-->

★3、4年生★ ミニ遠足

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は雨で残念ながら、遠足は延期になってしまいましが、体育館でミニ遠足をしました。


たてわり班でお弁当を食べ、昼休みは一緒に遊びました。

5時間目には、運動会のダンスの練習をしました。遊助さんの「よっしゃ来い!」という曲に合わせてみんな楽しそうに踊っていました。

「もっと踊りたい!」という声があがるほど楽しんでいたようでした。

6時間目はみんなでドッヂビーをして遊びました。

素敵な時間が過ごせましたね★

遠足の話し合いをしました

たて割り班ごとに2年生がリーダーシップをとって遠足の話し合いを進めました。

地図を見ながらチェックポイントを1年生と一緒に確認したり、並び方を教えたりと、大活躍な2年生でした!

本番は、23日(水)です!
画像1 画像1
画像2 画像2

平成26年5月21日の献立

画像1 画像1
今日の献立

※ミルクパン
※コロッケ
※ボイルきゃべつ
※ミネストローネ
※牛乳


食材の主な産地

玉葱・・・・・佐賀
じゃが芋・・・北海道
卵・・・・・・岩手
キャベツ・・・神奈川
人参・・・・・徳島
セロリ・・・・静岡
豚肉・・・・・埼玉

★3年生★ 楽しい図工!

画像1 画像1
画像2 画像2
待ちに待った図工の時間です。

キラキラの紙や、モールを使って絵を描いています。

みんなとても上手です!

はたらく消防写生会

2年生初めての図工は、はたらく消防写生会!
はしご車、ポンプ車が宮上小にやってきました。

校舎より高く高くはしごが伸びていってびっくり!!

はしご車、ポンプ車をよく見て描きました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

★3年生★ 初めての社会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は、社会で方位磁針の使い方を学習しました。まず、教室で東西南北を確認してから、屋上に出て、学校のまわりの様子を調べました。

「東の方に私の家が見えるよ!」「南にはバスの車庫がある!」

など、気づいたことを口々に言いながら、プリントに一生懸命まとめていました。

次の社会もがんばりましょうね★

【2年・こすもす】消防車写生会

今日は宮上小学校に消防車(はしご車とポンプ車)が来て、写生会をしました。
クレパスを使って画用紙いっぱいに迫力のある絵を描くことができました。
消防士さんにも車の機能などを説明してもらい楽しく取り組むことができました。
画像1 画像1

