鱗雲

画像1 画像1
西の空には、夕日と鱗雲。秋の空です。さあ、明日から10月。また、気持ちを新たに、頑張っていきましょう。

9月30日(火)の給食

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日の献立
 さといもご飯・サバのママレード焼き・味噌すいとん・牛乳
 9月最後の給食はサトイモご飯です。だいぶ大きく育ってきたサトイモ。
 ほくほくねばねば、とてもおいしくできました。
 味噌すいとんも、白玉粉と小麦粉を合わせたものをちぎりました。
 こちらはつるつるしこしこの食感です。
 楽しみながら、たくさん食べてほしいです。

運動会の作文を書こう

画像1 画像1 画像2 画像2
 たけのこ学級でも運動会の作文に取り組みました。運動会のことを思い出し、やったことだけを書くのではなく、思ったことや感じたことなども書きました。学年によっては、絵日記形式の作文にしたり、当日の写真をプリントアウトして印象を確かにしながら書いたり、作文メモを活用して書くなど、一人一人に合っアドバイスや支援をしながら進めていきました。

運動会の余韻を感じながら

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日は、9月30日(火)です。今日で9月が終わり、明日から10月です。
 今日は、土曜日に頑張った運動会の余韻を感じながらの一日となりました。感想を発表したり、思い出を作文にしたクラスもありました。
 一人一人がめあてや目標を持ち、いろいろな役割や仕事を担い、気持ちをつなぎ、合わせながら取り組んだ運動会。その成果は、これからの様々な活動の中で、きっと生かされていきます。

高学年の力

画像1 画像1
 運動会の運営に際しては、もちろん教職員の力で進める部分も多いのですが、高学年の力なしには絶対に運営できません。それぞれの係や役割の中で、子どもたちは本当によく役割を果たしました。その中でもやはり、6年生、最高学年の存在とその力はなくてはならない運動会の屋台骨です。よくやってくれました。自分たちの競技だけでなく、進行を考えながら仕事もしていく。大変なことです。
 お疲れ様でした。運動会の成功は、みなさんのおかげです。

素晴らしい演技でした!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 低学年、中学年、高学年の表現の演技。どれも素晴らしかったです。練習を積み重ねてきた成果が発揮され、今日最高の演技ができたと思います。真剣であり、うれしさや頑張れている実感も、その表情から感じられました。本当に見ていてうれしくなってしまいました。
 素晴らしい表現を、ありがとう!

力いっぱい競い合う姿

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 短距離走やリレー、そして団体競技は、順位や勝敗を競い合う競技です。開会式での話の中で、「持っている力は全部出し切って、競い合いましょう」と話しました。
 子どもたちは、力を出し切って頑張っていたと思います。ゴール直前まで諦めず、歯を食いしばって力走する人もたくさんいました。素敵な姿です。リレーでは息の合ったバトンパス、玉入れでは、他の人に球を渡してあげる人もいました。とてもいいなぁ、と思いました。

勝利への想い・・・

画像1 画像1
 今日は、白組が優勝しました。得点差はわずか20点でした。点数では差が出ましたが、その頑張りは甲乙つけ難く、引き分けというところでしょうか。どちらも素晴らしかったです。
 勝利への想い・・・。大人が思っている以上に、子どもたちにとっては大切であり、勝利を目指して頑張っていることがよくわかります。応援合戦での姿からも、他の学年の競技の際、自然と湧き起こる応援や歓喜の声からも伝わってきます。
 とても良いことだと思います。

みんな頑張りました!運動会大成功!

画像1 画像1
 運動会が無事終わりました。子ども達は練習し、積み重ねてきた成果を発揮しようと全力で取り組んでいました。その姿が素晴らしいと思いました。うれしい思いをした人もあれば、悔しい思いをした人もいることでしょう。そのどちらの気持ちも、これから成長していくための大切な燃料となります。
 本当にみんな、よく頑張りました。

さあ、今日は運動会!

