-->

☆6年生☆ 外国語活動

2学期、一回目のリョウスケ先生との外国語活動が行われました。

リョウスケ先生の夏休みのお話がとても面白く、子供たちから笑い声がたくさん聞こえてきました(^^)

○×ゲームやビンゴなどをしながら、「I can〜」や「I can't〜」の表現など、楽しく学ぶことができました☆


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

『避難訓練』 侵入者対応

今日の避難訓練は、不審者が侵入した想定での訓練を行いました。

不審者(警察の方)が刃物を持って校舎内を大きな声を出しながら徘徊しました。

教室の扉にすじかいを立て、窓を新聞紙等で隠し、中が見えないようにします。

子供たちは、静かに身をひそめます。

集中して避難訓練を行うことができました。

学校外でも、普段から「いかのおすし」を意識し、何かあったときには防犯ブザーを使用し、自分の身は自分で守っていってほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

☆6年生☆ 理科 『月と太陽の観察』

月と太陽の観察を行いました。
(悪天候でずっと観察ができませんでした・・・)

しゃ光板を使って太陽の位置を確認し、月の位置も合わせて確認しました。

月と太陽の位置関係についてワークシートに観察の結果を書きました。

今週末にもう一度観察をする予定です!

天候に恵まれるよう願っています☆
画像1 画像1
画像2 画像2

★3年生★ 体育 ハードル走

画像1 画像1
画像2 画像2
今日から体育でハードル走が始まりました。

用具の準備の仕方や、安全のことについて説明を受けた後、実際にとんでみました。

みんなとても楽しそうでした。

次回から、細かくフォームなどを学習していきます。

☆4年生☆ 駐在所見学

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
先週の消防署見学に続き、駐在所見学に行ってきました。

良い天気の下、駐在所の見学だけでなく
学区域の危険個所の確認も行いました。

はじめに教室で、お巡りさんの仕事について聞きました。
次に、お巡りさんと実際に地域を歩きながら、危険個所を
教えてもらいました。
最後に、駐在所の中を見学させていただきました。

お巡りさんの仕事や、地域の事をたくさん学ぶことができました。


☆代表委員会☆ あいさつ運動 終了

一週間取り組んだ『あいさつ運動』が先週金曜日に最終日を迎えました。

代表委員の児童は、毎朝「おはようございます!」と元気いっぱいに気持ちが伝わるあいさつを心がけてきました。

代表委員の最後の反省では、「あいさつをしてくれる人が増えた!」といい声がたくさん聞こえてきました!!

あいさつ運動は終わりましたが、引き続き、学校全体で気持ちのいいあいさつを心がけていけるといいですね(^^)☆
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

☆6年生☆ 着衣泳・プール納め

12日(金)小学校生活最後の水泳の授業でした。

自分の命を守るために『着衣泳』の学習を行いました。

服を着たまま浮いたり、近くにあるものを使って浮いたり、助けたりする訓練をしました。

これからも、水の事故に気をつけて生活を送っていってほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

★3年生★ 理科 風のはたらき

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は、先日実験した結果をもとに班で話し合い活動を行いました。

実験の結果からどのようなことがわかるか一生懸命考えました。

考察するのは初めてのことなので、難しそうにしていましたが、班長さんがそれぞれの班で考えたことをしっかり発表していました。

次回は、帆を大きくして車を走らせます★

平成26年9月16日の献立

画像1 画像1
今日の献立

※ ごはん
※ 焼きししゃも
※ 肉団子とキノコのスープ
※ 金時豆の甘煮
※ 牛乳

主な食材の産地

米・・・・・・・大分
生姜・・・・・・熊本
長葱・・・・・・山形
卵・・・・・・・青森
人参・・・・・・北海道
青梗菜・・・・・茨城
玉葱・・・・・・北海道
白菜・・・・・・長野
ししゃも・・・・アラスカ
豚肉・・・・・・埼玉

