コロナウィルス対策関連の文書は主にトップページに掲載してあります。

でき〜るかな?

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
NHK教育テレビ(現「NHK Eテレ」)で、昔「できるかな」という幼児向け番組が放映されていました。主人公のノッポさんがさまざまなものを材料にしていろんな作品を作っていました。2年生は段ボール、5年生はミシンを使ってものづくりにチャレンジしていました。どんなものが完成するか楽しみですね。でき〜るかな?(そうそう。ノッポさんの横で作っているようすを見ていたのは「ゴン太くん」でしたね。)

子供は風の子、元気な子 PART2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日も風の冷たい日となりました。校庭で5年生がティーボールに取り組んでいました。東京オリンピック2020では、野球とソフトボールが復活する見込みだそうです。男の子も、女の子も寒風を吹きばすようなみごとなバッティングや守備を見せていました。校庭のかたわらの花壇ではチューリップが芽を出していました。ちょっと早いけど、元気に育ってね。

12月10日

画像1 画像1
今日の給食は、ごはん キャベツのメンチおろしソース さつまじる えのきのつくだに牛乳です。

子供は風の子、元気な子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は良く晴れていましたが、風の冷たい日でした。校庭に目を向けると3年生が元気に体育をしていたので、撮ってみました、ポートボールではナイスシュートを決め、高跳びの練習ではナイスジャンプを披露していました。(ヴァン・ヘイレンの名曲「ジャンプ」が流れてきそうでした。)寒さに負けない風の子、元気な子でした。

12月9日

画像1 画像1
今日の給食は、ナン タコス ポテトのチーズやき まめのスープ みかん 牛乳です。

クラブ活動の様子です。(体育館にて)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
12月になりめっきり寒くなりました。体育館はクラブ活動で熱気に包まれていました。卓球クラブとバドミントンクラブの様子です。シャトルやボールをリズムよく打ち返すラリーが何度も見られました。

12月8日

画像1 画像1
今日の給食は、なめし おでん だいがくいも みかん 牛乳です。

きれいにし隊andパパ友の会 その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ロールケーキ作りでできあがったケーキの作品です。クリスマスシーズンらしく、白い生クリームが雪のようです。どれもほっぺが落ちそうなくらいおいしそうです。飾られたサンタクロースが超かわいいですね。

きれいにし隊andパパ友の会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
12月6日(土)PTAの皆様と教職員で、12月恒例の「きれいにし隊」を結成し学校の清掃活動を行いました。校舎内がおかげさまでピカピカになりました。ありがとうございました。そのあとはパパ友の会主催のロールケーキづくりをしました。どれもおいしそうなケーキができあがりました。

グラッと。ヒヤッと。起震車体験です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生は避難訓練の後、起震車を体験しました。地震のすごさを体験し、ふだんの避難訓練の大切さをあらためて学びました。かぶったヘルメットが吹っ飛びそうになるほどのゆれを体験し、こわさで顔がひきつっていた児童も見られました。終わった後のホッとした表情がとても象的でした。

12月5日

画像1 画像1
今日の給食は、しょうゆマボーどん こまつなワンタンスープ レンコンのきんぴら みかん 牛乳です。

いただきま〜す。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
給食の様子をパチリしてみました。いつもは食事中を撮っていたので、いただきますのときから撮ってみました。行儀よくいただきますを言ったあとは、楽しく給食をほおばっていました。今日もこのクラスは完食でした。「モリモリ食べる子、元気な子」。そのとおりだと思いませんか。

12月4日

画像1 画像1
今日の給食は、ごはん さばのゆずみそやき やさいいため とんじる 牛乳です。

先生たちも勉強しているんです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
毎日、授業を教えている先生たち。楽しくわかりやすい授業にしようといつも工夫をしています。今日は国語の授業を公開して授業の進め方を勉強しました。勉強の成果もあってか、児童たちも楽しく学習にのぞんでいました。

12月3日

画像1 画像1
今日の給食は、パンプキンカレー キャベツとだいこんのサラダ モモヨーグルト 牛乳です。

12月2日

画像1 画像1
今日の給食は、ごはん おやこに ひじきのみそしる ほうれんそうのごまあえ 牛乳です。

あなたはどう考えますか。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の全校朝会では、校長先生からの問いかけがありました。マラソン大会でおばあちゃんが参加しました。制限時間内に完走できれば商品としてTシャツがもらえます。おばあちゃんは一生懸命走りました。ところが、あるトラブルがもとで、完走はしたものの制限時間内でゴールできなかったので、力走はむくわれずTシャツはもらえませんでした。このことをあなたはどう考えますかという問いかけです。「考えがある人は校長室前のポストに意見を書いて出してください」とのこと。う〜ん。難しいねえ。

12月1日

画像1 画像1
今日の給食は、パエリア ミネストローネスープ アヒージョ 牛乳です。

ユニセフ募金運動最終日です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日もいい天気でした。ユニセフ募金運動最終日です。担当の代表委員の児童たちは、大きな声で呼びかけをしてくれました。写真の合間に1年生の始業前の様子をパチリしてみました。元気そのものです。代表委員さん、3日間ご苦労さまでしたネ。

11月28日

画像1 画像1
今日の給食は、マッシュサンド もりのシチュー きゅうりのフレンチドレッシング リンゴジュース です。

1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

授業改善プラン

教育課程

学校便り

保健便り

学校外部評価

学校施設・校区紹介

給食便り

学校経営

その他配布文書

家庭への通知文1