-->

学校のごみ置き場の学習

画像1 画像1
画像2 画像2
昨日の、近隣のごみ置き場の学習に続き
今日は、学校のごみ置き場の学習をしました。

学校では、1週間でどの位の量のごみが出るのか
どのような、ごみが多いのか等を
用務員さんに聞きました。

宿題で調べている家で出すごみと比較し
その量の多さに驚かされました。

★3年生★ 校庭の春さがしと畑の草取り

画像1 画像1
画像2 画像2
5,6時間目でやりました。

虫眼鏡を使っての活動だったので、みんな小さいところまで細かく見ることができました。新しい発見もあったようで、とても楽しそうでした。

畑の草取りにも取り組みました。総合や理科で花や野菜を育てるので、下地を作ります。大きくおいしく育つように、気持ちをこめて草を取りました。

★3年生★ スピーチの発表会

画像1 画像1
画像2 画像2
国語の時間にスピーチの発表をしました。

自分たちの宝物についてみんな一生懸命発表することができました。

練習の成果がしっかり出ていました。

これから毎朝のスピーチが始まります。緊張するかもしれないけど、がんばって取り組みましょうね★

☆6年生☆ 国語 『リレースピーチをしよう』

先週から学習しているリレースピーチ。

聞いている人にわかりやすくするために資料を見せるグループもあるようです。

「これ見えるかな?」
「字が見えづらいね!大きく、太くしよう!」
「これなら見える!」

話し合いを進め、わかりやすいスピーチを目指し、がんばっています。

発表が楽しみですね☆
画像1 画像1
画像2 画像2

☆6年生☆ 外国語活動

今年度一回目のALTによる外国語活動でした。

昨年度と同じ先生で、子供たちは大喜び☆

進級して新たな年ということで、自己紹介をしました。

100までの数字ゲームは大盛り上がり!!

これからも楽しく活動できるといいですね(^^)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

☆6年生☆ 楽しい 『音楽♪』

大好きな音楽の授業。

・『翼をください』を歌おう
・『曲作り』をしよう

曲作りでは、音を出しながら旋律をつくっていました。

みんな集中して取り組むことができました☆
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【2年】一生懸命!草むしり

生活科で使う学級園の草むしりをしました。

根っこにたくさんついた土をしっかり落としたり、太い植物を二人で協力して抜いたりして、1組も2組も大きなゴミ袋いっぱいに草を集めました!

学級園ではさつまいもを植えて育てます。お楽しみに!
画像1 画像1 画像2 画像2

☆6年生☆ 1年生が大好き!!

画像1 画像1
画像2 画像2
毎日進んでお世話をしています。

中休みになると、すぐに1年生の教室へ!

昼休みには帰りの支度をしています。

手伝い、見守り、お見送りをしています☆

本当に大好きなんです(*^_^*)

これからも、がんばってくださいね!!

☆6年生☆ 図工 『わたしのお気に入りの場所』

図工では『わたしのお気に入りの場所』という学習を行っています。

前回の授業でお気に入りの場所の写真を撮り、今回はその写真をもとに下書きをしました。

中には、その場所に行って描く子もいました。

今年は小学校生活最後の『展覧会』です。

一つ一つの作品に想いを込めてほしいなと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

☆6年生☆ 『組体操』 練習開始!!

運動会の表現の練習が始まりました。

『組体操』です!!

5・6年生合同で一回目の練習を行いました。

5年生は初めてなので、6年生が見本を見せながら行いました。

一つ一つ集中して取り組むことができました。

小学校生活最後の運動会。

これからの練習もがんばっていきましょう☆
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ごみ置き場の見学

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
いい天気の下、近隣のごみ置き場を
見学してきました。

どのように分別するのか
どの曜日に、どのごみを出すのか
色々な発見がありました。

5月の清掃工場見学に向け
たくさんの知識が付いてきました。

【2年生】楽しかった遠足

楽しみにしていた遠足、晴天に恵まれました。

たてわり班で1年生をリードしてチェックポイントを回り、無事草木広場に集合!

草木広場ではお弁当の後、なかよくたくさん遊びました。

最後は大きいすべり台を楽しんで、学校に到着!

また一つお兄さん、お姉さんとして活躍できました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

★3年生★ 久しぶりの音楽

画像1 画像1
画像2 画像2
2年生のときは、担任の先生だったので、早坂先生の音楽は久しぶりです。

今日は、階名の勉強をしました。一生懸命プリントの階名をよんでいました。

「ドミソシレ」

覚えましょうね★

平成26年4月24日の献立

画像1 画像1
今日の献立

米かやくごはん
米厚焼きたまご
米若竹汁
米くだもの
米牛乳

食材の主な産地

人参・・・・・静岡
牛蒡・・・・・青森
たまご・・・・岩手
玉葱・・・・・佐賀
筍・・・・・・鹿児島
えのき・・・・長野
万能葱・・・高知
甘夏・・・・・鹿児島
豚肉・・・・・埼玉
米・・・・・・秋田



★3年生★ 会社の活動

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は、わいわい会社企画の遊びをしました。

体育館を使った宝さがしでみんな楽しそうでした。

12面体を見つけた子はとてもうれしそうにしていました。

あまった時間でドッジボール!おもいっきり体を動かしました。

5月の遊びはぽこぺんになりました。

次も楽しみましょうね★

平成26年5月22日の献立

画像1 画像1
今日の献立

※五目うどん
※イカの松かさ煮
※若草団子
※牛乳

食材の主な産地

人参・・・・徳島
ねぎ・・・・千葉
小松菜・・・神奈川
鶏肉・・・・青森

今日は野菜たっぷりの五目うどんに、ヨモギを練りこんだ若草団子に、イカの松かさ煮です。ヨモギの香りがとても良くおいしく仕上がりました。

献立表には果物がついていましたが、都合により本日の果物はなくなりました。

☆6年生☆ 国語 『リレースピーチをしよう』

国語で『リレースピーチをしよう』という学習を行っています。

グループで一つの話題をリレーのようにスピーチでつないでいきます。

キーワードや構成などグループで考え、進めています。

わからないことや詳しく知りたいことなどをインターネット等を使って集中して調べることができました。

今までのように、一人だけでのスピーチではありません。

発表が今から楽しみです!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

☆6年生☆ 理科 『ものの燃え方』

今回は、

「ろうそくをびんの中に入れて燃え続けさせるためには、どうしたらよいのだろうか?」という問題で実験を行いました。

前回の実験結果から、消えてしまう原因を考え、実験を行いました。

結果からわかったことをノートにまとめることができました。

”空気”が関係していました。

”空気”って、どのような気体なんでしょうね?次回、調べましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2

☆6年生☆ 体育 『短距離走・リレー』

体育で、短距離走(100M走)・リレーを行っています。

短距離走では、一人一人が毎時間めあてをたて、ポイントを意識しながら練習をがんばっています。

・腕をふる
・スタートダッシュ
・最後まで走り切る
・前を見る

など、それぞれが少しでもタイムがよくなるように一生懸命です。

リレーでは、グループで声を掛け合う姿からチームワークの高まりを感じます。

運動会まで約一か月!怪我に気をつけてがんばりましょう(^^)
画像1 画像1
画像2 画像2

☆6年生☆ 書写 『友情』

6年生になって第一回目の書写をしました。

今年度、家庭科を中心にお手伝いしていただく先生に教わりながら、子供たちは集中して一画一画丁寧に書くことができました。

『友情』

いい言葉ですね。

これから一年間、より友情を深めていってほしいと思います☆


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/26 春季休業日始
3/27 入学受付(9:30〜10:00)
-->