本校は、この度「令和5年度優良PTA文部科学大臣表彰」を受賞しました。

学年種目

午後は突然の雨と雷のため練習はまた途中から室内になりました。体育祭の学年種目は今年も1年生はいかだ流し、2年生はむかで競走、3年生は大縄です。写真は今週の初めの写真ですがクラスの勝利に向けて皆がんばっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体育館での全校練習

本日は雨のため体育祭の全校練習を体育館で行いました。3年生を中心にとてもてきぱきと動き下級生に指示を出しました。この調子で頑張りましょう。パラパラも狭い中ですがとっても素敵に踊れました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

教育実習&表彰

昨日は全校朝礼を行いました。集合状態がとてもよくチャイムより早く朝礼が始められました。2名の社会と英語の教育実習生が3週間本校で実習を行います。自己紹介をしました。また、ソフトボール部、バレー部、バドミントン部は大会の、サッカー部はフェアプレー賞の表彰を行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

部活動 夏の大会 サッカー部  春の都大会 バレーボール部

17日(土)18日(日)にサッカー部の市の夏の大会が始まりました。松木中とは0−0で引き分け、七国中には3−0で勝ち、来週につなぎました。3年生にとっては最後の夏の大会です。この調子で悔いのないよう頑張りましょう。また、バレーボール部は都大会出場を果たしました。全国区で活躍している会場校である文京女子中と対戦しました。負けはしましたが、ひけをとらない頑張りで大変いい経験をしました。今後がますます楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体育祭に向けて&図書ボランティアの集まり

中間考査が終わり、体育祭に向けて取り組みが本格的になってきました。3年生の学年練習では学年種目の大縄の練習をがんばっていました。また、放課後は美術室でパネルづくりが行われていました。当日、どんなパネルが掲げられるか楽しみです。また、今日は図書ボランティアさんの集まりがあり、今年度から参加してくださる保護者の方もいらっしゃって打ち合わせを行いました。本好きな生徒を育てるために今年もよろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

救急救命講習会 〜先生方の研修会

中間考査一日目の午後、生徒は午前中で下校でした。先生方は国士舘大学の先生をお招きして、救急救命講習会を行いました。もうすぐ体育祭もあります。生徒の命を守るため、昨日は、胸骨圧迫とAED、講義と実技 と 食物アレルギー、アナフィラキシーショック生徒への対応を学びました。講師の先生は大学の先生でもあり、高度救命士の先生で、東日本大震災、東京マラソンでたくさんの命を救っています。その経験に基づいた説得力のあるお話で大変勉強になりました。また、わかりやすい画面と多くのスタッフの方もいらっしゃって大変有意義に研修させていただきました。下2枚の写真は胸部圧迫とエビペン使用の実技研修の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

中間考査

今日、明日は中間考査です。1年生にとっては初めての定期テストです。小学校の時のような問題用紙と解答用紙がいっしょのテストではありません。要領がわからず少し手間取っている生徒もいたようです。テストは明日までです。今日は遊びを我慢して一生懸命勉強しましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5組の技術作品

5組には素敵な技術作品が飾られています。一つは昨年度作った箸と箸置き。もう一つは砂時計です。5組の生徒はとても作業が丁寧だといつもほめられています。
画像1 画像1
画像2 画像2

学年朝礼

学年朝礼を行いました。各学年、体育祭実行委員を紹介し、みんなで頑張ろうと抱負を述べてもらいました。また、あさってから始まる中間考査についてしっかり勉強しようと先生から話がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校説明会・PTA総会・部活動保護者会ありがとうございました

お天気のよい土曜日でしたが学校公開にたくさんの皆様にお越しいただきまして誠にありがとうございました。PTA総会では新役員・委員が承認され、新たに活動が始まりました。学校説明会、部活動保護者会にも大勢の皆様にいらしていただきました。感謝申し上げます。子供たちの健やかな成長のため一緒に手を携えていきましょう。よろしくお願いします。
上から学校説明会・PTA総会 新会長あいさつ・部活動保護者会 全体会の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

生徒総会

5、6校時に生徒総会が行われました。今日まで生徒会と委員会が一生懸命準備をしてきたもので活動方針はすべて承認されました。また生徒からの質問に先生も丁寧に答えてくれました。これからよりよい松が谷中のためにみんなで力を合わせてがんばりましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

言語能力向上拠点校〜新聞記事を読んで発表しています

都の言語能力向上拠点校として3年目。昨年度から新聞をとり、気になった新聞記事について順番に発表を行っています。世の中に関心をもち、考える力等を伸ばします。是非お家でも話題にしてみてください。
画像1 画像1
画像2 画像2

部活動 春の大会 ソフトボール部 サッカー部

連休中も春の部活動の大会がありました。ソフトボール部は都大会準々決勝で昨年度の全国覇者にあたり健闘しましたが敗れてベスト8。サッカー部はブロック大会で1対2で惜敗しました。すぐに夏の大会が始まります。3年生にとっては最後の大会です。後悔することがないよう全力を尽くそう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

応援練習 先輩の指導

放課後、団に分かれて応援の練習をしています。音楽に合わせて3年生が1、2年生に楽しく振付を教えています。また、先生も一緒になって踊っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

保護者の皆様〜図書ボランティアを募集しています

「読書の町 八王子」として「言語能力向上拠点校」として生徒たちにたくさん本を読んでもらいたいと思っています。また、生徒たちには豊かな言葉の使い手に、そして学力の向上を図っています。今年度も、本校では学校図書館サポーターが入り、読書活動の推進のために努力しています。昨日は雨だったこともあって昼休みたくさんの生徒が図書室で本を読んでいました。4月の保護者会で保護者の皆様の図書ボランティアを募集しましたが残念ながらまだお一人しか新たな方からのお申し出がありません。できるときだけで結構です。ご協力願えませんか。ホームページに用紙も掲載しています。どうぞよろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

応援練習開始

各団の応援練習が始まりました。3年生が1、2年生に教えたり、先生も習ったり。雨のために校内での練習でしたが3年生や振付をよく知っている生徒が教えていました。本番が楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

部活動 春の大会 バドミントン部

各部の春の大会が続いています。日曜日にバドミントン部の団体戦が行われました。今回大健闘し、第3位と大躍進を遂げました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

離任式

6時間目に離任式が行われました。昨年度まで松が谷中で尽力された先生が3人いらっしゃっいました。代表生徒が感謝の言葉とお礼の花束を渡した後、お別れの言葉をいただきました。最後に一緒に校歌を歌い、大きな拍手の中、会場をあとにしました。松が谷中学校のために今まで本当にありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 理科の授業

1年生の理科の授業を参観しました。大塚西公園から先生が汲んできた水を顕微鏡で見て微生物を観察しました。皆、興味をもってよく観察していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

カラー分け総会2

4つの色団を紹介した後全クラスがくじをひいて兄弟学級が決まりました。最後は結団式を行い、体育祭に向けて意識を高めました。最後は体育館の前と後ろ、多目的室、音楽室に集まり、結団式を行いました。3年生がリーダーシップをとりすばらしい団になることを期待しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

学校からのお知らせ

学校だより

学校経営計画

教育課程

学校の特色