6月の生活目標 自分も友だちも大切にしよう 7月の生活目標 身のまわりの整理せいとんをしよう

11月28日の給食

画像1 画像1
28日のこんだては、麦ごはん・【リザーブ主菜】鶏の照り焼きかサケの照り焼き・豚汁・ピリカラ大根・牛乳です。


今日の給食は、魚または肉を選ぶ主菜のリザーブ給食です。魚や肉は主菜と言って、献立の中心になるおかずのことです。主に魚や肉、卵、豆製品などがあり、たんぱく質が多く含まれている食べ物を言います。主菜になる食べ物は、3つの色のグループの中の赤色のなかまに入ります。筋肉や皮膚血液を作り病気やけがになりにくい強い体を作ります。自分で選んだ主菜を、ご飯や他のおかず、汁物と一緒に残さず食べましょう。

11月27日の給食

画像1 画像1
27日のこんだては、ライトフランスパン・ポークビーンズ・ホットサラダ・くだもの(りんごのかんづめ)・牛乳です。


牛乳にはからだに必要な栄養がバランスよくふくまれています。特にカルシウムは吸収しやすい形になっているのでホネや歯の成長に役立ちます。ビタミンやたんぱく質もふだんの食事からはとりにくい性質のものも含まれています。寒くなると牛乳の残りがふえてきますが、しっかり飲んで丈夫な体を作りましょう。

11月26日の給食

画像1 画像1
26日のこんだては、かてめし・秋のお吸い物・京がんものカリカリ焼き・浅漬け風・牛乳です。


八王子の方言で、混ぜご飯のことをかてめしと言います。かては混ぜるという意味です。お米が貴重だった時代、ご飯の量を増やすために豆や雑穀、野菜など、色々なものを混ぜていたので、この名前がつきました。

11月25日の給食

画像1 画像1
25日のこんだては、みそ煮込みうどん・酒まんじゅう・玉こんにゃくのいり煮・くだもの(みかん)・牛乳です。

八王子では江戸時代から酒まんじゅうが家庭でよく作られていました。今日酒かすを入れた酒まんじゅうを作りました。給食室で1つ1つていねいに作りました。酒かすの香りと味をよく味わいながら 食べてください。

11月21日の給食

画像1 画像1
21日のこんだては、たきおこわ・さばの香り焼き・かきたま汁・五目きんぴら・牛乳です。


11月23日は勤労感謝の日ですね。勤労感謝の日は、農作物の恵みと労働に感謝する日です。私たちは、肉や魚、卵や農作物などたくさんの命をいただいて生きています。また、食べ物を作るたくさんの人々に支えられています。命や人々への感謝は食べ物を大切に残さず食べることが一番です。感謝して食べましょう。

11月20日の給食

画像1 画像1
20日のこんだては、マーボー丼・春雨スープ・茎わかめのじゃこ炒め・牛乳です。

給食のマーボー豆腐は、肉が控えめで、しいたけ、たけのこ、にんじん、ねぎなど具だくさんで、ヘルシーです。マーボー豆腐は、おいしい豆腐料理のひとつです。今日は、マーボー丼で、ごはんにのせてありますので、ごはんが進みますね。

11月19日の給食

画像1 画像1
19日のこんだては、ミルクパン・キャベツメンチ・粉ふきいも・ミネストローネ・牛乳です。

今日のメンチカツは、たっぷりのキャベツが入ったキャベツメンチです。キャベツには胃腸の働きを助ける成分が含まれています。お肉と一緒に食べると消化を助けてくれます。トンカツの付け合せがキャベツなのにはそういう理由があったのです。

11月18日の給食

画像1 画像1
18日のこんだては、キャロットライスのえびソースかけ・わかめサラダ・えのきと小松菜のスープ・牛乳です。


今日の給食は、赤、黄色、緑、白と、色んな色の食材が使われています。色は、栄養の現れです。たとえば、エビの赤はアスタキサンチン、とうもろこしの黄色はゼアキサンチンです。色んな色の食べ物を食べると、自然と栄養バランスも整うしくみになっています。ただし、人工的な着色料には気をつけてください。

11月14日の給食

画像1 画像1
14日のこんだては、はっちくんごぜんです。


はっちくんごぜんは、おいしく・新鮮な八王子の野菜を使った献立です。とりごぼうごはん・ししゃもの磯辺焼き・里芋のみそ汁・小松菜の煮びたし・牛乳です。今日の給食に使っているごぼう・にんじん・ねぎ・大根・小松菜は、八王子産です。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

学校便り

授業

教育課程

給食献立

行事予定表

学校評価

学校経営報告

学年便り1年生

学年便り2年生

学年便り3年生

学年便り4年生

学年便り5年生

学年便り6年生

保健便り

学校いじめ防止基本方針

学力向上・学習状況改善計画

学力調査