-->

4月28日(月)児童朝会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4月28日月曜日は児童朝会がありました。

1年生も初めて校庭にしっかり並ぶことができました。

校長先生のお話がありました。

生活指導の先生方から5月の生活目標が

発表されました。

「相手の目を見てしっかり話を聞こう」です。

ご家庭でも、お子さんの目をしっかり見てお話をされているでしょうか。

忙しい毎日ですが、家事の手を止めて、

テレビから視線を移してみませんか?

お子さんの目をしっかりと見つめてあげてください。

子供たちはたくさん話をしてくれることでしょう。

1年生50メートル走の練習開始!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生が入学してから、はや4月が終わりになります。

1年生を迎える会も終わり、校庭デビューも経験し、お給食も始まり、

毎日のお勉強にもしっかり取り組み頑張っている子供たちです。

そしていよいよ5月24日には運動会があります。

1年生も50メートルの練習が始まりました。

まっすぐ走ること、

全力で走ることをめざし、泣かないで練習できますように!!

校庭を駆け抜ける1年生のなんとかわいい姿でしょう。

みなさまにご紹介します。

Ms、ガーデンの活動

画像1 画像1
画像2 画像2
ちょこサポの一つとして毎年子どもたちのために

学校の花壇の花の手入れをしてくださっているガーデニングの会の皆様が

今年は名前も新しくMsガーデンとして活動をしてくださっています。

ご多用の中、本当にありがとうございます!!

Mは、南大沢のM,宮上のMだそうです。

駅前のコンテナガーデンにも出場しています。

みなさまぜひ応援をお願いいたします!!

5年生ALT英語活動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生の英語活動の様子です。

ALTの先生は昨年と同じリョウースケ先生です。

リョースケ先生は授業中日本語を使いません。

ですからゲームのやり取りもすべて英語です。

この日は、じゃんけんゲームを楽しんでいました。

日本語で「じゃん、けん、ぽん」というのを

英語でどういうのでしょう?

子供たちに聞いてみてください!!

楽しかった遠足のこと

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
一番最後に大きな滑り台で遊びました。

滑るスピードによっては

着地時に注意することが必要です。

しかし、1年生も2年生も

巧みに足で滑り台をこすりながら

スピードを調節しているではありませんか。

1人もけがをすることなく

順番を守り、喧嘩もなくみんなで楽しむことができました!!

楽しかった遠足!今度はおうちの人と行きたい!!

子供たちの感想でした。

楽しかった遠足のこと

画像1 画像1
画像2 画像2
疲れたら、芝生に寝っころがり

ちょっと休憩!!

青空がとても気持ちがよかったです。

楽しかった遠足のこと

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
走り回ったり、追いかけっこをしたり

そのうち、「写真やさんも遊ぼうよ!」

「先生も遊ぼうよ」

と子どもたちに誘われ大人も

年齢を忘れて?遊びました。

楽しかった遠足のこと

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
そのあと、今度はグループごとにみんなで遊びました。

鬼ごっこ、探検ごっこ、はじめのだいいっぽ・・・

何もない広い原っぱでも

子供たちはそれぞれに工夫して

楽しそうに遊んでいました。

楽しかった遠足のこと

画像1 画像1
画像2 画像2
みんなでおしゃべりをしながら

おいしいお弁当を食べました。

おやつは、残念ながらアレルギーのこともあり

交換はできませんでしたが

それぞれに持ってきたお菓子をおいしそうに頬ばっていました。


楽しかった遠足のこと

画像1 画像1
画像2 画像2
お弁当は、1・2年生が一緒になった班ごとに食べました。

感心したのは2年生。

「手を合わせて!
せ〜の、いただきま〜〜す!」

班ごとにしっかりいただきますの挨拶ができました。

楽しかった遠足のこと

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ゴールにつくとトイレの場所や

気を付けることなど、お話をしっかり聞きました。

そのあと、待ちに待ったお弁当です。

「先生!見てみて!」

とキャラ弁当を見せてくれる子供たちもいました。

愛情たっぷりのお弁当は

とってもおいしかったことでしょう。

楽しかった遠足のこと

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
行きは、クラスごとにしっかりと並んで歩きました。

「住宅街は静かに歩こうね。
お年寄りが寝ているかもしれないよ。」

小山内裏公園につくと2年生が立派に1年生の手を引き

地図に沿ってゴールまでたどり着くことができました。

2年生がとても立派でした!