画像1 画像1
 今日は、9月27日(土)です。天気は心配なさそうですね。
さあ、もうすぐ運動会が始まります。一日頑張りましょう。

準備完了!さあ、頑張ろう!

画像1 画像1
 前日準備も無事終わりました。準備完了です。あとは、子どもたちが明日元気に来てくれることを願っています。
 今日は、早く寝ましょう。明日は朝ごはんをしっかりと食べてきましょう。
 みんなが元気にやってくるのを待っています!

前日準備・・・頑張りました

画像1 画像1 画像2 画像2
 午後は、いよいよ運動会に向けた前日準備。6年生と教職員で力を合わせて取り組みました。それぞれの役割に分かれ、担当の先生と一緒に作業をしました。放送係が練習をしていて、ソーラン節の曲が流れると、それぞれの持ち場で踊りを始める6年生たちの姿が何だか、とても印象的でした。
 6年生のみなさん。お疲れ様でした。ありがとう。そして、明日も頑張りましょう!

ランチルームで給食

画像1 画像1
今日の給食はかつ丼でした。おいしく食べて、パワーが湧いてきそうです。
1年2組は、今日ランチルームでの給食でした。いつもの教室での給食とは違うので、準備等少々時間はかかりましたが、頑張りました。

今日の5年生と6年生

画像1 画像1 画像2 画像2
 1時間目は、騎馬戦の練習です。特に「一騎打ち」の進め方と、「大将戦」での動きや作戦を中心に練習をしました。さてさて、本番の勝負はいかに・・・?
 4時間は、ソーラン節の最後の練習です。校庭に集まった子どもたちの表情からは、昨日までとは違う緊張感を感じました。踊りも勇壮で、生き生きとした動きを感じました。
明日、持てる力と技を出し切って演技をしてほしいです。頑張れ!

今日の3年生と4年生

画像1 画像1 画像2 画像2
 3年生と4年生は、2時間目に校庭で練習。まずは表現(組体操)から。とても緊張感のある姿で取り組むことができました。なかなかできていなかった技ができたグループもありました。そう、力は絶対に付いてきているのです。自信を持って!
 最後に、それぞれ80m走の練習をして締めくくりました。

今日の1年生と2年生

画像1 画像1 画像2 画像2
 1年生と2年生は、3時間目に校庭で、最後の練習をしました。まずは、リズム玉入れから。玉とかごは出さずに、動きやダンスを中心に確認をしました。そのあと、踊りの練習をしました。手にはポンポンを持ち、真剣な表情&楽しんでいる良い表情を見せながら、踊っていました。たけのこ学級の1年生、2年生ももちろん、学年の一員として頑張っています。

いよいよ前日!明日は運動会

画像1 画像1
 今日は、9月26日(金)です。青空に秋の雲が浮かびます。少々暑いですが、気持ちの良い天気となりました。いよいよ明日は運動会当日。明日も天気はいいようです。

9月26日(金)の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日の献立
 運動会・頑張るぞー!ご飯!!
 かつ丼・ピリ辛きゅうり・なめこ汁・牛乳
 いよいよ明日は運動会。台風の影響もなく、お天気もよさそうです。
 今まで 練習してきた成果を見せるときです。
 かつ丼を食べて、明日は頑張りましょう。

3年生・4年生も頑張っています!

画像1 画像1 画像2 画像2
 午後になるとだいぶ暑くなってきました。湿度も少々高い感じがします。3年生と4年生は、体育館で練習です。汗をたくさんかきながら、一生懸命頑張っていました。緊張感や集中力、そして仲間との調和が大切です。そのことを感じ、大切にしながらもうひと踏ん張り!頑張りましょう。

動きの総仕上げ

画像1 画像1
 高学年は、体育館でソーラン節の動きを練習していました。みんなの真剣な表情が、とても印象的です。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/26 春季休業日始