10月10日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
キャロットライス とりのハーブ焼き 洋風すいとん 牛乳

洋風すいとんは カレー味のすいとんをトマトスープに入れました。

10月9日の給食

画像1 画像1
さつまいもカレーライス 中華風サラダ くだもの(みかん缶) 牛乳

さつまいもを入れたカレーライスです。
ほんのり甘くておいしいです。

台風一過はおおきな声で・・・

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 14日の台風が過ぎ去った朝、昇降口前や校門前には、2年3組・4組の子供たちの「おはようございます!」の大きな声がこだましていました。あまりの元気良さに、登校してくる子たちが、小さくなっているような感じでしたが、とても気持ちの良い挨拶風景でした。ありがとう。

台風19号の爪痕

画像1 画像1
画像2 画像2
 心配された台風19号でしたが、未明に関東地方を通り過ぎてくれたおかげで、子供たちは、晴れた空の中を登校することができました。
 しかし、花壇に植えられた「皇帝ダリア」が折れ、大変なことに・・・。さっそく用務員さんが支えを入れてくれましたが、元通りにはちょっと厳しいかもしれません。台風の爪痕が見られた朝でした。

2年遠足(郷土の森)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
10月10日(金)、郷土の森に遠足に行きました。どんぐり拾いや水遊びなど、楽しい体験をしました。秋晴れのもと食べたお弁当は、とてもおいしかったです。

教育実習生の紹介

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
10月7日(火)、全校朝会で二人の教育実習生を紹介しました。子供たちと素敵な思い出をつくってほしいと思います。

4月に待っていますね

画像1 画像1
画像2 画像2
 10月9日(木)、新1年生の就学時健康診断が行われました。みんなしっかりと言われたことを守りながら健康診断を受けていました。
 4月に会えるのを楽しみにしていますね。

小中一貫交流会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 10月8日午後、椚田中学校の先生方が、授業参観に来られました。参観後は3つの分科会に分かれて、各学校の様子を情報交換したり、小中一貫のための取組について話し合ったりしました。

演劇鑑賞教室

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 10月8日、演劇鑑賞教室がありました。劇団ポプラの皆さんによる「大どろぼうのホッツェンプロッツ」の劇でした。
 この劇は「大どろぼう ホッツェンプロッツ」の原作をもとに作られたものです。喜劇仕立ての楽しい内容でした。11月の学習発表会では、子供たちがどんな劇を見せてくれるか楽しみです。 

10月8日の給食

画像1 画像1
きびごはん ほっけのおろしソース えのきちりめん とんじる 牛乳

オーブンで焼いたほっけに大根おろしのソースをかけていただきます。

10月7日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
くりごはん とり手羽肉にカレー煮 根菜の旨煮 くきわかめのきんぴら 牛乳

昨日の台風の関係で給食実施日をずらしました。

10月3日の給食

画像1 画像1
まいたけごはん 卵焼き 花ごぼう 青菜と豆腐のスープ 牛乳

花ごぼうは ごぼうを花びらのように斜めに切りました。
しょうゆ味にかつお節粉をふりました。

新しいお友達

画像1 画像1
 4年3組に、新しいお友達が増えました。兵庫県神戸市からの転入です。早く学校に慣れて、お友達をたくさん作ってくださいね。

デザートは

画像1 画像1 画像2 画像2
デザートは濃厚なソフトクリームでした。みんな満面の笑顔でいただきました。
さあ、学校に向かって出発します。

昼食

画像1 画像1 画像2 画像2
パン、ソーセージ、バター、じゃがいもと、全て手作りの昼食です。牧場さんのご好意でじゃがいもはお代わりもたくさん出来ました。多い子は4個も食べました。

バター作り体験

画像1 画像1 画像2 画像2
ソーセージ作りに続けてバター作り体験です。

ソーセージ作り体験

画像1 画像1 画像2 画像2
ソーセージ作り体験です。初めて作る子も多く、みんなで協力していました。この後のバター作り体験と合わせて、昼食でいただきます。

乳しぼり体験

画像1 画像1 画像2 画像2
乳しぼり体験です。体験前に食べ物の大切さを教えていただきました。

ふれあい体験

画像1 画像1 画像2 画像2
トラクター体験の後は、ヤギやウサギとのふれあい体験です。

10月2日の給食

画像1 画像1
三色ごはん わかめスープ キャンディナッツ 牛乳

三色ごはんは ごはんに いりたまご、甘辛く煮たお肉、野菜をのせていただきます。

1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/23 午前授業(全) 給食終 式場準備(5年)
3/24 卒業式
3/25 修了式
3/26 春季休業日始
3/27 地域運営協議会