11月 自分も友だちも大切にしよう

10月9日の給食

画像1 画像1
9日のこんだては、きびごはん・ホッケのおろしソース・えのきちりめん・豚汁・牛乳です。

ホッケは、成長魚といい、成長の過程で、呼び名が変わります。アケボッケ、ロウソクボッケ、マボッケ、ネボッケと呼び名が変わります。他にも、成長魚はありますね。どんな魚が成長魚か、探してみるとおもしろいですね。

11月8日の給食

画像1 画像1
8日のこんだては、カレーうどん・大学芋・海鮮炒め・くだもの(ぶどう)・牛乳です。

今日のぶどうは、「ロザリオビアンコ」という種類です。皮ごと食べられる種類のぶどうですが、種が入っているので気をつけて食べて下さい。

9月6日の給食

画像1 画像1
6日のこんだては、くりごはん・鶏手羽肉のカレー煮・根菜の煮物・茎わかめのきんぴら・牛乳です。

十五夜から約1か月後の十三夜は「後の月」ともいい、『十五夜の次に月が美しい日』とされています。十三夜の月は、満月よりも少し欠けているのですが、それが趣があっていいのだそうです。十三夜には、栗や枝豆を供えることから「栗名月」や「豆名月」とも呼ばれます。

姫木平移動教室〜その7〜

画像1 画像1
 帰校式。みんな無事に帰ってくることができました!充実した2日間、自然に囲まれて、仲間とともに過ごした楽しい思い出を忘れずに、今回の経験を様々な場面に活かしていけるといいですね☆
 
 保護者の方々、日頃の体調管理や様々の準備、お見送りやお出迎え等、たくさんの御支援、本当にありがとうございました。

姫木平移動教室〜その6〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 鷹山ファミリー牧場では、命の授業を受けました。人間は、様々な命を頂きながら生きていけるのですね。いただきます、ごちそうさまをしっかり言おうと心に刻みました。
 最後はお土産選びです。みんな真剣に選びました。

姫木平移動教室〜その5〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 和紙の里では、紙すきとうちわ作り体験をしました。みんな初めて行ううちわ作りに真剣です。思いを込めた作品が完成しましたね!
 うちわ作りが終わったら鷹山ファミリー牧場へ!!

姫木平移動教室〜その4〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 夕飯が終わったらキャンプファイヤーです。みんなで歌ったり踊ったり、楽しい時間を過ごしました!部屋に戻ったら、就寝準備です。みんなで協力して布団をしきます。
 そして消灯。しっかりみんな眠れたかな??
 朝は6時に起きて、体操です。朝食を食べて、和紙の里へ!

姫木平移動教室〜その3〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 長い長いハイキングもやっとゴール。まだ元気が余っている子も??みんな元気です!
 バスに乗ってお世話になる少年自然の家へ。お腹も減っておいしい夕食です。片づけも協力して行いました。

姫木平移動教室〜その2〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 山頂でお昼ご飯。景色がいいととてもおいしいですね。
しかし・・・ハイキングはまだまだ続きます!!

姫木平移動教室〜その1〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 5年生が10月1日、2日に姫木平移動教室に行ってきました。出発式では、全員が無事に集合。長いバスの旅を経て、いざ車山山頂へ!!

10月3日の給食

画像1 画像1
3日のこんだては、キャロットライス・とりのハーブ焼き・ポトフ・牛乳です。

牛乳にはからだに必要な栄養がバランスよくふくまれています。特にカルシウムは吸収しやすい形になっているのでホネや歯の成長に役立ちます。ビタミンやたんぱく質もふだんの食事からはとりにくい性質のものも含まれています。涼しくなってくると牛乳の残りがふえてきますが、しっかり飲んで丈夫な体を作りましょう。

9月30日の給食

画像1 画像1
30日のこんだては、吹き寄せおこわ・田舎汁・ピリ辛きゅうり・くだもの(巨峰)・牛乳です。

ふきよせおこわは、秋の庭に落ち葉がふきよせてくる様子をあらわしたものです。ごはんの中には、オレンジのにんじん、黄色のくり、うすちゃ色のあぶらあげ、茶色のしいたけなどを入れてふきよせの感じをだしています。栄養的にもバランスがとれたごはんです。給食で秋を感じてもらえたらうれしいです。