喧嘩をしたり、勝手な行動をとったり、泣いたりする子は1人もいませんでした。

拍手です!

楽しかった遠足のこと

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4月23日に1・2年生、こすもす学級の1・2年生が

全員そろって小山内裏公園に遠足に行きました。

この日は前日が大雨で地面がぬかるんでいないかと

とても心配でしたがいいお天気になり

子どもたちはとても張り切って元気に出発しました。

「校長先生、いってきま〜す!」

土つくり

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年生になって、最初の土の手入れをしました。
今日は草むしりをして、土を耕しました。

雑草だらけだった畑が、きれいになりました。

この土でピーマン、トマト、つるれいしを育てるのが
今から楽しみですね。

平成26年4月28日の献立

画像1 画像1
今日の献立

※チキンカレー
※野菜スープ
※フルーツヨーグルト
※牛乳


食材の主な産地

米・・・・・秋田
にんにく・・青森
生姜・・・・高知
玉葱・・・・佐賀
人参・・・・徳島
じゃが芋・・長崎
キャベツ・・神奈川
鶏肉・・・・宮崎

3・4年生の遠足

4月25日(金)天候に恵まれ、昭和記念公園に遠足に行きました。当初予定されていた21日は雨のため、延期。しかし、この日は、青空の下、美しい花に囲まれた昭和記念公園で、ふわふわドームやにじのハンモックを楽しみました。縦割り班遊びは、時間が少なくて、ほとんどできませんでしたが、4年生にとっては、最後の遠足。良い思い出になしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

☆6年生☆ 『組体操』

2回目の5・6年合同の『組体操』練習です。

前回は、一人技・二人技(補助倒立など)の練習を行いました。

今回は、新しい二人技や、難しい三人技の練習をしました。

友達にアドバイスをする姿や、友達が上手くできたときには、「やったー!」と一緒に手を取り合って喜ぶ姿などが見られ、微笑ましかったです(*^_^*)

また、5年生に優しく教える姿も見られ、立派な6年生でした。

これからも、心を一つにして練習をがんばりましょう☆
画像1 画像1
画像2 画像2

3・4年生「春の遠足」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4月25日(金)

今日は、3年生と4年生で立川にある昭和記念公園まで遠足に行きました。

暖かい春の陽気の中、

電車とモノレールを乗り継ぎ、片道約2時間の道のりを歩きました。

昭和記念公園では、

「ふわふわドーム」や「虹のハンモック」でたくさん遊びました。

お昼は、たてわり班に分かれ、

3年生と4年生が一緒にお弁当を食べました。

4年生は、年上としての自覚からか、

いない子を探しに行ってくれるなど、

お兄さん・お姉さんらしい行動がとれました。

3年生は、その姿を見ながら、

「来年は僕たちが下級生をしっかり面倒みるぞ!」と思ったことでしょう。

これから運動会の練習も多くなってきます。

遠足を通して培った絆で、

3・4年生がんばっていきます。

3、4年生遠足

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
晴天の下、昭和記念公園に遠足に行ってきました。

大人気のふわふわドームと、虹のハンモックは
みんな夢中で、楽しんでいました。

お弁当は、チューリップがきれいに咲いている中
たてわり班で、3年生、4年生一緒に食べました。

楽しい一日になりました。

平成26年4月25日の献立

画像1 画像1
今日の献立

米ごはん
米しゃけの塩焼き
米五目きんぴら
米ごじる
米牛乳

食材の主な産地

人参・・・・静岡
牛蒡・・・・青森
蓮根・・・・茨城
いんげん・・千葉
じゃが芋・・鹿児島
ねぎ・・・・千葉
大根・・・・茨城
鮭・・・・・北海道
豚肉・・・・埼玉
米・・・・・秋田

今日は大豆を茹でてつぶしたものをみそ汁に入れた「ごじる」を作りました。
大豆は畑のお肉ともいわれ、タンパク質を豊富に含んだ食材です。
運動会の練習にはもってこいですね、たくさん食べて元気な体を作りましょう。

1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/25 修了式
3/26 春季休業日始
3/27 入学受付(9:30〜10:00)
-->