ゴースマイル!小宮小!

6年生が奉仕活動 NO2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生は、オープンスペースの壁や窓の汚れを取り除こうと一生懸命にスポンジで磨いたり、雑巾で拭いたりしていました。また、側溝の土をスッコップですくい取り、バケツで運ぶことまで行いました。また、特別教室の流しがピカピカになるまで丁寧に掃除をしていました。お世話になった思い出の場所に感謝の気持ちをもって、綺麗にすることは、自らの心も綺麗にすることに繋がるような気がします。
 卒業してからも、感謝の気持ちをもち続けて、行動できる人になって欲しいと思います。

6年生が奉仕活動 NO1

 今日3月17日(火)6年生が6年間、お世話になった学校・校舎に感謝の気持ちを込めて、奉仕活動を行いました。奉仕活動の実行委員が、先生たちに綺麗にしてもらいたい所を聞いて、6年生全員が分担して行いました。普段できない場所を心を込めて清掃活動を中心に行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

駐在所のお巡りさんから大事な話

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3月16日(月)の児童朝会に小宮駐在所の巡査部長である越智芳樹様から『交通事故』についてお話を聞きました。3月に小宮駐在所に赴任された方なので紹介も兼ねてご来校してもらいました。
 越智巡査部長からは、最近あった死亡事故になった交通事故についてお話をいただき、どうしたら大切な命を亡くさないでいけるかを話していただきました。まず、信号を守ることは当然として、青信号でも左右をしっかりと確認すること。また、運転している人に見えるように手を挙げること。そして、急いでいる時こそ、心を落ち着かせて行動することなどを話していただきました。
 事故が起きているのは、登下校時と夕方が多いです。保護者の目の届かない時間帯です。『自分の命は自分で守る』をいつも自分に言い聞かせください。何もにも代えがたい命あればこそ、未来も希望も生まれます。小宮小の子供たち全員が命大切にし、自分の夢や希望・未来のために、また、他の人のために使って欲しいと願っています。
        
                               校長   井上正彦

緊急 交通安全並びに不審者について『自分の命は自分で守る』

○本日3月16日(月)小宮駐在所の巡査部長の越智芳樹様にご来校いただき、児童朝会で『交通事故から自分の身を守る』大切さんについて、全校児童にお話いただきました。詳しくは、「校長からのつぶやき」で紹介しますので、ご覧ください。
 また、『交通安全』についての資料をいただきましたので、「子どもの安全と安心のために」に掲載しましたので、ご覧ください。

○校長室で、学区内で起きた不審者情報についてもお話を聞きました。14日(土)夕方6時ごろに不審者が出て、被害があったそうです。巡査部長の越智芳樹様は『夕焼けチャイムを守る』ことが大切ですと言われていました。ご家庭でも『夕焼けチャイムで帰る』ことを再度、確認してください。大切な命、何物にも代えがたい命を守りましょう。

重要 交通事故に注意!『自分の命は自分で守る』

 駐在所の方から連絡がありました。3月に入り死亡事故につながる交通事故が2件続けてあったそうです。2件の概要をお知らせします。
○3月8日(日)小学1年生の男の子が飛び出して自家用車と衝突して亡くなりました。
○3月10日(火)トラックと小学2年生女の子が自転車に乗っていて衝突して亡くなりました。トラック側も歩行者側も青信号でした。

☆命は1番、大切なもの。命は他の物ととりかえることはできません。亡くなってから後悔しても元には戻りません。大事な命は、自分で守ることが必要です。

★以下のことを必ず守ってください。お家でも親子でしっかりと確認してください。
 1道路には絶対に飛び出さない。道路の向こうに友達や親がいたり、ボールが転がっても飛び出さずに落ち着いて右、左、右、後ろと確かめてから渡る。
 2歩く時・自転車に乗っている時、青信号でも右、左、右、後ろと確かめてから渡る。
 3小さなお子さんと道路を歩くときは、絶対に目を離さない。
 4車高の高い車は死角ができます。小さなお子さんに気づかないです。青信号でも手を高く上げて運転手に気づいてもらうようにしましょう。できれば、運転手さんにこれから渡りますということが分かるように顔を見て目を合わせてください。
 
