5月19日の給食新茶のふりかけ 白身魚の香り揚げ 味噌けんちん 牛乳 運動会全校練習2回目入場門に整列し、入場行進からスタートしました。 お天気が良くちょっと暑かったり、朝会の時間からなので60分間と長時間でしたが、がんばりました。 立派です! 「疲れたなあ。」と思ったとき、「無理はしないけど、あと少しだけがんばってみる。」ことは、「新しい自分」を目指す上で大切ですね。 写真上:児童代表(1年生)の言葉 堂々と言えました! 中:スローガン発表 今年のスローガンは「心を一つに ベストをつくせ 主人公はぼくたちだ」です。 下:応援合戦の様子(紅組) (校長:平田 英一郎) 元八王子市民センター祭り正面を入るとすぐに「つるし雛」の展示がありました。(写真中) 1日目となる17日(土)福祉のつどい、講演会に参加させていただきました。 題して「終活」。 「就活」ではなく「終活」 誰でもやってくる人生の終わりに付いて考えるお話でした。 縁起でもない話ではありますが、「人生50年」と言われていた織田信長の時代に比べ、平均寿命80歳を上回ろうとする現代。 仕事を辞めてからの生活に時間的余裕が出来たからこそ考える事が出来、有り難い世の中なのだと講師のお話。 人生の終わりに自分の出来ること。 会場にいらっしゃる方は皆さん真剣に耳を傾け、自分に置き換えて考えていらっしゃいました。 良いお話を伺うことが出来ました。 (校長:平田 英一郎) 園芸ボランティアの活動2雑草を取り、耕しました。今年は2年生がPTA花壇をお借りしてトウモロコシなどを育てる予定になっています。 卒業記念のツツジも整備しました。 草取りも何人かでわいわいおしゃべりしながら行うと楽しく早くできます。 予定が合い今回参加させていただきましたが楽しかったです。 活動してくださった皆さん、ありがとうございました。 また来月よろしくお願いいたします。 (校長:平田 英一郎) 園芸ボランティアの活動種から育て、日向で大きくしたナデシコを正門前に植え替えました。 うまく根付いてくれると良いのですが。 (校長:平田 英一郎) 運動会全校練習2応援の練習も、応援団が朝練の成果を生かし、初めての練習とは思えない素晴らしい応援を繰り広げました。 団長を初めとする応援団の活躍が、今年も大いに期待されます。 (校長:平田 英一郎) 運動会全校練習入場行進開会式は入退場門から、紅組白組が応援団を先頭に入場してきます。(写真上・中) 閉会式は各学年の席から一斉に入場してきます。(写真下) 気持ちの良い青空の下、集中して入場の練習が出来ました。 1時間目はまだ外の空気が気持ちよかったです。 (校長:平田 英一郎) 5月16日の給食きのこ汁 胡麻大根 牛乳 豚肉と切り干し大根を味付けして、ご飯に混ぜました。 野菜を別だしにしました。 6年図工 アートカードゲーム・2
言葉と色・形・イメージの組み合わせをゲーム形式で楽しんだあとは、もう一種類つくっておいた絵にタイトルをつけ、そのタイトルから連想する絵を選ぶというゲームをしました。
作品にタイトルをつけるとき、とても悩んでしまったり、直接的な言葉しか思い浮かばなかったりする児童がみられますが、少しは参考になったのではないでしょうか。こうした鑑賞の能力は国語力にも密接に関係してきますので、日ごろから「言葉」に敏感になってほしいと思います。 上・カラフルデザート 中・つなみ 下・夕方のジャングル 6年図工 アートカードゲーム
前回の授業「ローラーの達人」でつくった紙をかるたのように並べて、ゲームをしました。
まず、キーワードをもとに絵を選び、その理由やほかの絵との比較を話してもらいます。 たとえば、「冷たい」「熱い」などの対義語から選ばれた複数の絵を見比べさせ、「いちばん冷たいのは?」「あ、これ、氷が割れているように見える」等と話題がふくらんでいきます。 キーワードは次第に子供たちからも出てきて、「スパゲティ ナポリタン」「ごつごつ」「金」「海の中」…と多岐にわたりました。 一枚の絵にはいろいろな見方があることや色や形のイメージからうける共通項などが実感として受け取れたのではないかと思いました。 4年図工 しましま動物園
