-->

★3年生★ 社会科見学

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
社会科見学に行ってきました。

最初に、山本牧場に行きました。昨日生まれたばかりの子牛もいて、子供たちは目を輝かせていました。農家の方にお話を伺うこともできました。

次に、内田長織物に行きました。八王子は絹織物の名産地ということで、工場内の様子や絹織物の作り方など細かいところまで見学することができました。

次に、夕焼け小焼けふれあいの里に行きました。晴天の下、お友達同士で楽しそうに食べていて、とても微笑ましかったです。空気もとてもおいしいところでした。

最後に、駅前商店街に行きました。八百屋さんや魚屋さんなど、南大沢にはないような商店を見学し、たくさんお話を伺うことができました。お楽しみの都まんじゅうもおいしくいただきました。


初めての社会科見学ということでとても疲れたことと思います。今日はゆっくり休んで、明日に備えてくださいね★

☆6年生☆ 体育委員会主催 鬼ごっこ大会

体育委員会主催の鬼ごっこ大会が行われました。

6年生から2チーム参加し、対決をしました!!

普通の鬼ごっことは違い、攻めチームと守りチームに分かれて、赤玉を運ぶという鬼ごっこでした。しっぽを取られないようにしながら、赤玉を運ぶというルールでとても難しそうでしたが、みんな楽しそうでした(^^)☆
画像1 画像1
画像2 画像2

☆6年生☆ 国語 『川とノリオ』

国語の学習で『川とノリオ』新聞をつくりました。

登場人物の心情や場面について、優れた描写を味わいながら読み、自分の感想をもつことを目標に学習を進めてきました。

この物語を読んでみたくなるような紹介文を新聞にまとめました。

表現の工夫されているところや人物の心情の移り変わりなどについて、読む人に効果的に伝わるように工夫して書きました。

教室前の廊下に掲示いたしますので、学校公開にご来校の際にぜひご覧ください☆
画像1 画像1
画像2 画像2

【2年生】鉄棒遊び

現在2年生の体育の授業で、鉄棒を頑張っています。2学期から体育カードを作り、各自めあてを決めて、友達と教え合いながら練習に励んでます。
画像1 画像1
画像2 画像2

平成26年9月29日の献立

画像1 画像1
今日の献立

※ ビビンバ
※ はるさめスープ
※ ごまめナッツ
※ 牛乳

主な食材の産地

にんにく・・・・・・青森
生姜・・・・・・・・高知
人参・・・・・・・・北海道
もやし・・・・・・・栃木
ほうれん草・・・・・埼玉
葱・・・・・・・・・秋田
青梗菜・・・・・・・静岡
かえり煮干し・・・・長崎
豚肉・・・・・・・・宮崎
鶏肉・・・・・・・・宮崎
米・・・・・・・・・熊本

★3年生★ 総合的な学習の時間 パラリンピア

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は、総合的な学習の時間の一環として、チェアスキー日本代表の森井大輝選手をお招きして、貴重なお話を聞かせていただきました。

他にも、チェアスキーの実物を見たり、メダルを触らせてもらったり、サインをもらったりとても楽しく充実した時間を過ごすことができました。

今後の学習に今日経験したことを活かしていけるといいですね★

☆6年生☆ 理科 『月と太陽』

「月の形が日によって変わって見えるのはどうしてなのか」

電灯を太陽に、ボールを月にみたてて実験を行いました。

ボール(月)の位置が変わると、月の形が変わり、電灯とボールの位置関係についてまとめることができました。
画像1 画像1

☆たてわり班遊び☆

昼休みに、たてわり班遊びがありました。

天候がよく、外で楽しく遊ぶことができました。

鬼ごっこやドッチボールなど、笑顔がたくさん見られました☆

これからも、みんなが楽しめる遊びを6年生が考えてくれることでしょう(^^)
画像1 画像1
画像2 画像2

☆6年生☆ 図工 『ひらめきの板』

一枚の大きな板で思い思いの作品をつくっています!

