-->

【こすもす】侍ゲーム

侍ゲームでは、みんなで円を作り、侍になった人が円の中央で刀を振る真似をします。
その刀を周囲の人が避けるゲームです。
ジャンプしたり、しゃがんだりしてみんなで楽しく遊びました。
画像1 画像1
画像2 画像2

★3年生★ 算数 円と球

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は、球について学習しました。

身のまわりにはどんな球があるか探して、直径を測りました。

みんなたくさんの球を見つけることができていて素晴らしかったです。

今週末は、円と球のテストです。がんばりましょうね★

★3年生★ 理科 風のはたらき

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は、理科の時間に風のはたらきについて調べました。

前の時間に作った風の力で動く車を使い、「風の強さで、車の走る様子がかわるか調べよう」というめあてで実験を行いました。

最初は、下敷きを使ってあおぎました。「みんなのあおぐ力がちがうからよくわからない」ということで、みんな同じ送風機を使って体育館で実験を行いました。

実験結果をしっかり表に書くことができました。次回は、考察とまとめです。最後までしっかりがんばりましょうね★

★クラブ活動★ 球技クラブの活動

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は、タグラグビーという競技に挑戦しました。

ラグビーの入門編のような競技で、しっぽとり遊びの要素も含んでいます。

授業の最初は、しっぽとり遊びで体をほぐしました。

みんなにこやかな表情でとても楽しそうでした。

その後、タグラグビーのルール説明を受け、5分間だけ試合をしました。

ルールが難しい部分もあるので、まだまだ慣れるのに時間がかかりそうですが、次回、学校公開のクラブでも、みんなで楽しみながら練習し、試合ができるといいですね★

★3年生★ 図工 手袋靴下に魔法をかけると…

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は2学期最初の図工がありました。

お家から持ってきた手袋や靴下、布などをつかって、人形やぬいぐるみを作りました。
靴下に綿をつめて目をつけるだけで、へびのような生き物に大変身!

みんな目をキラキラさせて取り組んでいました。

展覧会に向けて作品作りがんばりましょうね★

☆6年生☆ 身体測定・保健指導

2学期の身体測定が行われました。

子供たちは、心も身体も大きく成長しました。

身長が伸びて大喜びする子、背の順が入れ替わった・・・と落ち込む子、様々でしたが、成長のはやさは人それぞれなので、人と比べるのではなく、自分自身を見つめてほしいなと思います(^^)

樋口先生の保健指導は、みんな真剣に聞くことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

☆6年生☆ 自由研究 作品展 鑑賞

小学校生活最後の『自由研究』

子供たちは思い思いに取り組むことができました☆

自分の作品について振り返ったり、友達の作品をじっくり見たり、落ち着いて鑑賞をすることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

【こすもす】夏休みの自由研究発表

夏休みに取り組んだ自由研究の発表会をしました。
キャンドル作りや迷路、絵を描いたうちわ、木で作ったイス、写真を使ってカレーの作り方をまとめたものや郷土史研究などを発表しました。
画像1 画像1

★3年生★ 総合的な学習の時間 ゲストティーチャーの話

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は、実際に車いすで生活されている方をお招きして、お話をしていただきました。

車いすで生活する上で困っていることや、みんなに考えてほしいことなど、子供たちからの質問も交えながら、たくさんの話を聞くことができました。

最後に、「車いすの人だから助けてあげる」というのではなく、「車いすの人も含め、困っている人がいたら、みんなに手を差し伸べる」ことが大切だということをおっしゃっていました。

あいさつ運動

9月8日(月)から12日(金)まで、代表委員が中心になって、朝のあいさつ運動が始まりました。8日の全校朝会で、「心のこもったあいさつとは」という寸劇を披露して、全校にあいさつを呼びかけました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

☆6年生☆ 水泳 検定

先週の金曜日に検定を実施しました。

水温気温ともにあまり高くはありませんでしたが、準備体操を終え、シャワーを浴び、子供たちがプールサイドで準備をしていると、太陽が・・・

嬉しかったようで自然と拍手をする子もいました!!