 「自分の命は自分で守る」子供たちになりましょう。大切な大切な命を守りましょう。

                            校長    井上 正彦




本年度最後の縦割り班活動

 3月13日(金)平成26年度、最後の縦割り班活動がありました。6年生が1〜6年生のグループのリーダーとして、楽しめる遊びを企画して、当日も中心になって全学年の交流活動を行います。1年生〜6年生で遊ぶことは普段、なかなかできません。こういう活動を通して、仲良く楽しく学校生活が送れることに繋がって欲しいと思います。
 また、6年生は最高学年として学校をまとめていく自覚をもつ場ともなります。これからも、縦割り班活動は続けていきたいと思います。今日は、校庭では「どろけい・ドッジボール・ふやし鬼など」校内では「リーダーさがし・イントロ・イス取り・だるまさんが転んだなど」を楽しくやっていました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生を送る会NO2 「6年生 かっこよかったよ」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生は「ミッション・インポシブル」を合奏しました。さすが最高学年として、全てにおいて満点の演奏をしました。私も感動で身震いするほどでした。アンコールもあり、素晴らしい演奏を2回聞くことができ、幸せでした。
 やっぱり6年生があこがれの存在であり、見本になることの大切さをつくづく感じました。卒業まであこがれの存在であるために、残された1日1日を有意義に過ごして欲しいと願っています。

6年生を送る会NO1 寒かったけど温かかった。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3月6日(金)3校時に6年生を送る会を体育館で行いました。1〜5年生は、6年生へ感謝の気持ちを込めて工夫された出し物をしました。1年生は紙粘土でかわいらしい磁石を作り、プレゼントしました。出し物は、歌あり、合奏あり、はたまた、リズムダンス、運動会で踊ったソーラン踊りと組体操までありました。今日の日を迎えるまでに、全部の学年が協力してきたことがわかるとてもいい出来栄えでした。
 寒い体育館が子供たちの6年生を送りだす温かい心で満たされました。とてもいい6年生を送る会になりました。

4年生福祉教育

画像1 画像1 画像2 画像2
3月6日(木) 4年生が全盲の方をお迎えして、お話を聞きました。私も、少しの時間ですが、お話を聞きました。
日用品には、点字が施されていて、買い物をする時や使う時に間違えないようにされていることなど知りました。例えば、マヨネーズとケチャップの容器にも点字が描かれているそうです。
外出する時は、盲導犬が目の代わりをして安全に歩けること。だから、家族の一員であることなどの話しを聞きました。
話の中で、印象に残ったことは、「私は、目が見えないの。だから、字が書けないの。」と笑顔で明るく言われた一言です。障がいに負けることなく、障がいと共に生きる力強さを感じました。









井上正彦

4年生が2分の1成人式をしました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
4年生が保護者の方を招待して、2分の1成人式を各学級で行いました。二十歳の半分の十歳を節目にして、これまでのことを振り返り、これからの10年後を展望します。私は、とても良い取り組みであると思います。
子供たちは、10年後の自分に手紙を書き、皆んなの前で発表します。夢を語り、その実現のため何をしていくのかを表明します。一人ひとり、自分の思いの丈を一生懸命に語っている姿は、かっこよかったです。
今まで支えてくださった家族や地域の方々、先生、友達に感謝の気持ちをもち、未来に向かって夢と希望と目標を掲げ、「自立」と「共生」する立派な大人になって欲しいと願います。













井上正彦

1年生が成長した姿で保育園と交流しました

 3月2日(月)学区内にある2つの保育園と1年生が交流活動をしました。1年生は昨年、卒園してから1年間が経ち、お兄さん・お姉さんになって4月に入学する園児と楽しいひと時を過ごしました。園児たちの笑顔は、今度、入学する小学校のことが分かり、安心して1年生を迎えられる表れだと思います。1年生は、今度は2年生として入学式に参加します。その心構えもできたと思います。
 この取り組みは、昨年度から行っています。保幼小の連携はこれからも、子供たちにとっては大きな収穫をえる場であり、長いスパンに立って子供たちを育成するうえで、大切な機会となります。今後とも、地域の中の学校として、皆さんと共に力を合わせていきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/21 春分の日
3/23 卒業式予行卒業式準備
3/24 卒業式
3/25 修了式 校内整備
3/26 春季休業日始

学校だより

給食だより

学年だより

保健室より

生活指導関連文書

教育計画・評価