のこぎりで木を切るのは大変で、指にまめができている子もいました。

釘でトントンと木と木をつなげています。

完成が楽しみです☆

怪我のないように、引き続き、集中して取り組みましょう!!
画像1 画像1
画像2 画像2

☆6年生☆ 総合 『宮上 エコ・プロジェクト』

「環境を守るために自分たちにできることは何か?」を考えました。

家庭でできること・学校や教室でできること・地域でできること

グループで話し合い、短冊にたくさんの意見を書くことができました。

今後、具体的に学校でどんな活動ができるか考えていきましょう!!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

☆6年生☆ 家庭科 『エプロン作り』

家庭科の学習で、先週から『エプロン作り』を行っています。

友達と協力して布に型紙を合わせ、裁ちました。

今週はミシンも使い、縫い始めました!!

子供たちは集中して楽しんで取り組んでいます☆

オリジナルのエプロンを完成させましょう(^−^)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【2年生】遠足オリエンテーション

1・2年生合同で10月2日(木)の遠足のオリエンテーションを行いました。
2年生はあらかじめそれぞれの役割と班のめあてを決めておき、1年生に丁寧に説明しました。一緒に地図を見ながら動物を見るルートを考えたり、チェックポイントを通る順番を決めたりもしました。
遠足まであと一週間。当日はいい天気になるといいですね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

☆4年生☆ 警察署見学

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
先週の駐在所見学に引き続き
南大沢警察署に見学に行ってきました。

パトカーを見せてもらい、白バイには
全員が乗せてもらえました。

消防署、駐在所、警察署と見学が終わり
これからは、学校公開での発表に向け
まとめに取り掛かります。

【2年】生活科 秋の虫探し

生活科の学習で、校庭にいる秋の虫探しをしました。畑や植え込み、体育倉庫の横の芝生など、いろいろなところにバッタやコオロギなど、たくさんの虫を発見することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

★たてわり班活動★

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は、2学期始まってから最初のたてわり班活動がありました。

みんな6年生が計画してくれた遊びで楽しそうに遊んでいました。

次も楽しみましょうね★

★3年生★ 書写 毛筆「力」

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は、「おれ」と「はね」の筆遣いに注意しながら、「力」という字を書きました。

みんな習字には慣れてきたようで、1学期と比べると、ずいぶん落ち着いて取り組めるようになりました。


★3年生★ 理科 ゴムのはたらき

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の理科の授業で、ゴムのはたらきについて学習をしました。ゴムの伸びによって、車の走る様子はかわるのか調べるために、実験を行いました。

みんな班で協力をして、積極的に取り組んでいて素晴らしかったです★

清水ライブ10 帰校しました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

夕方5時ごろ、子どもたちは1泊2日の清水移動教室から無事に戻って来ました。

お土産を買ったり、船に乗ったり、茶揉みをしたりと

たくさんの経験ができました。

ちょっぴり疲れた表情でしたが

お茶のお土産ももらって帰りました。

家できっとたくさんの思い出を話してくれることでしょう。

お疲れ様でした!!

また、多くの保護者の方々のお迎えありがとうございました。



平成26年9月19日の献立

画像1 画像1
今日の献立

※ ジャンバラヤ
※ パリパリウィンナー
※ 水菜と豆腐のスープ
※ 牛乳

主な食材の産地

玉葱・・・・・・・北海道
人参・・・・・・・北海道
セロリ・・・・・・長野
水菜・・・・・・・茨城
えのき・・・・・・長野
エビ・・・・・・・インドネシア
米・・・・・・・・大分

清水ライブ9足柄サービスエリア

足柄サービスエリアを15時15分に出発しました。具合の悪い子は、ひとりもいません。まもなく移動教室も終わります。
画像1 画像1
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/25 修了式
3/26 春季休業日始
3/27 入学受付(9:30〜10:00)
-->