いよいよ・・・

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生が卒業式に向けて練習をしています。この日は証書授与の練習をしました。

休み時間に・・・

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 先日、休み時間に校舎内を回っていると、楽しそうな音楽が聞こえてきました。3年生の女の子たちが、観客を前に、グループでダンスの練習をしていました。後ろで見ていた男子も、合わせて一緒に踊っていたのがかわいかったです。

卒業式に向けて

画像1 画像1
画像2 画像2
 卒業式まで、あとわずかとなりました。5年生が式の入退場の曲の練習をしています。在校生代表として、式に出席してくれます。頑張れ5年生!

地域清掃活動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3月7日、生憎の小雨の降る中でしたが、青少対椚田地区の地域清掃が行われました。毎回土曜日ですが、回を追うごとに、参加してくれる人数が増えていることは嬉しい限りです。先生たちもたくさん参加してくれました。
 この記事の詳しい様子は「地域のページ」にも載せてあります。

卒業を祝う会2(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 終わりには児童代表の子の挨拶や先生方にサプライズプレゼントもありました。

卒業を祝う会(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3月6日、卒業を祝う会が行われました。6年生卒対の保護者の方が中心となって開いてくれました。当日は、親子でゲームを楽しんだり、子供たちの合奏を聞いていただいたりしました。サプライズとして、担任の先生方が思い出に残るスライドを上映してくれたり、他の先生方による椚田バンドの演奏があったりしました。心に残る2時間でした。
 この記事の詳しい様子は「学年のページ」にも載せてあります。

3月17日の給食

画像1 画像1
磯ごはん 海鮮いがむし ビーフンソテー ごまだいこん 牛乳

にらは 春にとれたものがやわらかくておいしいといわれています。
にらには 体の調子を整えてくれるはたらきがあります。。
また、にら特有の香り成分には 食欲を増進させるはたらきや、血液をさらさらにする効果があります。
今日の給食のビーフンソテーににらを使いました。

3月16日の給食

画像1 画像1
根菜ピラフ 鮭のオリーブ焼き キャベツと豆のスープ 牛乳

根菜ピラフは れんこん・ごぼうを入れたピラフです。
歯ごたえがあり、とてもおいしいピラフです。

3月13日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
スパゲティミートソース ビーンズサラダ フルーツヨーグルト 牛乳

スパゲティミートソースは玉ねぎを60kg使用しています。
半分になるくらいまで炒めて 肉を入れ調味し煮詰めていきます。

6年生にとっては小学校最後のスパゲティミートソースです。
よく味わってください。


家庭科調理実習(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生最後の調理実習は「お団子と蒸しパン作り」でした。講師の先生に来ていただき、簡単なお菓子作りに挑戦しました。
 この記事の詳しい様子は「学年のページ」にも載せてあります。

6年生を送る会(6年生編)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生は、合奏と妖怪体操の出し物をしました。6年生の演奏は「さすが!!」の一言。会場中が、その演奏に聞き入り、終了後にはアンコールまで飛び出しました。
 この記事の詳しい様子は、「学年のページ」にも載せてあります。

6年生を送る会(5年生編)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年生は、6年生からのバトンを受け取る決意を述べるとともに、思い出を歌に表していました。

6年生を送る会(4年生編)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年生は、何と6年生に縄跳びの二重跳び「挑戦状」を送り、代表同士が競い合いました。縄跳びあり、歌ありの元気で楽しい出し物でした。

6年生を送る会(3年生編)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生は、歌と呼びかけの出し物をしてくれました。2年生とは一味違った、お兄さん、お姉さんの歌声を聴かせてくれました。

6年生を送る会(2年生編)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生は歌の出し物をしてくれました。とてもかわいい歌声で歌ってくれました。

6年生を送る会(1年生編)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生の出し物は歌とプレゼントです。プレゼントは6年生と一緒に撮った写真をはったお皿でした。

6年生を送る会(司会編)

画像1 画像1
 司会は、来年度の児童会役員の子供たちがしてくれました。とても上手に進行役を行ってくれました。

6年生を送る会(入場編)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3月4日、「6年生を送る会」が開かれました。入場してくる6年生も、どことなく緊張して、照れくさい様子でした。

ALT外国語活動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 先日、ALTによる今年度最後の外国語活動の授業がありました。目隠しをしながら、その品物を英語で答えます。「It’a〜」の用法を学びました。来年度も子供たちの笑顔あふれる授業になるといいと思います。

美味しいお団子できたかな

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年生が、お団子作りをしました。白玉粉をこね、丸めてから茹でます。串に刺して、網で焼き、手作りのたれをくぐらせれば、おいしいお団子の出来上がりです。
 この記事の詳しい様子は「学年のページ」にも載せてあります。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/18 午前授業終(1・2年)
3/19 5時間授業(全) 大掃除
3/20 特別時程 午前授業(1〜4年) 卒業式予行(5・6年)
3/21 春分の日
3/23 午前授業(全) 給食終 式場準備(5年)
3/24 卒業式