4年生 PCを活用した学習パソコン室のパソコンを活用して4年生が調べ学習に取り組んでいました。八王子市と同じ、東京都である「伊豆大島」について、インターネットを活用しながら情報収集をしていました。 インターネットを使っていろいろな情報を得ることができますが、どんな視点で情報を集めるのか、集めた情報から何を知り、何を比較し、何を導き出していくのか。調べ学習の核心部は、そこにあります。 どんなに便利なものがあっても、やっぱりそれを使う主体が目的やねらいをしっかりともって使ってこそ、なのでしょう。4年生たちにとって、良き調べ学習になるといいなぁ。 頑張る体育委員会このように、みんなで何か活動が行う時には必ず、その活動を支えてくれている人がいます。みんなが知らないところで努力していることもあります。 そんなことも知ってほしいし、「ありがとう」の感謝の気持ちも持ってほしいな。 2月12日(木)の給食4穀米・ワカサギの南蛮漬け・筑前煮・わかめのにんにく炒め・牛乳 たてわり班で楽しく遊びました!さて、今朝は、たてわり班活動。各班でそれぞれの部屋に分かれて、室内でできる集団遊びを楽しみました。各班のリーダーは、5年生たち。6年生は、5年生がリーダーシップを発揮できるように支援をします。 各班で、いろいろな集団ゲームを工夫しながら進めていました。楽しいひと時になりました。 気持ちよくマラソン!校庭は、若干べちゃべちゃですが、気持ちの良い青空のもと、マラソン。 待ちきれずに走り始めた校長に、たくさんの子供たちが、付き合ってくれました。うれしかったなぁ。 2月10日(火)の給食アーモンドトースト・白いんげん豆とキノコのシチュー・コールスロー・ジュース きのこがたっぷり入ったクリームシチューにやわらかくゆでた白いんげん豆 をいれました。 とても頑張りました!バトンを引き継ぐ5年生たち体育館での集合、教室の移動、部屋の中での約束事など、「なかなか言うことをきいてくれないよー。」「あれ、○○くん、いないぞ!?」など苦労することも多かったことと思いますが、こういう場を経験し、力を尽くしていく中で、リーダーとしての自覚や行動力、そして何よりも下級生を想うやさしさなどが培われていくのだと思います。また、そのために今日のような活動はあるのです。 終わった後の5年生たちのほっとした表情が印象的でした。大人が思う以上に緊張感や不安感もあったことでしょう。本当によく頑張りましたね。お疲れさまでした! 今日は「高倉遊園地」! 3今日は「高倉遊園地」! 2忘れてはいけないのが、感謝の気持ちです。遊び終わった後は、準備をしてくれた6年生に「ありがとうございました」のあいさつをしました。大事なことですね。 今日は「高倉遊園地」! 1どのブースもよく準備がされており、お客さんたちへの説明やアドバイスも頑張っていました。さすがは、高倉小学校の6年生です。 そのおかげで、みんな楽しく活動することができ、楽しそうな声が、各ブースから聞こえてきました。終わった後に何人かの1年生に聞いてみると、「チョー楽しかった!」「もっとやりたかった!」とみんな言っていました。 バケツの水が凍ったよ!1年生が、生活科の学習で、水を張ったバケツを校舎の脇に置いています。薄氷が張ることはありましたが、今日の氷は、なかなか厚みがありました。これも厳しい寒さを実感できるできごとですね。 算数の授業 2年生宮坂先生から渡された2枚の折り紙。「折り紙を同じ大きさに、二つに折る方法を考えよう」のめあてから始まり、どう折ったかを確かめたり、切ってみて重ねてみたりしながら、一つのものを、等しく二つに分けるという活動をしました。 そのような具体的な作業活動を経て、まったく同じく二つに分けることができたとき、その一つ分のことを「2分の1」というのだということを、学習しました。 算数の学習の中でもそうですがこの「分数」の概念やイメージが高まるような事柄を取り上げてみたり、子供たちに経験させてみたりすることができると良いかな、と思っています。 算数の授業 3年生その後、「1kgはどれくらいの重さか調べよう」というめあてで学習を進めました。柳澤先生が、1円玉、1000枚を実物で用意しており、それを各自手で持ちながら重さを実感しました。その後、ちょうど1kgになるように、身の回りのものを乗せてみる(3つ以内で)、という活動をしました。 重さを実感しながら、感覚的につかみ、「はかり」の仕組みや目盛の見取方を理解していくことが大切ですね。 2月9日(月)の給食豆腐の旨煮丼・くずきりスープ・果物・牛乳 ようこそ!1年生・・・おもちゃ大会 2ようこそ!1年生・・・おもちゃ大会 11年生は1階上の2年生の教室&生活科室へ行き、いろいろなおもちゃのブースに分かれて、作ったり遊んだりして楽しみました。たけのこ学級の2〜4年生もブースをひとつ受け持ち、1年生への説明や手助けをしていました。 一段と寒い週明けです!全校朝会では、校長から再度、安全な生活について話をしました。先週、和歌山県で小学校5年生の男の子が、命を奪われる悲しく、許しがたい事件がありました。本当に胸が苦しくなります。 悪いのは、もちろんその命を奪う行為をした人です。ですが、日頃から自分自身の命や安全を守るための心がけも忘れていけないということを話しました。特別なことをするのではなく、出かける時の約束を守ったり、登下校の際には絶対に通学路を守り、寄り道もしないことなどを徹底するように話しました。 真剣に受け止められないのか、笑いながら話を聞いている人が数人いました。朝礼台の上から怒りました。怒りたい、というよりも残念な気持ちでした。 *寒い中にも、少しずつ春の気配が・・・。梅の花も咲いています。 2月6日(金)の給食中華おこわ・ワンタンスープ・即席漬け・くだもの・牛乳 中華おこわは、もち米とうるち米が半量づつのおこわです。豚肉やたけのこ こまつな・しいたけが入り、しょうがの効いたおこわです。 もちもちの食感と、やさしい甘さに仕上がっています。 1年生 算数の授業「今日も清水屋が開店します!」の声に、子供たちのスイッチが入ります。お菓子屋さんで、買い物をするという場面設定をしながら、子供たちに必要感をもたせたり、イメージを高めたりしながら進めました。 「50円をもって、20円のチョコレートをひとつ買う」「80円もって、60円のおせんべいを買う」という想定をして、 絵(図)に表す → 式を立てる → 答えを出す の「3点セット」をできるだけ自分で考え、進めさせていきました。 大人から見れば、「簡単そう」と思うかもしれませんが、課題を把握して、正しい答えまでたどり着くための思考や作業のプロセスがとても大切です。清水先生の方で、ひとつひとつポイントを押さえながら授業は進んでいきました。 1年生たち。挙手をするときの姿勢、指先の伸び方など、とっても良く、感心してしまいました。 良い天気になりました!校庭からは体育で頑張っている子どもたちの声が聞こえてきます。 |
|