10月2日の給食

画像1 画像1
2日のこんだては、まいたけごはん・たまご焼き・花ごぼう・青菜と豆腐のスープ・牛乳です。

まいたけの名前の由来は、野生の大きく育ったまいたけの姿がまるで人々が集まっておどっているようたからという説と、野生のまいたけを発見した人々がうれしさのあまり舞いあがったからという説、おどりたくなるほどおいしいからという説があります。

10月1日の給食

画像1 画像1
1日のこんだては、にんじんパン・ポテトグラタン・せん切り野菜のスープ・くだもの(リンゴ缶)・牛乳です。

八王子では、恩方でリンゴの生産がされているのを知っていますか?陣馬山のふもとで収穫されるので『陣馬りんご』と呼ばれたりもします。リンゴには、ペクチンという成分があります。このペクチンは、のどや鼻の粘膜を守ってくれる働きがあるので、カゼの予防に効果があります。

9月29日の給食

画像1 画像1
29日のこんだては、クッパ・じゃがもちのみそだれ焼き・大豆の磯煮・牛乳です。

クッパは韓国料理のひとつで、スープとご飯を組み合わせた「ぞうすい」のような料理です。「クッ」は、スープ、「パ」は、ごはんのことをいいます。給食の「クッパ」は、カップにごはんを少なめによそって、卵などが入ったあっさりとしたスープをかけて食べます。栄養たっぷりの韓国から来たごはん、あじわって食べましょう。

9月26日の給食

画像1 画像1
26日のこんだては、さつまいもごはん・さんまの筒煮・みそ汁・くだもの(冷凍みかん)・牛乳です。

秋刀魚は冬から春にかけて北の海へ、夏から秋にかけて南の海に移動する魚です。南の海に向かう秋が、一番あぶらがのっておいしい旬です。血や肉になる『たんぱく質』が特に多く、骨や歯になる『カルシウム』も含まれています。またあぶらには血液をサラサラにする成分も入っています。今がおいしい旬のさんまです。魚が苦手な人も少しだけでも挑戦してみて下さいね。

9月22日の給食

画像1 画像1
22日のこんだては、鶏ごぼうピラフ・いかのハーブ焼き・ミネストローネ・牛乳です。


「いか」の名前は、姿が「いかめしい」ところからつけられたそうです。煮たり、さしみで食べたり、焼いたり、揚げ物にしたり、干して「するめ」にしたり、食べ方もいろいろあります。今日の給食は、いかをハーブやバターにつけこんで、オーブンで焼きました。ぜひ食べてください。

9月19日の給食

画像1 画像1
19日のこんだては、ごはん・ほきの野菜あんかけ・のっぺい汁・茎わかめの生姜炒め・くだもの(プルーン)・牛乳です。

プルーンはすももの仲間です。しょくもつせんいという栄養がたくさん入っているので、食べると便秘の予防に効果があります。プルーンの旬は夏から秋の始めごろで、今の季節が一番栄養があっておいしい時期です。1年のうちでも今しか食べられない果物なので、よく味わって食べてくださいね。プルーンには大きなタネが入っているので気をつけて食べて下さいね。

9月18日の給食

画像1 画像1
18日のこんだては、ロールパン・茄子ときのこのグラタン・野菜スープ・くだもの(冷凍みかん)・牛乳です。

きのこには、おなかの掃除をしてくれる食物センイやカルシウムの吸収を高めてくれるビタミンD、エネルギーを燃やすために必要なビタミンB群などいろいろな栄養素が入っているヘルシーな食べ物です。お肉と一緒に食べると効果的です。

18日の集会

画像1 画像1 画像2 画像2
 給食委員会による発表集会でした。劇で朝食の大切さを教えておもらいました。
 特別ゲストに八王子食育キャラクターのはっちくんも駆けつけてくれました。朝食をしっかり食べて、頭のスイッチをしっかりと入れて1時間目から元気に学校生活をスタートさせられると良いですね☆
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

学校便り

授業

教育課程

給食献立

行事予定表

学校評価

学校経営報告

学年便り1年生

学年便り2年生

学年便り3年生

学年便り4年生

学年便り5年生

学年便り6年生

保健便り

学校いじめ防止基本方針

学力向上・学習状況改善計画

学力調査