平成26年5月18日の献立

画像1 画像1
今日の献立

※たけのこご飯
※松風焼き
※かきたま汁
※くだもの
※牛乳

食材の主な産地

たけのこ・・・・愛媛
たまご・・・・・青森
長葱・・・・・・千葉
人参・・・・・・徳島
玉葱・・・・・・北海道
小松菜・・・・・八王子
美生柑・・・・・愛媛

今日は旬の取りたての筍を使って「たけのこご飯」を作りました。

平成26年5月17日の献立

画像1 画像1
今日の献立

※スパゲティミートソース
※春キャベツのスープ
※くだもの
※牛乳


食材の主な産地


人参・・・・・・徳島
玉葱・・・・・・北海道
にんにく・・・・青森
セロリ・・・・・茨城
キャベツ・・・・熊本
清見オレンジ・・愛媛


本日より、1年生の給食が始まりました、たくさん食べて元気な体を作ってください。
これから6年間、よろしくお願いします。

☆6年生☆ 1年生を迎える会〜学校案内パンフレット〜

16日(水)『1年生を迎える会』が行われました。

入学式から1週間が経ち、6年生は1年生の教室へお世話をしたり遊んだり毎日一緒に楽しんでいます。

入退場は、1年生と手をつないで♪

1年生と並ぶとやっぱり成長したな〜と感じます。

6年生は1年生にもっと学校のことをよく知ってもらい、もっともっと宮上小を好きになってもらいたいという想いで『学校案内パンフレット』を作りました。

先生紹介・行事紹介・給食ランキング・クイズ・ぬりえなどなど・・・

一人一人が一生懸命考えて、作りました。

楽しんで読んでくれるといいですね☆
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

☆6年生☆ 1年生のお世話

6年生は、4日(金)の前日準備、7日(月)の入学式と一人一人が責任をもって仕事を行うことができました。

入学式当日は、受付や1年生の誘導、教室内でのお世話、そして、在校生代表として式に出席し、校歌の指揮・伴奏・リコーダーや代表の言葉を披露しました。

立派なお兄さん、お姉さんの姿でした。

入学式の翌日から、1年生の教室にお世話に行っています。

朝は、支度のお手伝いをして、休み時間には一緒に遊んでいます(^−^)♪

その調子!いいぞ!6年生!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

★3,4年生★ 遠足オリエンテーション

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は、2時間目に遠足のオリエンテーションがありました。

3,4年生たてわり班で集まり、遠足の注意事項や当日のスケジュールなど、みんな真剣に聞いていました。

4年生の子たちが遊びを企画してくれているようなので、とても楽しみです。

当日は、晴れるといいですね★

★3年生★ 1年生を迎える会 本番

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は、1年生を迎える会がありました。

セリフや歌を大きな声で堂々と発表することができました。

1年生におめでとうの気持ちが伝わったと思います。

これから、たくさんやさしくしてあげましょうね★

★3年生★ 1年生を迎える会の練習

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は、3時間目に1年生を迎える会の練習をしました。3年生の出し物は、「RPG」の替え歌です。

言葉も代表の人が一生懸命練習しました。

明日は、成功するといいですね★

1年生を迎える会の練習

4月16日の1年生を迎える会に向け
最後の練習を行いました。

音楽室でリコーダの練習をし
体育館で贈る言葉の練習をしました。

みんな、本番に向けて準備万端です!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

★3年生★ 会社の活動

画像1 画像1
画像2 画像2
休み時間にがんばってます。

誕生カード会社と学級新聞会社の活動の様子です。

集中して取り組んでいます。

☆6年生☆ 理科 ものの燃え方

画像1 画像1
画像2 画像2
『ビンにふたをすると、ビンの中のろうそくの炎はどうなるのだろうか』

という問題について予想し、実験を行いました。

どの班も「ろうそくの炎は消えた」と、結果が同じでした。

そして、「なぜ、消えてしまったのか?」原因をみんなで考えました。

「酸素が減ったから」
「空気が出たり、入ったりしていないから」
という意見が多かったです。

次時は「長く燃え続けさせるためにはどのようにしたらよいのだろうか」という問題について考え、実験したいと思います。

徒競走の練習

運動会に向けて、徒競走の練習をしました。

今日は、腕を振ることと、ひざをしっかり上げて走ることを
意識して走りました。

少しでも良いタイムになるように、みんな頑張ってます!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

平成26年5月16日の献立

画像1 画像1
今日の献立

※ごまごはん
※肉じゃが
※焼きししゃも
※おひたし
※牛乳


食材の主な産地

じゃが芋・・・・鹿児島
玉葱・・・・・・北海道
人参・・・・・・徳島
いんげん・・・・沖縄
ほうれん草・・・千葉
もやし・・・・・栃木
こめ・・・・・・秋田
ししゃも・・・・ノルウェー

平成26年4月15日の献立

画像1 画像1
今日の献立

※ジャムサンド
※春野菜のクリームシチュー
※わかめと野菜のサラダ
※オレンジジュース


主な産地

じゃが芋・・・・鹿児島
人参・・・・・・徳島
玉葱・・・・・・北海道
きゃべつ・・・・熊本
きぬさや・・・・静岡
もやし・・・・・栃木

1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/23 給食終 朝会33(1)
3/24 卒業式(1〜4年休み)
3/25 修了式
3/26 春季休業日始
3/27 入学受付(9:30〜10:00)
-->