・いため物・漬け物・鍋料理など、たくさんの料理でおいしく食べられる万能野菜です。

今日の白菜は 八王子産です。

1月20日の給食

画像1 画像1
ごはん ぶりの照り焼き いりどり 3色ナムル 牛乳

3色ナムルは中学校給食人気メニューです。
彩のきれいな野菜に にんにくが効いたたれをからめました。

2年ふれあい給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1月23日(金)、2年生はむつみ会の方々をお招きして、一緒に給食を食べました。いろいろなお話を聞くことができて、楽しい時間を過ごせたと思います。

1月19日の給食

画像1 画像1
ごはん ふりかけ とうふのうま煮 かわりきんぴら 牛乳

かわりきんぴらは スパゲティを入れたきんぴらです。

1月16日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
パン チキンのハーブ焼き ポテトカルボナーラ カレースープに 牛乳

ポテトカルボナーラは 中学校給食の人気メニューです。
生クリームと粉チーズでソースをつくり、じゃがいもを合わせました。

昼食

画像1 画像1 画像2 画像2
これから、お弁当タイムです。科学技術館も混んでいます。

1月15日の給食

画像1 画像1
中華風たきこみごはん くずきりスープ カラフルポップビーンズ 牛乳

カラフルポップビーンズは 青大豆と大豆をゆでて 片栗粉をつけ油で揚げました。
カリカリとした食感と きれいな彩で大人気でした。


国会議事堂終了

画像1 画像1
国会議事堂の見学を終了しました。月曜日に参議院が開会するため、衆議院に集中。国会は6年生で埋め尽くされていました。

4年手話教室

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1月23日(金)、4年生で手話教室が行わました。子供たちは手話を使って
簡単な会話ができるようになりました。

国会議事堂

画像1 画像1 画像2 画像2
国会議事堂に着きましたが、凄い混雑しています。今日は社会科見学日和で、どこも、6年生だらけのようです。
これから国会内を見学します。

行ってきます

画像1 画像1 画像2 画像2
6年生の社会科見学です。今日は国会議事堂と科学技術館に行きます。
安全に留意して、行ってきます。

1月の読み聞かせ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1月20日(火)、読み聞かせがありました。今回は、先生が2名、図書ボランティアのお母さんが1名、読み聞かせをしました。学芸会の原本あり、ペープサートありと、とても面白い内容ばかりでした。
 この記事の詳しい様子は「PTA活動」のページにも載せてあります。

5年社会科見学

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1月20日(火)、5年生は社会科見学でサントリービール工場と、読売新聞社に
行きました。けっこう歩きましたが、天気に恵まれてよかったです。

久しぶりの・・・

画像1 画像1
 21日(水)久しぶりの雪が降りました。校庭の一部もうっすらと雪が積もっています。今年は大雪にならないといいですね。

おおるり展終了

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 15日からエスフォルタアリーナ八王子(狭間総合体育館)で開催されていた「おおるり展」ですが、19日に終了しました。土・日には大勢の方が来館していました。
 本校では、1,2年の書写(硬筆)、4〜6年生の図工作品、合わせて48作品を出展しました。どの作品も力作ぞろいでした。
 この記事の詳しい様子は「椚小ギャラリー」にも載せてあります。

学童建設工事が順調に・・・

画像1 画像1
画像2 画像2
 学童の建設工事が順調に進んでいます。昨日は屋根張りの作業を行っていました。大きな天気の崩れもないのが嬉しいです。業者さんも夜遅くまで、頑張ってくれていますが、騒音等、近隣の方のご理解・ご協力には大変感謝しております。

図書室がきれいに・・・

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 図書館サポーターの方と、図書ボランティアの皆さんが、本の修理をしてくださっています。素敵なポップや分類ポップも、図書担当の先生が作ってくれました。どんどん図書室がきれいになっていきます。
 この記事の詳しい様子は、「PTA活動」にも載せてあります。

漢字検定試験の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1月16日(金)、205名の子供たちが漢字検定試験にチャレンジしました。初めての取組でしたが、どの子も真剣に勉強してきたようです。ぼく「満点かもしれない。」と嬉しそうに帰る子もいました。
 この記事の詳細は、トップページ、全校行事にも載せてあります。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/27 地域運営協議会