一生懸命泳いで、進級した子もたくさんいました(^^)

涼しくなってきたので、あと何回プールに入れるかわかりませんが、最後まで怪我なく、楽しく学習できるといいなと思います☆
画像1 画像1
画像2 画像2

★3年生★ 保健の話

画像1 画像1
今日は身体測定がありました。

測定を始める前に、睡眠についてのお話が樋口先生からありました。

しっかり眠らないと病気になってしまうことを学びました。

日頃から早寝・早起きを心がけられるといいですね★

【こすもす】調理実習・焼きそば

こすもす畑で収穫したピーマンで焼きそばを作りました。
夏休み中も大きくたくさんのピーマンが育ちました。

低学年と高学年で役割分担をして調理をしました。
にんじん、ピーマン、もやし、キャベツ、ウインナーを入れて具だくさんの焼きそばができました。
普段野菜が苦手で食べられない友達もすぐに全部食べてしまうほどおいしくできました。
画像1 画像1
画像2 画像2

【こすもす】2学期スタート

長い夏休みが終わって2学期が始まりました。
始業式の後はこすもすのプレイルームで転入生のお友達の紹介をしました。

その後はみんなでじゃんけんゲームをして、写真を撮る順番を決めました。

夏休みは海や山に行ったよ!と次々に楽しかった出来事を話してくれました。
2学期も行事がたくさんあります!
少しずつペースを取り戻して楽しく学校生活を送りましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2

★3年生★ 体育 水泳

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の3,4時間目に水泳がありました。

来週の月曜日にある検定に向けて練習を一生懸命がんばりました。

検定では、進級できるといいですね★

★3年生★ 総合的な学習の時間 車いす体験

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は、車いす体験をしました。

2学期は、総合的な学習の時間を通して、福祉について学びます。車いすを利用している人がどのようなことに困っているか、実際に体験することで、感じ取ることができました。

授業の後に感想を書きました。「階段を上るのが大変だった」「立っているときと見える景色が違った」「押す人は、優しく押してあげないといけない」など素晴らしい気づきをたくさん書いていました。

今週の金曜日には、実際に車いすで生活している人にお話しを伺って、今日感じたことや、学んだことを深めていきます。

平成26年9月5日の献立

画像1 画像1
今日の献立

※ ひじきピラフ
※ 鮭のオリーブ焼き
※ たまごスープ
※ 牛乳

主な食材の産地

人参・・・・・・・・北海道
玉葱・・・・・・・・北海道
にんにく・・・・・・青森
たまご・・・・・・・青森
鮭・・・・・・・・・北海道
米・・・・・・・・・佐賀

平成26年9月4日の献立

画像1 画像1
今日の献立

※ スパゲティミートソース
※ 野菜スープ
※ みかんのヨーグルトあえ
※ 牛乳

主な食材の産地

人参・・・・・・・・北海道
玉葱・・・・・・・・北海道
にんにく・・・・・・青森
セロリ・・・・・・・長野
キャベツ・・・・・・群馬
豚肉・・・・・・・・埼玉

平成26年9月3日の献立

画像1 画像1
今日の献立

※ 麦ごはん
※ のりの佃煮
※ 肉じゃが
※ 京がんもの煮つけ
※ 牛乳

食材の主な産地

じゃが芋・・・・・・・北海道
人参・・・・・・・・・北海道
玉葱・・・・・・・・・北海道
豚肉・・・・・・・・・埼玉

☆6年生☆ 図工 『ひらめきの板』

『設計図』を完成させた後は、いよいよ、のこぎりで板を切り始めました。

のこぎりや電動のこぎりを使うのは久しぶりで苦戦している様子も見られました。

でも、子供たちは一生懸命思い思いの作品に向けて、取り組んでいました!!

次回も楽しみですね(^^)☆
画像1 画像1
画像2 画像2
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/25 修了式
3/26 春季休業日始
3/27 入学受付(9:30〜10:00)
-->