5年生 日産自動車追浜工場
午後は、自動車工場の見学です。まずはビデオの説明を見てから工場と港の見学をしました。残念ながら撮影禁止なので、写真はありません。清水小の歓迎パネルもありました。
5年生 大黒埠頭2
実行委員を中心に、学校で開校式を行い、バスで【大黒ふ頭】へ行ってきました。
子供たちは、真剣に話を聞き、輸出入で使う、コンテナを、ガントリークレーンや、トラックで持ち運びしているところを間近で見ることができました。 また、コンテナにも色々な種類があることや、検疫があるということなどを教えてもらいました。 5年生 大黒埠頭
横浜港の見学施設でしっかりと学習です。コンテナ船が荷物を運んでいる様子を学んでいます。
5年生 社会科見学出発
6日(金)社会科見学です。ちょっと寒いですが、バスの中は熱気であふれています。
2年 うつして見つけてその2
前回の図工で、カッターを使用して版を作りました。
今回は、その作った版を使って絵を描きました。 ローラーに色をつけて、版の中に色をつけたり、版の外に色をつけたり、何回も同じ版を利用したりと工夫した絵ができあがりました。 最後のたてわり遊び
2月27日、今年度最後のたてわり遊びがありました。
前回、6年生から運営を引き継いだ5年生。各クラスで、遊びの企画や役割分担をしました。 はじめは緊張した面持ちの5年生でしたが、どの班も工夫した遊びを計画し、堂々と進行を行っていました。 そして、それを見守る6年生もとてもうれしそうでした。 最後に6年生から5年生へのエールを、5年生から6年生へ来年への抱負を述べ、温かい雰囲気で会が終了しました。 ミニ音楽会&保護者会多数の御参観ありがとうございました。最後の保護者会にも参加いただきありがとうございました。保護者の皆様の御協力のもと2年間を過ごすことができました。 二分の一成人式
ぽかぽか陽気の本日、四年生の二分の一成人式がありました。
柔らかな日差しとは対照的に、四年生は真剣そのもの。 呼びかけや合奏、話を聞く姿勢、どれも立派でした。 一生懸命取り組んできた成果が表れていて、素晴らしかったです。 十年後も、みんなで笑いながら成人式を迎えられるといいな、と思います。 6年生を送る会〜ありがとうございました〜
3月5日(木)6年生を送る会が行われました。
1年生から5年生まで、心のこもった贈り物や出し物に子どもたちはとても喜んでいました。自分たちが過去にやったことを出し物に取り入れてもらったことも嬉しさに拍車をかけたようでした。全学年から素晴らしい6年生!と褒められたり感謝をしてもらったりする自分たちのための会は初めてです。 それゆえ、6年生だからこそ感じる気持ちがあるようでした。嬉しすぎて・・・と感想をもつ子供たちがたくさんいました。 同時に、「卒業」ということを実感したとも話していました。卒業式に向けて、まだできる可能性を最大限に伸ばしていきたいと思います。 3年 マユから糸を取り出してみよう
一学期に育てたカイコのマユから糸を取り出しました。
煮て柔らかくしたマユから取り出しやすい糸を見つけ、その糸を引き出し、用意した筒状の画用紙にくるくるとまいていきます。カイコのマユ一個から1000〜1500mの糸がとれるそうです。 最初の方で「ぶにぶにしていてなんかいやだ。」などと言っていた子も活動の終わりの声を掛けると「まだやりたかった。」と糸を取る楽しさを感じることができたようです。 この活動は各クラスで取り組んでいきます。 小中一貫教育〜授業体験4〜
技術 ホームポジションから打とう(PC)
体育 集団行動 整列、号令、立ち方、座り方 どの授業でも、話の聞き方や振る舞い方を褒めていただきました。 中学校の方でも期待して入学を待っていてもらえることは嬉しいですね。 小中一貫教育〜授業体験3〜
音楽・ガイダンスと歌唱
美術 イメージで絵を描く時に助けとなるもの。 小中一貫教育〜授業体験2〜
国語 ひらがなとかたかな
社会 地図 小中一貫教育〜授業体験1〜
子供達は各クラス4グループに分かれて授業を受けました。
国語、社会、美術、音楽、技術、体育です。 国語 部首ってなんだろう 社会 歴史 小中一貫教育
6年生が中学校へ行き、授業ガイダンスを受け、授業を体験し、部活を見学することで、少しでも不安が減り中学へのスムーズな進学ができるようにと行っています。
始めに体育館でガイダンスを受けました。中学校に上がった時の心構えや大切なことを聞きました。生徒会からは生活や学習について話をしてもらいました。 中学生へ向けて〜ブックトーク〜
図書室の岡嶋先生から、6年生だけは卒業から中学生へ向けてをテーマにブックトークを行ってもらいました。八王子を舞台にした中高生の物語など、子供たちの興味を引くものばかりでした。思い出の『100万回生きたねこ』
ブックトーク後はその本を皆でかたまって読んでいる子たちもいました。 図書室のお話として、中学校の授業では図書の時間というものは無いこと。つまり、自分から利用しなければ図書室に1回も行かないということも起きること。 でも、”図書室は宝の山”図書館で予約100人待ちの本を、待たずに読むことだってできる。 これからの生活の中で、何かに心奪われたり、苦しさや悩みを抱えてしまうようなことがあったりした時、本は君たちを救ってくれるかもしれない。本の世界とつながっていきましょう。そんな風に歩んで行ってくれたら嬉しいです。 ユニホック
ゴール型ゲームとして行っています。ユニホックはアイスホッケーのようなスティックでボールを打ちながらゴールを目指します。
ハイステックをしてしまったり、普段と違う動きもあり楽しんで体を動かしていました。色々な運動の体験を積んでほしいです。 5年生による縦割り班活動の引き継ぎ
今年度最後の縦割り班活動がありました。
昨年から、最後の活動日は5年生が引き継ぎとして計画を立て、最後は6年生も含めて楽しく遊び感謝の気持ちを届けるということをしています。 「緊張する〜」など言いながらも5年生は堂々と説明をしたり、声をかけたりすることができていました。 6年生もその姿を見て安心したようでした。 2年 うつして見つけて
図工の学習で「うつして見つけて」という学習をしました。
紙に形を書き、それを切り抜いて、「版」をつくり、ローラーで色をつけて絵を完成させます。 今回初めて、版を切り抜くために、カッターの使い方も学習しました。 えんぴつ持ち、反対の手の置き方、歯はねかせないなど、いろいろなことを覚えました。 まだまだ慣れないようですが、安全第一に練習を進めます。 カッターで版を切り抜く姿はどの子も真剣です。 2年 はこの形
2年生は、算数で「はこの形」の学習をしました。
2月24日の学習では、ひごと粘土を使ってはこの形を作りました。 ひごは辺で、粘土は頂点。だから、ひごは12本必要で、粘土は8つ丸めよう。 教科書の図を見ながら二人で協力して作りました。 同じ長さのひごをどこに配置すればよいのか苦戦しながらも、習ったことを生かし完成させることができました。 |
|