テニス部表彰

 12月7日、八王子市中学校ソフトテニス冬季大会が行われました。気温が大変低い中、生徒は良く頑張り、2部女子団体で優勝、女子B団体で準優勝に輝きました。
画像1 画像1

面接練習

 3年生の面接練習が始まりました。面接の質問に落ち着いて答えている生徒もいましたが、緊張のせいか考えていた答えを忘れてしまいパニック状態になってしまう生徒もいました。落ち着いて答えられなかった生徒は、自信をもって面接に臨めるよう再度面接練習をします。 校長 久保寺
画像1 画像1

避難訓練

 本日の朝学活で、大地震が発生したときの避難の仕方や対処の方法を確認しました。先日も長野地方で大地震が起きました。東京でも大地震が起きる可能性はあります。学校でもその時のために訓練や指導をしています。各ご家庭でも非常時に備え、非常持ち出しのグッズの準備や家族の連絡方法や参集場所等の確認をしておいてください。備えあれば憂いなしです。 校長 久保寺
画像1 画像1 画像2 画像2

八王子市学力定着度調査

 本日、1年生対象の八王子市学力定着度調査を実施しました。問題が配布され、「はじめ」の合図までの間は、少し緊張している?様子でした。調査が始まると全員が真剣に臨んでいました。今回の調査で、一人一人の学力の定着の様子が分かります。結果が帰ってきましたら、保護者の方と一緒に確認してください。  校長 久保寺                        
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

表彰

 12月1日に学校朝礼で、税の作文・科学コンクールの表彰を行いました。税の作文での表彰は28日の日記でお知らせしたように3年石坂さん、櫻井さんの二人です。
 科学コンクールの表彰は学園都市センターでの表彰の様子をこのひとつ前の日記でお知らせしました中野くんと入賞した4人です。入賞しました4人の賞状は中学校に届けられましたので本日の朝礼で渡しました。入賞した4人は
 1年佐々木さん「食材を茹でた時の重さ」
 2年伊藤さん「保冷力の比較実験」
 2年外村くん「電解質発電装置を作る」
 2年水口くん「生ゴミで堆肥を作ろう」です。

 表彰後、東京駅伝の代表選手に選出されました、2年阿部くん、塩川くん、小暮さんに八王子市から届きました決定通知書を渡しました。    校長  久保寺
画像1 画像1

科学コンクール表彰

 11月29日、学園都市センターにおいて八王子市中学校科学コンクールの表彰式が行われました。由木中学校からは5名の生徒の作品が応募しました。その結果1年の中野くんの「食塩水で作った氷の解ける時間」が見事入選し、表彰されました。  校長 久保寺
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

由木中央小学校140周年記念式典

 11月29日(土)に行われました、由木中央小学校の140周年記念式典に参加しました。140年の歴史の重さと地域の方々が小学校教育にかける強い思いを感じてきました。小中一貫の取り組みで、小学校の玄関に由木中学校の生徒の美術作品が展示されました。小学校の先生からは、中学生の作品はどれもが大変丁寧で高い技術ですねと、うれしいお言葉を頂戴しました。 校長 久保寺
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ポスターセッション

 本日の6校時、2年生が体育館で都内巡りのポスターセッションを行いました。1年生に対し分かりやすく説明するため、各班いろいろな工夫をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

税の作文表彰

 11月27日いちょうホールにおいて八王子市納税貯蓄連合会主催「平成26年度税の作文」の表彰式が行われました。本校から2名の生徒が表彰されました。

    八王子市議会議長賞 3年石坂さん「納税の理由」
 東京税理士会八王子支部賞 3年櫻井さん「世界から見る日本の税金と国民の関係性」
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

テスト返却

 25日、3年生はすべての教科の答案が返却されました。返却された答案を確認し、笑顔の生徒や頭を抱えている生徒と様々でした。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

3年生英語暗唱テスト

  3年生の英語の暗唱テストを行いました。教科書を全く見ないでスラスラ答えている生徒や教科書を何度も見ながら答えている生徒もいました。普段から継続した学習が大切だとさらに実感したことでしょう。採点基準は下の写真とおりです。
 あと5日で期末テストが始まります。しっかりと計画を立て、実施してほしいと思います。                      校長 久保寺
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

富士山の白い嶺

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は雲一つない快晴、紅葉が鮮やかに映えます。昨日、帰るときにある先生が、「朝通勤するときに富士山がきれいで、すがすがしい気持ちになります」と話されました。「由木中から、富士山が見えるのでしょうか?」と問いかけると、「校歌にそびえたつ 富士の嶺白しとありますから、見えるのではないのでしょうか。」と答えられました。さっそく今日の朝、4階の廊下に行き、西の窓から見てみると、校歌の歌詞のとおり、富士山の白い嶺を見ることができました。富士山を見ると、なぜか幸せな気持ちになります。不思議ですね。                      校長 久保寺

受験写真の撮影

 今日の5校時、3年生は受験写真の撮影を行いました。卒業アルバムの個人写真とは違い、今日は凛々しし顔つきで撮影されていました。撮影前に、業者の方がリボンやネクタイを直してくださいました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

3年生確認テスト

 今日、3年生は確認テストに臨みました。現段階の実力を知ることができる大切なテストです。気温は低いですが、気合は暑く真剣に取り組んでいました。テストの結果をしっかりと確認し、志望校選択に生かしてください。
画像1 画像1 画像2 画像2

11月10日表彰その2

 サッカー部が八王子市秋季新人大会で見事3位になりましたので表彰を行いました。サッカー部は7ブロック大会に進み、都大会出場を目指し4校のリーグ戦を全力で戦いましたが1勝1分1敗の結果で都大会への出場実現しませんでした。
 2年館洞さんが稲城市柔道大会2,3年生女子の部で、見事準優勝になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月10日表彰その1

 11月2日に行われました駅伝大会に出場しました選手の紹介を行い、全生徒から選手の健闘に対して大きな拍手が送られました。その後、男子が5位に入賞しました表彰を行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2

ブックトーク3日目

 昨日のブックトークは、図書委員が行くクラスを間違えたりして、円滑に進めることができませんでした。昨日の放課後に、もう一度担当クラスを確認しました。その結果、今日のブックトークは円滑に進めることができました。
 3年生のブックトークは、気持ちが籠められ楽しい話し方で、聴いている1年生の心をひきつけていました。今日紹介された本を読みたいと思った生徒が多くいたと思います。
画像1 画像1 画像2 画像2

ブックトーク2日目

 昨日は自分のクラスでのブックトークでしたが、今日は違う学年のクラスでブックトークを行いました。3年2組では2年2組の図書委員が「まほう」と「おもいこみ」のテーマでブックトークを行いました。下級生が上級生のクラスでブックトークは大変緊張しているようでした。
画像1 画像1 画像2 画像2

ブックトーク

 10月27日から11月9日までが秋の読書週間です。由木中学校でも読書週間に合わせ、11月4日から7日まで、由木中学校の読書活動を盛り上げるために、各クラスの図書委員が朝読書の時間を利用してブックトークを行っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

八王子市駅伝大会

 11月2日、八王子市の駅伝大会が行われました。今年度は、陸上部の他に生徒の中から希望者を募り、その中から選抜されたメンバーで参加しました。今日は、11月としては気温が高く、選手にとっては厳しい条件でしたが、男女とも襷を繋ぐことができました。男子は、見事5位に入賞することができました。女子は全力で走りましたが、入賞することはできませんでした。選手そして選手を支えてくれた皆さんに、感謝します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/24 大掃除
3/25 修了式
3/26 春季休業日始