-->

★3年生★ 展覧会児童鑑賞日

画像1 画像1
画像2 画像2
今日から展覧会が始まりました。3時間目、児童鑑賞ということで鑑賞のしおりを持って、体育館に向かいました。

入った途端、子供たちから「わ〜!」という声があがりました。いつもとは違う体育館の雰囲気にとても驚いていたようです。

鑑賞のしおりには、お友達の作品の良いところや工夫したところを一生懸命書いていました。

明日は、子供ガイド本番です。練習の成果が出るといいですね★

★4年★ 展覧会

今日は展覧会一日目。児童鑑賞日でした。

友だちの作品をじっくり見て、感動したり楽しんだりして鑑賞しました。
友だちの作品の良い所をたくさん見つけられました。

明日はいよいよ、保護者鑑賞日です。

明日は、子どもガイドで、自分の作品を紹介します。
4年生は3校時目に行います。
楽しみにしていてください。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【2年生】九九の学習

2年生の算数の学習では、かけ算を頑張っています。

現在2の段から5の段まで覚え、日々練習しています。

その覚えた九九を使って、九九カルタを作りました。

読み札に式、取り札に答えを、声に出しながら楽しく作成しました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月4日(火)避難訓練

11月4日(火)に、避難訓練が行われました。

今回は授業が始まってすぐに地震が起きた場合を想定した訓練でした。

校長先生のお話の後には、起震車体験も行われました。

6年生の児童が起震車に乗り、関東大震災の時と同じ震度の揺れを体験しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月4日(火)の給食

画像1 画像1
<献立>

麦ごはん
ぎせい豆腐
ひじきの煮物
のっぺい汁
牛乳


<食材の産地>

米     岩手
鶏肉    青森
卵     八王子
人参    北海道
葱     八王子
しめじ   長野
里芋    八王子
大根    八王子


平成26年10月31日の献立

画像1 画像1
今日の献立

※ ソフトフランスパン
※ パンプキンシチュー
※ オニオンドレッシングサラダ
※ りんごジュース

主な食材の産地

南瓜・・・・・・・・北海道
人参・・・・・・・・北海道
玉葱・・・・・・・・北海道
マッシュルーム・・・千葉
キャベツ・・・・・・群馬
胡瓜・・・・・・・・栃木
鶏肉・・・・・・・・岩手

★3年生★ 総合 駅前車いす体験

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の2,3時間目、南大沢駅前で車いす体験をしてきました。

1組は、アウトレットと京王南大沢駅、2組はイトーヨーカドーでそれぞれ行いました。

バリアフリーになっているところと、そうでないところを探しながら、熱心に写真をとったり、メモしたりしていて、とても感心しました。

これから、まとめの学習に入ります。

やさしい心が芽生えるといいですね★

平成26年10月30日の献立

画像1 画像1
今日の献立

※ シーフードリゾット
※ 大根ごまサラダ
※ ピザポテト
※ くだもの
※ 牛乳

主な食材の産地

米・・・・・・・・岩手
人参・・・・・・・北海道
玉葱・・・・・・・北海道
大根・・・・・・・茨城
胡瓜・・・・・・・栃木
じゃが芋・・・・・北海道
にんにく・・・・・青森
みかん・・・・・・和歌山
タコ・・・・・・・モロッコ
エビ・・・・・・・インドネシア

平成26年10月29日の献立

画像1 画像1
今日の献立

※ さんまのかば焼き丼
※ もやしのみそ汁
※ かぶの柚子香りづけ
※ 牛乳

主な食材の産地

米・・・・・・・岩手
生姜・・・・・・高知
じゃが芋・・・・北海道
玉葱・・・・・・北海道
えのき・・・・・長野
キャベツ・・・・群馬
もやし・・・・・栃木
人参・・・・・・北海道
かぶ・・・・・・埼玉
柚子・・・・・・高知
さんま・・・・・北海道

いもほり

10月27日(月)の朝会後、一学期に植えたさつまいもを収穫しました。

ながーく伸びたツルをみんなで引っ張ると、立派な実が顔を出しました。

細長いいも、まるまると太ったいも、ひょうたんみたいないも・・・いろいろな形や大きさのさつまいもが沢山収穫できました。

収穫したさつまいもは、11月13日(木)においもパーティで食べます。今から楽しみです!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