平成26年9月17日の献立

画像1 画像1
今日の献立

※ ソフトフランスパン
※ ポークビーンズ
※ コールスローサラダ
※ くだもの
※ 牛乳

主な食材の産地

じゃが芋・・・・・・北海道
玉葱・・・・・・・・北海道
人参・・・・・・・・北海道
キャベツ・・・・・・群馬
豚肉・・・・・・・・埼玉

★3年生★ 英語の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
金曜日に、ALTのRyosuke先生の英語の授業がありました。

天気の単語や簡単な英会話にいろいろなゲームをして親しむことができました。

みんなとても積極的に活動できていて素晴らしかったです★

【こすもす】水泳検定・ALT・あんたがたどこさゲーム

今日は水泳最終日で、検定を行いました。
みんなの応援の中でいつもより長く泳ぐことができました。

ALTは英語で数字の学習やじゃんけんゲームをして大盛りあがりでした。

こすもすタイムでは、あんたがたどこさゲームをしました。
二人が向かい合って、歌に合わせて前や横にジャンプをして遊びました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

☆4年生☆ 消防署見学

社会の学習で、消防署見学をしてきました。

消防車・救急車の出動や、日々の訓練を目の前で
見せてもらいました。
隊員の方の仕事の様子に、釘付けになっていました。

また、消火器体験や、はしご車の試乗では
みんな大興奮でした。

消防署の方々のおかげで、盛りだくさんの見学になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

二分の一成人式に向けて

1月の二分の一成人式に向けての取り組みが開始しました。

子どもたちがつくる一生に一度の二分の一成人式。

どんな式にしたいかという「テーマ」決めからスタートです。

子どもたちからは

「楽しく祝いたい」「親に感謝をあらわしたい」「親に恩返しをしたい」「家族と一緒」

などの意見が出ました。

「楽しく」と「感謝」
という意見が多く、テーマが絞られてきました。

次回は、テーマをさらに深めながら、どんなことをやりたいか、具体的な内容を話し合っていきます。

本番は、1月24日(土)の学校公開です。
保護者の皆様には、ぜひ楽しみにしていただきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

【2年生】私は2年生のパティシエ

11月の展覧会に向けて、図工の作品作成をがんばっています。

「私は2年生のパティシエ」では、それぞれ個性的なケーキを作ります。
今日はケーキの土台を作りました。どんな個性的なケーキができるのか、楽しみです♪
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

☆6年生☆ 体育 『マット運動』

悪天候で水泳が実施できず、『マット運動』を行いました。

子供たちは、意欲的に活動することができました。

DVDでスローで見たり、ポイントを見たり、イメージしながら色々な技に挑戦する姿が見られました!

次時も、がんばりましょう☆


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

☆6年生☆ 音楽 『カノンの和音に合うように作曲しよう』

今日は、パッヘルベルのカノンの和音に合うように曲作りをしました。

木琴やオルガンを使って一つ一つ音を確認しながら進めています。

ステキな曲ができるといいですね☆

卒業式の証書授与のBGMにする予定です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【こすもす】図工・色画用紙作り

今日の図工の時間は、色画用紙作りをしました。
画用紙にはけで薄く水を塗った後に、赤、青、黄緑、オレンジ色の絵の具を使って、
薄く色を重ねていきました。
この色画用紙の上に更に絵を描いて重ねていきます。

画像1 画像1
画像2 画像2

☆6年生☆ 総合 『宮上エコ・プロジェクト』

総合的な学習の時間で『地球温暖化について』学習しました。

「地球温暖化」の原因について、話し合ったり、インターネットを使って調べたりしました。

今後、『自分たちにできることは何か?』考えていけるといいなと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

☆代表委員会☆ あいさつ運動

いよいよ『あいさつ運動』も明日で最終日です。

全校児童のあいさつは、日々元気になってきています。

代表委員の児童に毎日、活動後に感想を聞くと、

「昨日よりも大きな声で返してくれる人が増えた。」
「みんなの方からあいさつをしてくれるようになってきた!」

と、素晴らしい声がたくさん聞こえてきました。

明日も元気いっぱい気持ちのよいあいさつができるといいですね(^^)
画像1 画像1
画像2 画像2
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/25 修了式
3/26 春季休業日始
3/27 入学受付(9:30〜10:00)
-->