-->

こすもす宿泊学習3集団遊び

青空が見えて、赤とんぼがたくさん飛びかう広場で、お昼までだたっぷり、みんなで遊びました。汗をかきながら先生、おなかすいたー。の声で、写真を撮ってお弁当の時間になりました。最後に遊んだゴロゴロ坂下りは、楽しかったようです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

こすもす宿泊学習2藤野芸術の家に着きました

10時10分、藤野の芸術の家に着きました。館長さんにあいさつをして、開校式が終わりました。自然に囲まれた広場で、これから、集団遊びです。

こすもす宿泊学習2藤野芸術の家に着きました

10時10分、藤野の芸術の家に着きました。館長さんにあいさつをして、開校式が終わりました。自然に囲まれた広場で、これから、集団遊びです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

★3年生★ 社会 農家の方のお話

画像1 画像1
画像2 画像2
社会の時間に、農家で働く方をゲストティーチャーとしてお招きしました。

教科書だけでは学べないようなことをたくさん学ぶことができました。

特に、農家の一日の仕事と、努力や工夫についてしっかりお話を伺いました。

とても有意義な時間になりましたね★

こすもす学級宿泊学習1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
10月9日(木)良いお天気になりました。
今日から明日にかけて、こすもす学級は1泊2日の宿泊学習に
出かけてきます。
相模原市の「藤野芸術の家」に宿泊します。
陶芸の工房で、お皿やガラス容器作りをしたり、野外調理で火おこしや鉄板焼きの調理学習を行います。
とても楽しみです。
朝は、出発式をしっかり行い、バスで出発しました。
見送りの保護者の皆様ありがとうございました。

10月避難訓練

10月3日(金)に、避難訓練を行いました。今回は休み時間に災害が起きた場合の訓練でした。こすもす実習室から出火したという想定でした。校庭に出て遊んでいる児童も、緊急の放送をよく聞いて素早く集まることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

食育集会

10月3日(金)の児童集会は、食育集会でした。食べ物の栄養の取り方や、どの食べ物にどんな身体に良い成分があるのかということを、クイズ形式で学習することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【2年生】遠足のまとめ

先週の遠足で見た動物の動きや様子をを思いだしながら、模造紙にまとめました。

役割分担をして、みんなで協力しながら作成しました。

2年生の教室前の廊下に掲示してあります☆
画像1 画像1
画像2 画像2

学校からのお知らせ

台風18号の接近に伴う6日(月)の登下校について
気象情報によると、台風18号が月曜日の朝には、関東地方に接近することが予想されています。
6日(月)の登下校につきまして学校では次のように対応いたしますのでお知らせします。
★今のところ、休校措置は取らず、原則として通常通りとします。ただし、警報等発令時には、安全が確保できるまで、保護者の判断で時間を遅らせて登校するなどの対応をしていただいて構いません。
★学校として台風の進路により登下校の時刻を大幅に変更する場合は、39メールやHP等で連絡します。
★学校では給食の中止はしておりません。下校時刻が大幅に変更になった場合の対応についても各ご家庭で話し合っておいてください。
以上ご協力をお願いいたします。

宮上小学校 校長金平純三

★3年生★ 算数 長さ

画像1 画像1
画像2 画像2
今日から算数は(下)の教科書の内容に入りました。

「長さ」という単元で、巻尺の使い方を学習しました。

黒板やロッカーなど、定規では測ることができないような物の長さをたくさん測りました。

みんな積極的に取り組むことができて素晴らしかったです。

【2年生】秋遠足 多摩動物公園

 10月2日(木)、秋遠足で多摩動物公園に行きました。春遠足と同様に、たてわり班で1年生とグループになり、今年はオーストラリア園とアジア園を回りました。広く、坂も多い中で2年生はしっかりと1年生をリードして見学することができました。
 いろいろな動物の特徴や動きをよく見ながらチェックポイントを回り、時間通りに集合場所まで帰ってくることができました。
 春遠足よりも更にお兄さん、お姉さんとしての自覚が見られた遠足でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

平成26年10月3日の献立

画像1 画像1
今日の献立

※ えびと豆腐のチリソース丼
※ 汁ビーフン
※ くだもの
※ 牛乳

主な食材の産地

米・・・・・・・・熊本
にんにく・・・・・青森
生姜・・・・・・・高知
玉葱・・・・・・・北海道
長葱・・・・・・・青森
青梗菜・・・・・・静岡
小松菜・・・・・・埼玉
ロザリオ・・・・・長野
エビ・・・・・・・インドネシア

平成26年10月2日の献立

画像1 画像1
今日の献立

※ チキンライス
※ ABCスープ
※ キャンディナッツ
※ 牛乳

主な食材の産地

玉葱・・・・・・・・北海道
卵・・・・・・・・・青森
キャベツ・・・・・・群馬
人参・・・・・・・・北海道
エリンギ・・・・・・長野
米・・・・・・・・・熊本
鶏肉・・・・・・・・宮崎

平成26年10月1日の献立

画像1 画像1
今日の献立

※ きな粉揚げパン
※ 肉団子スープ
※ フルーツヨーグルト
※ 牛乳

主な食材の産地

生姜・・・・・・・・高知
長葱・・・・・・・・青森
卵・・・・・・・・・青森
人参・・・・・・・・北海道
白菜・・・・・・・・長野
玉葱・・・・・・・・北海道
青梗菜・・・・・・・静岡

平成26年9月30日の献立

画像1 画像1
今日の献立

※ かやくごはん
※ さつま揚げの照り煮
※ のっぺい汁
※ 牛乳

主な食材の産地

米・・・・・・・熊本
人参・・・・・・北海道
牛蒡・・・・・・宮崎
葱・・・・・・・青森
里芋・・・・・・千葉
大根・・・・・・北海道
鶏肉・・・・・・宮崎

【2年生】グループのマークを作ろう

2年生の国語の「話し合って決める」の単元で、学習班のグループのマークを作りました。個人でマークを考えるところから始め、皆で話し合いをして一つのマークにしました。発表では、各班作ったマークにこめられた意味を紹介し合うことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【こすもす】演劇鑑賞教室

今日は3・4時間目に演劇鑑賞教室を行いました。
劇団「風の子」の方々に来ていただき、「くまの子ウーフ」の劇を見ました。
体育館には朝から劇の準備をしており、体育館には大きなセットが組み立てられていました。
劇が始まるとみんな大興奮で夢中になって劇の世界に入り込んでいました。
来年の自分たちの学芸会の劇の参考にする!と言っている子もいました。
「風の子」の皆様、楽しい劇をありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/23 給食終 朝会33(1)
3/24 卒業式(1〜4年休み)
3/25 修了式
3/26 春季休業日始
3/27 入学受付(9:30〜10:00)
-->