引き続き早寝、早起き、朝ごはんを、お願いします。

H.26.10.2 理科見学から その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生がコニカミノルタサイエンスドームに理科見学に行きました。展示されている実験を楽しんでから、プラネタリウムで「月と太陽」の学習をしました。

H.26.10.2 理科見学から その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生がコニカミノルタサイエンスドームに理科見学に行きました。展示されている実験を楽しんでから、プラネタリウムで「月と太陽」の学習をしました。

H.26.10.1 今日の授業から

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年音楽科「もぐりっちょ」 鍵盤ハーモニカで上手に演奏していました。お隣同士で演奏を聴きあって、良いところを伝える学習をしていました。

H.26.10.1 今日の授業から

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年理科「植物の実と種子」 花から実になるために、必要なことは何だるう。トウモロコシの実のでき方の映像をみて、学習していました。

H.26.10.1 今日の授業から

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年算数科「分数」 2学級3展開習熟度別の授業です。大きさの等しい分数について、数直線を見ながら話し合っていました。

H.26.10.1 今日の授業から

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年算数科「がい数」 2学級3展開習熟度別の授業です。一万までのがい数にするには、どの位の数字を四捨五入するか。数直線をもとに、話し合いながら学習していました。

H.26.10.1 今日の授業から

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年家庭科「ぬって作ろう 楽しい生活」 刺し子のランチョンマットづくりも仕上げに近づいてきました。

H.26..10.1 今日の授業から

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年図画工作科「ロボット」 箱をつないでロボットを作っていました。はさみ、カッター、テープ、ボンド、接着剤を上手に使って作業していました。

H.26.101 元気アップタイム その3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今朝は、5・6年生の元気アップタイムでした。5年生は、スーパー玉入れ(投力向上)6年生は、タグとり鬼(敏捷性向上)に一生懸命に取り組んでいました。

H.26.10.1 元気アップタイムから その4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今朝は、5・6年生の元気アップタイムでした。5年生は、スーパー玉入れ(投力向上)6年生は、タグとり鬼(敏捷性向上)に一生懸命に取り組んでいました。

H.26.10.1 元気アップタイム その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今朝は、5・6年生の元気アップタイムでした。5年生は、スーパー玉入れ(投力向上)6年生は、タグとり鬼(敏捷性向上)に一生懸命に取り組んでいました。

H.26.10.1 元気アップタイム その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今朝は、5・6年生の元気アップタイムでした。5年生は、スーパー玉入れ(投力向上)6年生は、タグとり鬼(敏捷性向上)に一生懸命に取り組んでいました。

H.26.9.30 今日の授業から

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年図画工作科「ゆび人形をつくろう」 紙粘土で一生懸命、手、頭、かざりを作っていました。

H.26.9.30 今日の授業から

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年図画工作科「日本昔話」 紙粘土で昔話の一場面を作ります。工夫しながら登場するキャラクター作りをしていました。

H.26.9.30 今日の授業から

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年国語科「パネルディスカッションをしよう」 テーマごとにまずは調べて、プレゼンテーションの用意をしていました。

H.26.9.29. 今日の授業から

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年算数科「10より大きい数」 10より大きい数のたし算、ひき算のしかたについて、話し合いながら学習を進めていました。

H.26.9.29 今日の授業から

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年理科「土地のつくりと変化」 地層の学習で、化石を手に取って観察し、化石から分かることについて話し合っていました。

H.26.9.29. 今日の授業から

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年算数科「倍数と約数」 2学級3展開習熟度別の授業です。移動教室後初めての授業で、振り返りの練習問題に取り組んでいました。

H.26.9.29 朝会講話から

H.26.9.29 朝会講話
 先週の木曜日と金曜日は、5年生の三浦移動教室でした。台風が来ていて、少し心配していましたが、ほとんど予定通りの活動ができました。5年生よかったですね。この朝会に元気な顔で参加しているので、もう疲れはとれたようですね。
 さて、5年生のみなさん二日間はどうでしたか。引率の先生方から二日間の様子を聞くと、「集団生活で時間や約束を守って、一人一人の係の役割や責任をしっかり果たしていました。」「特に夜のレクレーションでは、みんなが一つになって取り組み、とっても楽しんでいました。」と校長先生にお話ししてくれました。いろいろな活動で誰かがリーダーになったら、協力して、盛り上げて、楽しむ、簡単なことのように思えますが、みんなが一つになって取り組むことは、とても難しいことだと思います。
 校長先生は、6月に6年生と日光移動教室に行きました。6年生もみんなが一つになって、協力して、盛り上がり、楽しむことができていました。
協力して、盛り上げて、楽しむことができる。長沼小の子供たちのとてもよいところだと実感できます。
 2学期は、この後、遠足や社会科見学などの校外学習、学校公開、展覧会、連合行事など、学年や学校全体で大きな行事があります。みなさんが一つになって、協力して、盛り上げて、楽しむ、長沼小の子供たちのよさをたくさん見せてください。よろしくお願いします。

 二つ目のお話は『あいさつ』のお話です。このところ大きな声で『おはようございます。』と朝のあいさつをする子供たちが増えました。さらに廊下や階段ですれちがうと『こんにちは』とあいさつできる子供たちも増えてきました。校長先生は、そんなあいさつを聞くたびに、とても気持ちよく、うれしい気持ちになります。
2学期の始業式で、校長先生がみなさんにあいさつで頑張ってほしいとお願いしたことを覚えていますか。・・・それは、「学校に来たお家の人やお客様には『おはようございます。』
『こんにちは』のあいさつをしましょう。」というお願いです。自分は、できているという人はどのくらいいますか。手を挙げてください。・・・
 みなさん、是非、本気になって取り組んでみてください。

 三つ目のお話です。明日から個人面談が始まります。みなさんのお家の人が学校に来て、先生方とお話しするために、午前授業になります。つまり給食を食べたら下校になります。みなさんの自由な午後の時間が増えることになります。自由になった時間は、テレビやテレビゲームの時間を増やすのではなく、是非、読書をしたり、勉強したりしてください。学年×10分、1年生は10分、2年生は20分、3年生は30分、4年生は40分、5年生は50分、6年生は60分、最低限の家での勉強をしていますか。個人面談は、明日から来週の月曜日まで続きます。学年×10分の家庭学習や読書に取り組みましょう。
 
 今日は、協力して、盛り上げて、楽しむ、長沼小の子供たちのよさ、お客様へのあいさつ、個人面談週間の午後の時間の使い方、3つのお話をしました

三浦移動教室21

画像1 画像1
学校着。到着式の後、解散。充実した移動教室になりました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

学校便り・その他

学力向上・学習状況改善計画

学校要覧

年間行事予定

学校経営計画

教育課程

学校評価

いじめ防止基本方針