こころが温かくなる話

 昨日(3月24日)は6年生が小学校を卒業する、大切な日、卒業式でした。その卒業式の日に、素敵なことがありました。
 今朝(3月25日)、こんな報告を受けました。
 卒業式のあった昨日、長く秋葉台小の子供たちのために、黄色い旗を持って登校時の安全の見守りをしてくださった故中島さんのお宅に、きれいな花が届いたというのです。子供たちの登校を見守ってくれたことへのお礼の手紙が添えてあったとのこと。送り主は卒業する子供たちの保護者です。
 何とも素晴らしい、こころの温まる出来事です。
 故中島さんに感謝!保護者の皆様に感謝!子供たちの未来に心からエールを送ります。

     平成27年3月25日  校長より

人のいいところを認めて

 おはようございます。
 今日は、他人のいいところを認め、一緒に成長していこうという話をします。
 私は、長い間バスケットボールのコーチをしていました。最初のころ、なかなか勝てませんでした。勝てなくて、勝てなくて悩みました。だんだん人が憎くなりました。社会を恨むようになりました。自分は一生懸命努力しているのに、少しもいい思いができない。相手はそんなに努力しているわけでもないのに、あんなにいい思いをしている。悔しくて仕方ありませんでした。そして本当に一生懸命努力したのですが、なかなかうまくいきませんでした。
 でも、あるときからうまくいくようになったのです。それは、相手のいいところを認めて、それを自分に取り入れることができるようになってからです。相手のいいところを認めて、自分に取り入れる。そのコツを、今日は教えますね。
 簡単です。すぐにできます。そのコツというのは、自分が相手を羨ましがっているということに気付くことです。自分で、羨ましいなと言ってみることです。そうすると、自分が羨ましいと思うことなのだから、相手のことを素晴らしいな、立派だなと認めることができます。
 人間というのは人のことを羨ましく思うものなのです。みんなそうなのです。だからそれを隠したり、嘘をついてごまかしたりしなくていいのです。相手の羨ましいところを格好いいな、素敵だなと認めて、どんどん真似して、学べばいいのです。
 今日は修了式です。人のいいところを認めて、一緒に成長していこうという姿勢で過ごせるといいですね。

     平成27年3月25日  修了式で、校長の話より

泣くなよ!門出だよ!

 立派な卒業式でした。卒業生は、最後の最後まで進化する姿を見せてくれました。送る5年生も、この素晴らしい卒業生の後を継ぐにふさわしい姿を見せてくれました。ここまで育ててくださった保護者の皆様、地域の皆様、そして教職員、すべてに頭が下がります。
 みんな泣くなよ!新しい門出だよ!立派な門出だよ!

    平成27年3月24日  校長より
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

明日は卒業式

 明日は卒業式、心を込めて送りたい。
 思い起こせばいろいろなことがあった。運動会、展覧会、連合音楽会、全校遠足、日光移動教室・・・。多くの人と出会い、共に過ごし、お世話になった。楽しいこと、悲しいこと、つらいこと・・・、明日はもう卒業式・・・。心を込めて送りたい。

    平成27年3月23日  校長より
画像1 画像1

いっぱい書こう!

 おはようございます。元気でいいですね。
 今日は、文章を書くことは皆さんの頭を鍛えるのに大切ですよ、という話をします。
 皆さんは「推敲」という言葉を知っていますか?難しい言葉ですね。文章を書くとき、自分の気持ちや考えを伝えるためにどの言葉を使ったらいいか、よく考えることを言います。
 話し言葉は音で伝わります。音ですからすぐに消えてしまいます。次から次へと消えていく話し言葉で「推敲」するのは難しいですね。筋の通った文章になっているか?気持ちや考えが上手に伝わっているか?よく考えるためには文章を書くことが必要です。書いた文章は消えませんから、よく考えて言葉を選ぶことができます。そしてそのときに考える力が鍛えられるのです。
 いろいろな機会に文章を書いてみましょう。文章を書くときにはどの言葉がいいか、よく「推敲」しましょう。

