-->

平成26年4月14日の献立

画像1 画像1
○献立名

※ 海鮮豆腐丼
※ ワンタンスープ
※ ポップビーンズ
※ 美生柑
※ 牛乳


○主な産地

こめ・・・・・秋田
にんにく・・・青森
生姜・・・・・熊本
人参・・・・・徳島
長葱・・・・・千葉
青梗菜・・・・茨城
もやし・・・・栃木
美生柑・・・・愛媛
えび・・・・・インドネシア
イカ・・・・・青森
豚肉・・・・・埼玉

★3年生★ 小山内裏公園で観察

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は、1、2時間目に小山内裏公園に春の草花の観察に行きました。春の暖かな日差しのもと、みんなたのしそうに活動していました。

スケッチが終わった後は、教科書の付録のミニ図鑑に載っている春の草花がいくつ見つかるかみんなで探しました。

観察会の最後には、「理科っておもしろいね!」という子もいて良かったです。

また、みんなで行きましょうね★

高学年保護者会2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今週はじめにご家庭に配布した宮上小学校運営協議会のパンフレットも

ぜひよくお読みください。

来週の14日月曜日には低学年の保護者会が開催されます。

同じく午後2時より全体会が体育館で行われます。

きれいなお花も保護者の皆様をお待ちしています。

ぜひ多くの保護者の皆様、ご参加ください。

高学年保護者会開催

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4月11日金曜日は、高学年の保護者会が開催されました。

はじめに体育館で全体会が行われました。

学校長より学校経営計画のお話と担任紹介がありました。

次に、学校運営協議会についての話が田中運営委員よりありました。

こすもす学級の藤井教諭より「交流及び共同学習」について

お話がありました。

下校指導2

画像1 画像1
画像2 画像2
4月10日は、2年生から6年生、こすもす学級も一斉に下校しました。

配布したお手紙にもありましたように

近隣で不審な出来事が頻発しているからです。

朝は、安全委員や保護者の皆様があちこちに立ち

子供たちの登校を見守ってくださっています。

みんなで、しっかりと子どもたちを守っていきたいと思います。



下校指導

画像1 画像1
画像2 画像2
これは、1年生の下校の様子です。まだ、給食が始まっていないので

3校時終了後11時30分頃にさようならをしています。

地区の色別に並び、きちんと広がらずに歩きます。

地区別に教員が引率しています。

しっかり前を向いて歩けるかな?

信号は右左を確認して渡っているかな?

おしゃべりに夢中になっていないかな?

交通ルールを守ることや

マナーを守って歩くことを指導しています。

ピッカピカの1年生!2日目&3日目

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生は、さっそく16日に行われる「1年生を迎える会」の

お礼の歌の練習を始めました。

1日目より2日目、2日目よりも3日目といい声がしっかりと出るようになりました!

元気な声が、2階の廊下に響き渡っています。

とってもいい歌声です。

当日はぜひ保護者の皆様も

ご都合のつく方は

見にいらしてください。

★3年生★  初めての理科

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は、初めての理科の学習がありました。

最初に1年間でどのような勉強をしていくか話しました。

「早くモンシロチョウ育てたい!」「豆電球を使ったおもちゃ作り楽しみだな!」など、これから始まる理科の学習を楽しみにしている様子でした。

そして、植物のスケッチの練習をしました。1枚の葉っぱをよく見て描くことをめあてに一生懸命取り組みました。

明日は小山内裏公園に行って、春の草花の観察・スケッチをします。楽しみですね★

★3年生★ おたのしみ会社

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日はクラスで、おたのしみ会社のポスターを書きました。わいわい会社、学級新聞会社、誕生カード会社、さがしもの会社、専科会社、学習プリント会社の6つの会社で集まり、活動の話し合いもしました。

「誕生日の子に鍵盤ハーモニカでハッピーバースデイ弾いてもいいですか?」「会社だから社長ってつくるとおもしろいかも!」「みんなで体育館で宝さがしをしよう!」など、たくさんの楽しい意見が出て、1時間では終わりませんでした。

積極的に活動する姿に感心しました。まだまだ動き出したばかりなので、これからが楽しみです!


★3年生★ 学年体育

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は、運動会に向けて80m走の練習と、タイムを計測しました。

2年生までは、50mで直線のコースだったのですが、3年生からは、80mでコーナーがあるコースになります。
最初に、走るフォームや、コーナーの曲がり方などを学習し、いざ本番!

みんなゴールまで一生懸命走ることができました。走っている子に「がんばれ!」「もうちょっと!」と温かい言葉が飛び交い、とても楽しい体育になりました。



4月10日(木)の給食

画像1 画像1
<献立>

ゆかりごはん
さわらのみそ焼き
春野菜のからし和え
いりどり
牛乳


<食材の産地>

米     秋田
さわら   中国
鶏肉    宮崎
長葱    千葉
きゃべつ  愛知
菜の花   千葉 
牛蒡    青森
里芋    埼玉
いんげん  沖縄

ピッカピカの1年生!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
学校生活の決まりを勉強しました。

靴はどうやって入れるの?

上履きは上の段?下の段?

しっかりとルールを身につけます!

そして、初めての下校。

色別に並んで帰ることができました。

ピッカピッカの1年生!

画像1 画像1
画像2 画像2
第1日目。

みんなとても緊張していました。

でも、しっかりとお話を聞くことができました。

手遊び、お肩をトントン!

楽しくお勉強をしています。

入学式にて、歓迎の言葉と演奏

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 入学式で1年生を歓迎する言葉と演奏をして2年生がスタートしました。
元気に、上手にできました。

(歌「ドキドキドン1年生」 けんばんハーモニカ「こいぬのマーチ」)

入学式の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
入学式では、校長先生から3つのお話がありました。

1、仲良くしましょう。

2、しっかりと聞いてしっかりと見ましょう。

3、自分でしましょう。

でした。

学校は楽しいよ!と6年生代表の古田君のお話と

2年生の演奏のプレゼントがありました。

平成26年度第26回入学式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
平成26年度の入学式が挙行されました。

新しい1年生が51名入学してきました。

全校児童312名でスタートです。

入学してきた1年生も元気にすくすくと育ってほしいと思います!!

1学期始業式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
始業式が終わった後、

生活指導の先生より、

年間目標が発表されました。

みな、元気にあいさつができる児童にすくすくと育ってほしいと思います。

また、今年度より、上履きを忘れた児童への貸し出しはなくなりました。

ご了承ください。

平成26年度1学期始業式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日4月7日(月)は平成26年度1学期の始業式が行われました。

1名の転入生を迎えて、全校児童312名のスタートです。

始業式では、1学年ずつ学年が上がったせいか

みな少し大人になった顔つきでした。

1年間よろしくお願いします!

【こすもす】入学式

今日は、始業式と入学式でした。
こすもす学級にも新しく1年生が2名入学しました。
体育館で入学式をした後に、クラスに戻って先生のお話を聞きました。
今日から小学校生活が始まります。
勉強に運動に遊びに、毎日楽しく過ごしましょう。
画像1 画像1

ブラスバンド(さくらフェスタ)

4月5日(土)
南大沢駅前広場で、さくらフェスタが開催されました。
本校のブラスバンドも43名出場しました。
桜が満開の中、「あまちゃん」「テキーラ」など、アンコール含め6曲を演奏しました。
次は運動会に向けて練習を頑張ります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/25 修了式
3/26 春季休業日始
3/27 入学受付(9:30〜10:00)
-->