昔話
図書室にて、昔話の語りを聞きました。
いつもは、読み聞かせで、本の挿絵を見ながら聞きますが、 今日は、本はなく、「語り」だけでした。 「ねずみのすもう」と「しまひきおに」のお話を聞きました。 目をつぶって、頭の中に情景を思い浮かべながら聞く子もいて、 本の世界をたっぷり楽しんでいました。 図工〜思い出詰まったランドセル〜
卒業作品として6年間使ったランドセルを描いています。
立体のバランスを確認しながらデッサンをして、パステルで色を付けたり、消しゴムで光を入れたりと様々な技術を駆使して仕上げています。 電気と熱
電熱線の発熱する様子を、細い電熱線と太い電熱線を使って実験をしました。
サーモテープの色がどどん変わっていくことに驚きの声があがりました。 ボランティア活動をしよう!2
2回目もボランティア活動として、校舎周りに引き続き、学校の敷地の隅や裏側のゴミ拾いをしました。
前回よりゴミが減ってきているという感想がある一方、気にしてみると校内にもかなりのゴミがあるということも分かりました。 気にして見る目、行動する力、きれいになることでのすがすがしい喜びなどを体験することができたと思います。 ユニセフ募金活動
企画代表委員会で17日(火)〜20日(金)の朝の時間に、【ユニセフ募金】の活動を行っています。
子供たちは、募金箱を持って、朝のあいさつと募金の呼びかけをして、がんばっています。 御協力よろしくおねがいいたします。 美化の日
月曜日は美化の日でした。朝会で美化委員会から、ろう下の水拭きの仕方についておそうじ豆知識の発表があり、掃除の時間は、たて割りグループで全校一斉に水拭きそうじをしました。
いつもはできないところまで、とてもきれいにすることができました。 クラブ見学
三年生は、来年度からクラブ活動が始まります。
そのため、今日のクラブでは、クラブ見学が行われました。 どんな活動をしているのかを見たり、聞いたりしてイメージが高まり、入りたいクラブがかわった子もいるようです。 外国語活動
What time ?何時の言い方から、学校に行く時間は何時?というように、何かをする時間を質問する仕方を練習しました。
起きる時間は?学校に行く時間は?寝る時間は?朝食の時間は?昼食の時間は?お風呂に入る時間は? など、生活の色々な場面と組み合わせての時間の聞き方なので、中々難しいレッスンではあります。 そんな中単語やフレーズを練習するアクティビティではデモンストレーションを子供達がしたり、ボランティアでクイズを出すことを一緒に行うこともできるようになってきました。 6年生へのプレゼント
お世話になった6年生へ、ペン皿のプレゼントを作っています。
発砲トレイに、やわらくした色画用紙や和紙を貼り、 大好きなお兄さん・お姉さんの顔を思い浮かべながら・・・。 「今までたくさんありがとう。」 「卒業おめでとう。」 「これからもがんばってね。」 などの 気持ちを込めて、丁寧に作りました。 6年生を送る会で、プレゼントする予定です。 6年生へ、感謝の気持ちが伝わるといいですね。 ユニセフ募金呼びかけ〜企画代表委員会〜
明日からのユニセフ募金週間にさきだち、月曜日の朝会で企画代表委員会からユニセフ募金についてのお知らせとお願いを行いました。
世界の子供達へも目を向けていくことができるといいですね。 募金活動は17日(火)〜20日(金)です。 ボランティア活動をしよう!
総合的な学習の時間で学習している「ボランティア活動をしよう!」
今日は、自分達で考えた活動を行う時間として、学校の周りのゴミ拾いを6年生全員で行いました。 よく見るとタバコの吸い殻など細かいゴミから大きいゴミまであり、皆意欲的に活動することができました。分別すると二袋分のゴミを拾うことができました。 子どもたちの感想の中には、「楽しく活動できて、きれいになって気持ちが良かった。」「大人が捨てたであろうゴミが多かった。自分たちは気を付けたい。」「次はもっと別のところもきれいにしたい。」という感想が多くでました。 学校や地域をきれいにして、感謝の気持ちを届けたいという6年生の気持ちは素晴らしいと思いました。 委員会活動報告
2月12日(木)の集会は、1年間の委員会の活動報告でした。
委員長・副委員長・書記の三役は委員会の代表として、全校に報告をしてもらいます。 朝からのリハーサルを経て、練習以上の出来栄えの発表となりました。 今年度の委員会活動も残り30日を切りましたが、最後まで立派につとめてくれるだろうと感じました。 6年生からのバトンを在校生が引き継ぐことができるだろうと期待のできる本日の集会でした。 委員会って何するの?
今日の集会は各委員会の仕事を5、6年生がわかりやすく発表してくれました。清水小学校をよりよくするために様々な仕事を責任をもってやってくれていることが伝わってきました。学校は小さな社会です。その社会を支える活動をとおして、たくさんのことを学んでくれたようです。
電気の性質とはたらき
手回し発電機を使って、電気の性質やはたらきについて学習を進めています。
豆電気・電子ブザー・発行ダイオードに接続して、手回しの手ごたえはどうか?手回しの早さによって変化はあるか?などを実験していきます。 回すのが楽しく教室中シャーと音が響いていました。 「手応えは3つを比較すると重い、軽いがあるけれど、重いといっても自分の感覚からすればそれほど重いわけではない。」など自分の感じ方を表現していました。 また、「回しすぎると変なにおいがする」など少しの変化にも気づいていました。 なぜそうなったのか?という問いも重要ですね。 What time is it?
今月はALTのナンシー先生の授業が多く毎週来て教えてもらっています。
時間の言い方、尋ね方。○○をしている時間の言い方や尋ね方。と発展的に行っています。 時間には数字がつきものなので、11以降の言い方にもだいぶ慣れ始めた様子です。 2年生算数以来のミニ時計を使い時間の質問を出し合いました。 パワーポイントに挑戦!
今日はICT支援員の方に5・6年生はパソコンを教わりました。
6年生は「自己紹介」をテーマにパワーポイントのスライドを作りました。 フォントや色に凝ったり、背景をいろいろ変えたり、画像とのコラボレーションを考えたり、アニメーションを取り入れたり・・・。 パワーポイントでできることをいろいろ試しながら自分紹介を作りました。 もうすぐ1年生 ようこそ!
もうすぐ1年生になる、幼稚園児が、
清水小学校に学校見学にきました。 体育館で、歌を歌ったり、 教室で、教科書を見せてあげたり、 ランドセルを背負わせてあげたりして、 「楽しみに 待っているよ。」 の気持ちを伝えました。 ちょっぴり緊張していた幼稚園児も、 ニコニコ笑顔で帰っていきました。 1年生のみんなも、「お兄さん」「お姉さん」 気分で、頼もしい様子でした。 新一年生を迎えるのが、楽しみですね。 4年生 理科見学 帰ってきました
4年生 無事帰ってきました。
4年生 理科見学 施設を体験
プラネタリウムで学習したあと、施設で楽しみながら見学をしています。
4年生 サイエンスドーム到着
到着しました。
まずはしっかりあいさつをします。 |
|