久しぶりの・・・

画像1 画像1
画像2 画像2
 13日(金)、今週は運動会で始まりました。週末になって、ようやく抜けるような青空が広がってくれました。子供たちも、疲れて体でよくがんばりました。

あっという間に

画像1 画像1
 3年生が理科で学習する「かいこ」が、あっという間に大きくなりました。子供たちが観察をしながら、育てていきます。

なかなか上手です!

画像1 画像1
画像2 画像2
 今年度から家庭科の学習を始めた5年生が、フェルトを使って「アップリケ」の練習をしていました。周りを上手に縫えていました。どの子も楽しそうに取り組んでいました。
 この記事の詳しい様子は「学年のページ」「5年生」にも載せてあります。

心肺蘇生法研修会

画像1 画像1
 運動会が終わった翌週からはプール指導が始まります。先生方も、緊急時に備えた「心肺蘇生法研修会」を行いました。

美味しかったです!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6月11日(水)の給食に「そら豆」がでました。実はこのそら豆は1年生がむいてくれたそら豆です。栄養士さんが各学級でそら豆を向かせて、においや形、色などを観察するとともに、自分たちの食に関する関心を高める食育の授業をしてくれました。
 もちろん自分達も食べたのですが、普段は食べない子も「おいしい。」と言って食べてくれたようです。自分で育てたり、関わった物はおいしく感じるんですね。
 この記事の詳しい様子は「学年のページ」「1年生」にも載せてあります。

6月11日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
五穀ごはん ちぐさ焼き 豚汁 そら豆 牛乳

そら豆のさやむきを1年生にお願いしました。
「そら豆 きらい」と言っていた子も「もっとむきたい!」と楽しそうでした。
自分たちでむいたそら豆はおいしかったようで残さず食べいてました。


6月10日の給食

画像1 画像1
開化丼 こんにゃくの土佐煮 なると汁 牛乳

今日は運動会でした。
給食をしっかりと食べ、午後も大活躍でしたね!


心を一つに・・・

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 残念ながら、7日(土)・8日(日)の運動会は中止となりました。8日朝には適切な判断ができず、大変ご迷惑をおかけしましたことをお詫び申し上げます。
 そんな中でしたが全校朝会を開き、子供たちにも「ごめんなさい。」と話をしながら、みんなで心を一つに「応援歌」を歌いました。また、最後の運動会となる6年生の教室には写真のような決意が書かれていて、感動しました。
 さらに、教育長先生も学校訪問をしてくださり、各学級を回りながら子供たちを励ましてくださいました。

 みんなに励まされました。火曜日の運動会は大成功させたいと思います!!

サタデースクール

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5月31日(土)、今年度初めての「サタデースクール」が開かれました。今回は委員さんの発案で「自転車安全点検教室」も行われ、自転車屋さんが子供たちの自転車点検をしてくれました。
 この記事の詳しい様子は「PTA活動」にも載せてあります。

青少対椚田地区総会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6月7日、青少対椚田地区総会が開かれました。総会前には椚田中学校吹奏楽部の皆さんによる演奏が行われ、場を和やかにしてくれました。昨年度卒業した中学依一年生も吹奏楽部で元気に頑張っていました。

最後の運動会2(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 みんなで作り上げた組体操です。さすが6年生と思いました。当日は皆さんを感動させる演技を見せてくれるはずです。ご期待くださいね。

最後の運動会1(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 残念ながら7日(土)の運動会は中止となってしまいました。8日(日)に実施できることを祈るばかりです。
 さて、椚田小学校最後の運動会の6年生は、今日も最後まで組体操に取り組んでいました。真剣な眼差しと表情に感動しました。本番よりちょっと早いですがその一部分をお見せしますね。

6月6日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
チリコンカンライス コーンと卵のスープ ラーサイ 牛乳

明日は運動会です。
運動会にそなえて3つの約束。
1.今夜ははやく寝て、しっかり睡眠!
2.明日の朝は早く起きよう!
3.朝ごはんをしっかり食べよう!"
しっかりした朝ごはん とは
 1.ごはん、パンなど黄色の食べもの
 2.肉やたまご、魚など赤い食べもの
 3.野菜、きのこ、くだものなど緑の食べもの
 この3つの食べものがそろった朝ごはんは完ぺき!
 明日の運動会は大活躍まちがいなしです!
 今日まで練習してきたことを精いっぱい
 出し切れるよう、がんばりましょう!"









6月5日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
ごはん 青のりふりかけ とりとうずらのさっぱり煮 にくじゃが 牛乳

とりとうずらのさっぱり煮は しょうゆ、酒、みりん、酢で手羽中、ウズラの卵を煮込みました。
煮崩れなくきれいに煮えました。

6月4日の給食

画像1 画像1
たこめし 根菜汁 ごまめナッツ 牛乳

4日〜10日は【歯と口の衛生週間】です。
よくかんで食べると、いいことがいっぱい!
1、食べすぎをふせいで、肥満予防!         
2、だ液がたくさん出て、むし歯予防!
3、食べものが小さくなるので消化がよくなる!
4、脳を刺激して、頭の働きがよくなる!
5、歯並びがよくなる!"

今月は、よくかんで食べる献立がたくさんあります。
かむことを意識して食事をしましょう。"


6月3日の給食

画像1 画像1
パン いかのハーブ焼き コーンポテト チャウダー ジュース

パンはかたつむりのかたちをパン屋さんで作ってもらいました。

6月2日の給食

画像1 画像1
ししじゅうし さばの生姜煮 ぶどう豆 きのこ汁 牛乳

「ししじゅうし」のししは豚肉のこと、じゅうしは混ぜごはんのこと、沖縄の料理を給食用にアレンジしました。                             

何とか・・・

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日も運動会に向けた「追いかけ綱引き」と応援の全校練習をしました。明日から雨の予報もあり、練習内容の調整を図りながら、進めています。今のところ「土・日」とも雨マークが出ています。連日、応援団やリレー選手が練習に励んでくれているので、土・日に晴れ姿を見ていただきたいです。校長室前にも「テルテル坊主」を掲げました。どうか、できますように・・・。

水やり

画像1 画像1
 1年生が植えた「あさがお」が芽を出しました。毎朝、子供たちは熱心に水やりをしています。支柱を立てるのももうすぐですね。

椚田一丁目町会運動会3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 最後の種目「長距離走」では中学生以上の男性は3周、それ以外の人は2周、それぞれ学校の敷地外周を走りました。副校長先生もみんなに交じって、頑張って走りました!
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/23 午前授業(全) 給食終 式場準備(5年)
3/24 卒業式
3/25 修了式
3/26 春季休業日始
3/27 地域運営協議会