3年 そろばん教室

2月24日(火)昨日、今日と2日間。つくし珠算塾の伊藤先生をお迎えして、そろばんを教えていただきました。初めてそろばんに触れる子がほとんどで、興味津々にお話を聞いていました。短い時間でしたが、そろばんでたし算やひき算ができるようになりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1・2年 陶芸教室

 23日(月)、陶芸家の市川さんをゲストティーチャーとしてお招きし、土鈴の作り方を教えていただきました。子供たちは「模様はどうしようかなあ。」「どんな形にしようかな。」と悩みながら最後は納得のいく作品を作り上げました。授業が終わると「楽しかった!」「毎日こういう授業がいい!」と満足そうな顔で話していました。完成は一ヶ月後。楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年薬物乱用防止教室

 2月20日(金)学校薬剤師の橘先生にお越しいただき、薬物乱用についての講義をしていただきました。どんな種類のものがあるのか、どんな恐ろしい症状がでるのか、資料を見せていただきながら勉強しました。また、薬物をすすめられたときの断り方などを考えました。子供たちの感想には、お菓子のような形の物があるということを知った。どんなに恐ろしいものかわかったなどの意見があがりました。他人事ではなく、身近な危険として考える機会になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年 味噌作り

2月19日(木)、今年度も学校評議員の千葉様に御指導いただきながら、4年生が味噌作りに挑戦しました。当日は保護者・地域の皆様にも御参加いただき、準備・片付けなどお力添えをいただきました。心より感謝申し上げます。子供たちは、茹でた大豆をつぶし、塩と糀を混ぜ合わせる作業に楽しみながら取り組んでいました。まるで砂場でどろんこ遊びをする子供のように。詰めた味噌は冷暗所で保存の後、10〜11月くらいに食べ頃を迎えるそうです。おいしい味噌になりますように。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

音楽集会

今朝は音楽集会でした。
先日の道徳授業地区公開講座で演奏とお話をしていただいた梯剛之さんに、
全員で歌のプレゼントをするのです。朝のつめたい空気の中で「校歌」と
「心と心で」(作詞:鮎川めぐみ 作曲:千住 明)を歌い録音しました。
全員の「ありがとうございました。また来てください!」の思いが届きますように。
  
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年 クラブ見学

 17日(月)は2年生のクラブ見学でした。子供たちは、6年生からの説明を聞いたり、実際にクラブを体験したりする中で来年度への期待がもてたようです。3年生になることが今から楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

演劇鑑賞教室

 本日5・6校時に劇団「円」による演劇教室が行われました。演目は「ひゅーどろろ」で、中山小の5年生12名が一部出演しました。子ども達はプロの演技に感動し、楽しい時間を過ごすことができました。搬入・搬出のお手伝いをして頂いた保護者の皆様、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年社会科見学(浅草方面)

 国会議事堂を後にし、浅草に向かいました。ここからは3つの班に分かれての体験活動となります。雷おこし製造体験、江戸切子制作体験、食品サンプル制作体験、それぞれ事前に調べ学習をし、予約の電話をするところから始めました。どの班の体験もとても楽しく活動することができ、学校に帰ってからはお互いの作品を見せ合ったりする姿が見られました。6年生にとっては最後の校外学習、思い出がたくさんできました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年社会科見学(国会議事堂)

 12日(木)今日は社会科見学で国会議事堂と浅草方面へ行きました。
 国会議事堂見学では、萩生田議員の紹介で普段の見学では入ることのできない貴重な場所を見学させていただきました。テレビでしか見たことのない本会議場に入ると、歓声があがりました。子供たちは案内してくれた秘書の方に積極的に質問をしたり、写真を撮ったりしながら学習しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月5日(木)

画像1 画像1
画像2 画像2
2月5日(木)の給食

◆チャーハン
◆えびのチリソース
◆中華スープ
◆牛乳

 今日も人気メニューでした。チャーハンは、100人分を炒めることができないので、炊飯器でごはんを炊くときに油としょうゆ、にんじん(炊き込んだ方が色がきれいなので)を一緒に入れます。豚挽き肉とピーマン、たまねぎ、しょうがをよく炒めて、調味料で味をしみ込ませた具を、炊けたごはんと混ぜ合わせて完成です。混ぜごはんとは思えない美味しいチャーハンに仕上がり、子どもたちも先生たちからも「おいしい!」と言ってもらい、嬉しい給食室でした(^^)

