二学期終業式を終えて

画像1 画像1
 長い長い二学期が終わり今日、本校では終業式を迎えました。校長先生からは、3つのお話がありました。1つ目は、いじめやいたずらがなかったことです。2つ目は、毎日よく外遊びをし、元気いっぱいだったことです。3つ目は、笑顔がいっぱいだったことです。
 冬休み、健康に気をつけて、そして、交通事故に遭わないようにし、また元気いっぱいな姿を見せて欲しいですね。

平成26年11月26日(水)の給食

画像1 画像1
    ***今日の給食の献立***

   ・豚肉のすき焼き丼
   ・豆腐汁
   ・ゆかり大根
   ・牛乳

平成26年11月25日(火)の給食

画像1 画像1
    ***今日の給食の献立***

   ・ごはん
   ・焼きししゃも
   ・いりどり
   ・ふりかけ
   ・かきたま汁

平成26年11月21日(金)の給食

画像1 画像1
    ***今日の給食の献立***

   ・かてめし
   ・ゆばのすまし汁
   ・いわしの山河焼き
   ・キャベツの浅漬け
   ・牛乳

   ☆山河焼きとは、漢字の通り山の幸と海の幸を
    混ぜ合わせて焼いたものです。


平成26年11月20日(木)の給食

画像1 画像1
    ***今日の給食の献立***

   ・パン
   ・手作りジャム
   ・白身魚のトマトソース
   ・野菜のスープ煮
   ・牛乳

   

平成26年11月18日(火)の給食

画像1 画像1
    ***今日の給食の献立***

   ・ごはん
   ・豆腐ハンバーグのおろしだれ
   ・ほうれん草のソテー
   ・白菜スープ
   ・牛乳

   ☆大根は、今では一年中作られていますが、
    本来の旬は、秋から冬にかけてのものです。

平成26年11月14日(金)の給食

画像1 画像1
    ***今日の給食の献立***

   ・こぎつねうどん
   ・さつまいもとちくわの天ぷら
   ・煮びたし
   ・くだもの
   ・牛乳

   ☆さつまいもは、山林や海辺などの荒れ地でもよく
    育ち、あたたかい九州の鹿児島県の風土に合う
    作物です。

平成26年11月13日(木)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
    ***今日の給食の献立***

   ・とりごぼうピラフ
   ・ほうれん草のキッシュ
   ・ジュリエンヌスープ
   ・牛乳

   ☆「キッシュ」とは、フランスの郷土料理です。

平成26年11月12日(水)の給食

画像1 画像1
    ***今日の給食の献立***

   ・パン
   ・ポークビーンズ
   ・グリーンサラダ
   ・白桃ヨーグルト
   ・牛乳

   

平成26年11月11日(火)の給食

画像1 画像1
    ***今日の給食の献立***

   ・五穀ご飯
   ・鮭の塩焼き
   ・はっち君の根菜汁
   ・ピリ辛はくさい
   ・牛乳

   ☆今週は、地産地消WEEKとして八王子でとれた
    野菜をたくさん給食にとりいれています。
    今日は、にんじん、小松菜、だいこん、しいたけ、
    はくさい、さつまいもが八王子の野菜です。

平成26年11月10日(火)の給食

画像1 画像1
    ***今日の給食の献立***

   ・ドライカレー
   ・ポテチサラダ
   ・くだもの
   ・牛乳

家を建てよう

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 平成26年11月21日、今年も、実践女子大学教授高田典夫先生をはじめ日本建築家協会のみなさんをお招きして、6年生が「家を建てよう」の授業に取り組みました。
前々日に高田先生にお越しいただき、事前授業をおこない、当日の一時間目に各自が考えた設計図を基に、どんな家の形にするか制作グループで話し合い、その後、好天にめぐまれた校庭で、午前中2時間かけて作り上げました。
実施後の感想文からは、協力することの楽しさや大切さ、また、自分の考えをしっかり持つことや切り替えてチャレンジすることの大切さなどを感じ取ってくれたようです。

4年生が社会科見学に行ってきました。

画像1 画像1 画像2 画像2
 11月21日(金)に都内めぐりに行きました。東京の西に位置する八王子から東の海に面する地域へと移動しながら、東京の地形や産業、人々のくらしについて学びました。
 行きのバスでは自分たちの調べた市区について発表し、車窓からの景色と見比べました。東京都水道歴史館では、水道の歴史や現在使われている水について、ガスの科学館では都市ガスについて学びました。東京スカイツリーや高層ビル、東京駅や皇居などが見られ、とても新鮮な体験ができたと思います。
 一生懸命話を聞き、マナーを守って見学ができました。渋滞もまた、交通量や道路の広さを実感するものでした。社会の学習に生かすとともに、5年生に向けて行事への取り組み方を学ぶことができました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/21 春分の日
3/23 大掃除
3/24 卒業式
3/25 修了式