    平成27年3月23日  児童朝会で、校長の話より

 校長の話の後、児童作文集「はちおうじの子」第7集に作品が掲載された児童を紹介し、表彰を行いました。教育長賞、優秀賞、優良賞に、それぞれ一名ずつ選ばれました。

社会にはルールがある

 おはようございます。
 今日は、社会にはルールがあって、それを守らなくてはいけないという話をします。
 社会というのは大勢の人が一緒に暮らしているところです。一緒に暮らすときには、安心して安全に暮らすためにルールを作ります。ルールを作ったらそれを皆で守らなければいけません。
 一つ例を挙げます。
 皆さんは「万引き」という言葉を知っていますか?お店で、店員さんのすきを見て物を盗むことです。法律でいうと窃盗罪です。つまり、万引きというのは窃盗罪という犯罪なのです。
 この間、私はあるコンビニエンスストアに見学に行きました。お店の事務所の中を見せてもらいました。お店の中には、万引きを防ぐためにビデオカメラが設置されています。そのカメラが写した映像は事務所で見ることができます。カメラはお店のいろいろなところにあって、お店の中が全部見えます。買い物をしている人の顔を拡大してみることもできます。とてもはっきりした映像で、手の動きなどもよく分かります。すごいですね。これだけの装置があれば、隠れたつもりで万引きしても必ず捕まってしまうなと思いました。
 万引きは窃盗罪で、とても罪が重いのですが、もしお店の人が気づいて追いかけてきたときにそれを振り払ったりして抵抗すると強盗罪になりもっと罪が重くなります。
 社会にはルールがあります。勝手に人の家に入ってはいけないとか、他人の写真や名前、悪口をインターネットなどに掲載することなどもルールで禁止されている犯罪です。
 皆が安心して安全に暮らせるように、しっかりルールを守りましょう。

 平成27年3月16日  児童朝会で、校長の話より

太陽の光と一緒に

 おはようございます。元気な挨拶でいいですね。
 今日は、太陽が昇り朝になる。太陽が沈み夜になる。このリズムに合わせて生活することが大切ですよ、という話をします。
 春が近づいてきました。皆さんはどんなところから春が来たなと感じますか?春探しに行ったクラスもあるようですが、何を探しますか?木や草の芽が出てくると春が来たと分かりますね。では、その草や木、つまり植物はどのようにして春を知るのでしょうか?不思議ですね。
 実は、植物は昼の長さと、夜の長さの違いを感じ取るのだそうです。すごいですね。
 そういえば、時計やカレンダーも昼と夜の長さの違いをもとに作ったのですね。高学年の人は分かるかな、地球が回る自転や太陽の周りを回る公転の周期をもとにしているのですね。
 植物も人間も光によって知ることのできるリズムに合わせて生活のリズムを作っています。人間の脳の中にも光を感じて、リズムを作るところがあるそうです。
 朝起きて光を浴びる。夜は、いつまでも明るくした中にいるのではなく、電気を消してしっかり寝る。生活のリズムを作ることが大切ですね。

    平成27年3月9日  児童朝会で、校長の話より

ありがとう!6年生!

 今日、6年生を送る会が開かれました。
 1年、2年、3年、のびのび学級、4年、5年の順に各学年・学級が、感謝の気持ちを込めて様々なパフォーマンスを披露しました。いずれも質の高い内容で、心がこもり、私はジーンときて・・・。
 6年生の皆さん、今まで本当にありがとう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

信用できる大人に

 おはようございます。元気でいいですね。
 今日は、困った時にどうするか、という話をします。
 皆さんは、困ったこと、苦しいこと、自分ではどうしても解決できないことがあったとき、どうしますか?
 大人の人、信頼のできる大人の人に相談をしてください。
 信頼のできる、信用のできる大人の人というのは誰ですか?(子供たちから「お母さん!」「先生!」の声)そうですね、お母さんやお父さん、先生です。それから、皆さんはカウンセラーさんを知っていますか。高下さんといって、毎週火曜日に学校にいます。カウンセラーさんは、皆さんの話を聞いてくれます。注意したり、批判したりしないで聞いてくれます。
 メールやラインでつながっただけの中学生や高校生は、皆さんから見たら大人に見えるかもしれませんが、信頼できる大人ではありません。
 学校では、困ったことつらいことがあったら、先生やカウンセラーさんに相談してください。

     平成27年3月2日  児童朝会で、校長の話より

1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

学校からのお知らせ

学力向上・学習状況改善計画

学校だより

教育課程

学校経営計画

学校教育に関するアンケート結果

保健だより

相談室だより