 えびのチリソースは、低学年に合わせて辛みを抑えているので低・中学年からは「辛くなくておいしかった!」と言われ、高学年からは「もっと辛めだったらいいのにな〜」と意見をもらい…難しいですね。6年間の味覚の差はなかなか大きいですからね。

5年 社会科見学

 5年生の社会科見学で、NHKスタジオパークと読売新聞社府中工場へ行ってきました。スタジオパークでは、アフレコの体験や実際にニュースのスタジオ収録を体験することができました。新聞工場では大きな機械で次々に印刷される新聞を目の前に「ずっと見ていてもあきない!」と興味深く見学していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1・2年 郵便局見学

 2月5日(木)1・2年生は郵便局見学に行ってきました。自分たちが書いた葉書を一人一人ポストに入れるところから見学がスタート。消印を押したり、住所ごとに仕分けする作業が機械で行われていて、その速さに「はやーい!」「すごい!」と驚きの声が上がりました。赤い車とバイクがずらりと並んだ駐車場、特殊な郵便の取り扱い、手での仕分け作業などたくさん学ぶことができました。最後の質問コーナーでは「この郵便局にはどのくらいの郵便物が届きますか」のような質問にお答えいただきました。郵便局の皆様、本当にありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

代表委員会集会

 2月5日(木)今朝は代表委員会集会で、【ねことねずみ】というゲームをしました。
外は雪が降っていてとっても寒い体育館でしたが、子供たちは元気よく走り、ゲームを楽しみました。いつも楽しいゲームを考えてくれる代表委員会のみなさん、ありがとう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年 はじめての中山漢検

 2月4日(水)今日は5時間目に全学年で中山漢検一斉テストが行われました。1年生は、2学期まではカタカナ検定をしてきたので、はじめての中山漢検です。1年生は10級からのスタートです。みんな真剣に集中してテストにのぞみました。
画像1 画像1

避難訓練・煙体験

 2月3日(火)今日の避難訓練は、地震が発生し給食室からの出火という想定で行われ、子供たちは真剣に訓練に取り組みました。今回の訓練では、消防署の方々と地域の自主防災連絡協議会の方々の御協力をいただき、煙体験をしました。煙が充満したテントの中を通る訓練で、実際に火災が起こった時の煙の様子を体験する貴重な機会となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1・2年 節分

 3日(火)、1・2年生で豆まきをしました。自分の心に住んでいる鬼はどんな鬼かを考えた後、その鬼を退治すべく力いっぱい豆をまきました。「泣き虫おに」「いじわるおに」は退治できたのでしょうか?
 また、栄養士の小林先生に、節分で食べるものについて教えていただきました。子供たちは、給食に大豆が出ると、「あ、大豆だ!節分だ!」と喜んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月に入りました

 先日の雪がまだ解け残る月曜日。全校朝会では生活目標「ものを大切に」についての取り組みの様子を高学年が報告しました。
 さて、明日は節分。校内のあちらこちらにヒイラギの枝とイワシの頭が飾られています。これは「やきかがし」。節分の厄除け飾りで、1・2年生が石井会長先生に教わりながら作ったものです。さぁ、豆まきの準備はいいですか?
画像1 画像1
画像2 画像2

道徳授業地区公開講座2

 1月31日(土)体育館では本校の卒業生でもあるピアニスト、梯剛之さんをお招きして、すばらしいピアノ演奏とお話をしていただきました。演奏後には子供たちからの質問にたくさん答えていただいたり、梯さんのピアノ伴奏で全員合唱をしたりと盛りだくさんの内容となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

道徳授業地区公開講座1

 1月31日(土)本日は学校公開でした。地域・保護者の方々に多数御参観いただき、ありがとうございました。道徳授業の公開ということで、どの学年も先生の話に真剣に耳を傾けて、自分のことについて考えながら道徳の内容を深めました。また、低学年の授業に石井会長先生、6年生に授業に陶芸教室でお世話になった市川先生をゲストティーチャーとしてお招きしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

伝記を読もう

 「ある個人の生涯の歴史を書いたもの」を伝記と呼びます。
 6年生の国語の教材には、伊能忠敬が登場します。社会科の時間にも日本地図を作った人として習いますが、どんな生い立ちの人物かは書かれていませんでした。伝記を読んでみると、何事にも妥協を許さず、また、仲間を大切にした人物像が浮かんできます。
 学校図書館サポーターの橋爪先生からもいくつかの伝記を紹介いただきながら、伝記の世界を楽しみました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/23 卒業式予行
3/24 卒業式
3/25 修了式
3/26 春季休業日始