★3年生★ 理科 かげの動き

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は、かげは時間が経つと動くのか調べました。

棒をスタンドに立ててかげを作り、印をつけます。

1時間後戻ってきて、かげが動いているか確かめてみると、少し動いているのがわかり、子供たちは、「かげは時間が経つと動く」という実験結果を得ることができました。

これからも、かげと太陽の学習は続いていきます。

☆6年生☆ 図工 共同制作 『墨の歌』

大きな紙にグループで相談して『喜怒哀楽』を表現しました。

筆、歯ブラシ、網、霧吹きなどを使って、にじみやかすれ、濃淡などを意識して思い思いの作品を作り上げることができました。

展覧会で展示いたします。お楽しみに(^^)
画像1 画像1
画像2 画像2

☆6年生☆ 音楽 『情熱大陸』 『いつかこの海をこえて』

音楽では、合唱『いつかこの海をこえて』・合奏『情熱大陸』を練習しています。

意欲的に練習する姿が素晴らしいです!!

保護者会等で発表ができるといいなと思います☆
画像1 画像1
画像2 画像2

☆6年生☆ 展覧会 『会場準備』

5時間目に6年生と教職員で展覧会の会場準備を行いました。

机を4階から体育館へ何十個も運んだり、ひな壇を運んだりしました。

一つ仕事が終わると「何か他にすることありますか?」と、意欲的に尋ね、一生懸命仕事を行うことができました。

本当に立派でした!!

小学校生活、最後の展覧会を素晴らしいものにしてほしいと思います☆
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

宮上・下柚木秋祭り

10月25日(土)に宮上・下柚木秋祭りが行われました。

焼きそばやポップコーンなどの飲食販売や、ヨーヨー釣りや輪投げなどのゲームの屋台がたくさん出ており、宮上小の児童もたくさん来て楽しんでいました。

ステージイベントでは宮上小のブラスバンドが出演し、宮上中の吹奏楽部と共演しました。

休日にも関わらず多くのご支援、お手伝いありがとうございました。来年の秋祭りも楽しみです☆
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月27日(月)全校朝会

10月27日(月)全校朝会では、校長先生から秋祭りや展覧会についてのお話がありました。

また、11月は月曜日が休日なことが多いため、先取りして11月の生活目標のお話がありました。

11月の生活目標は「協力して仕事をしよう」。普段の当番活動だけでなく、行事の準備などでも協力ができるといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

平成26年10月28日の献立

画像1 画像1
今日の献立

※ ごはん
※ いわしのさんが焼き
※ 豚汁
※ 海苔のうめ煮
※ 牛乳

主な食材の産地

米・・・・・・・岩手
葱・・・・・・・秋田
人参・・・・・・北海道
生姜・・・・・・高知
里芋・・・・・・愛媛
大根・・・・・・茨城
タラ・・・・・・アメリカ
イワシ・・・・・千葉
鶏肉・・・・・・岩手
豚肉・・・・・・埼玉

平成26年10月27日の献立

画像1 画像1
今日の献立

※ かやくごはん
※ 豆腐のゆず風味焼き
※ じゃが芋のみそ汁
※ 牛乳

主な食材の産地

人参・・・・・・・北海道
牛蒡・・・・・・・青森
卵・・・・・・・・岩手
ゆず・・・・・・・高知
葱・・・・・・・・青森
じゃが芋・・・・・北海道
玉葱・・・・・・・北海道
しめじ・・・・・・長野
鶏肉・・・・・・・岩手
米・・・・・・・・岩手

☆たてわり班遊び☆

たてわり班遊びが行われました。

天候が悪い日が続いていましたが、気持ちのいい秋晴れ☆

鬼ごっこやドッジボールなど、

全学年みんなで楽しく遊ぶことができました♪

6年生のみなさん、次回も楽しい遊びを考えてくださいね(^^)
画像1 画像1
画像2 画像2

☆6年生☆ 外国語 『道案内をしよう』

10月、2回目のリョウスケ先生との外国語の授業です!

『道案内をしよう』という単元で、「右」「左」「直進」「止まれ」などの英語での表現に慣れ親しみました。

身体を使って楽しく覚えることができました☆

今後、実生活でも道を聞かれた時に活用できるといいですね(^^)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/13 卒練56  音楽集会(ブラス発表)な:通級終
3/16 朝会32(2)卒練56
3/17 クラブなし な:保護者会
3/18 な:在籍校相談
-->