絵本「ぼくはカメレオン」(たしろちさと・さく)から想像を広げて、「しましま動物園」を表そうという単元です。絵の具の使い方、動物をシルエットで表す方法などを盛り込みながら、学習を進めます。
まず一回目は、しましま紙をつくろう! ということで、紙に垂らしたアクリル絵の具をスポンジで帯状に広げているところです。 5年図工 桜 鑑賞会
点描で花びら色と金色をさらに追加し、タイトルをつけて鑑賞会をしました。
「夕日桜」「満開の東小の桜」など、子供たちの小さな指の跡が、絵に命を吹き込んでいるかのようです。 現在、5年教室前に展示しています。 朝会の様子から校長講話は、運動会に向けての話でした。 また、八王子市内の野球大会で、見事3位に入賞したチームの表彰を行いました。 生活指導の話では6年生が今月の生活目標「チャイムが鳴り終わるまでに席に着こう」についての話がありました。(写真) 校長講話は<追記>をクリック! (校長:平田 英一郎) 5月15日の給食イカの松かさ焼き 肉じゃが おひたし ぎゅうにゅう 5月14日の給食わかめスープ 豆黒糖 牛乳 園芸ボランティアさんの活動花一杯の本校を支えてくださる園芸ボランティアさん。 この日は家で種から育てた花の苗で、昇降口前を飾ってくださいました。 玄関には、アマリリス。 毎年お手入れをしてもう何年も続けて花を咲かせているそうです。 素晴らしいですね。 これからもどうぞよろしくお願いします。 本校では一緒に活動してくださる方を募集しています。 水曜日の午後や土曜日に主に活動しています。 花を育てる素敵なボランティア。 毎回の参加でなくてももちろん結構です。 興味のある方は、校長・平田までご連絡ください。 (622−9271 元八王子東小学校) 授業の様子から5月14日(水)3時間目、0をかけるかけ算の授業でした。(写真上・中) 「5点の場所に0回点数が入ると、何点もらえるのでしょうか?」そんな0のかけ算の学習でした。 実際にゲームをしてみて計算する(写真下)など、楽しみながら学習が進みました。 (5月15日6:03 写真・記事を追加) (校長:平田 英一郎) 授業の様子から5月8日(木)4時間目の図工です。 「ローラーの達人」と言う授業です。(写真上) ローラーに絵の具を付けそれで抽象画を描きました。 色をバット上で重ね偶然出来た色を重ねていきます。 1時間だけの授業でしたが、短時間で説明・活動し、テンポのある授業でした。 最後には作品の鑑賞も行いました。(写真下) 子供たちも集中して作品作りを楽しめました。 作品を作っておしまいではなく、今回の作品を使ってさらに学習を深めていくとのこと。 この後の展開も楽しみです。 (5月15日6:23 写真・記事を追加) (校長:平田 英一郎) 小教研総会小教研とは、「小学校教育研究会」の略で、先生達が指導の仕方をより高めていくために各教科領域に分かれて研究を行っている団体です。 その総会や研究発表、さらに講演会等が行われました。 音楽部の発表の様子(写真上) 会場全体の様子(写真中)大勢の参加者でした。 講演会は創価大学准教授富岡比呂子先生で「子どもの自尊感情・自己肯定感を高めるために」と言う内容でした。(写真下) 保護者会の際にお話ししました通り、本校では児童の自己肯定感を高めることを教育の重点の一つに掲げています。 まさに、その活動の重要性を裏付ける講演となりました。 (5月15日6:13 写真・記事を追加) (校長:平田 英一郎) 5月13日の給食ごぼうハンバーグ コーンポテト 千切り野菜のスープ 牛乳 |