本の返却

 8月28日は、夏休みの読書のために借りた本の返却日です。昼休みには、たくさんの生徒が図書室に本を返却しに来ていました。私も3冊返却しました。
 話は変わりますが、先日、4月に実施しました全国学力調査の結果が発表になりました。その中で、「読書が好き」と答えた生徒は全ての教科で平均正答率が高い傾向が見られたそうです。そして、国語Bでは新聞を「ほぼ毎日読む」生徒の平均正答率は57.2%に対し、「読まない」生徒の平均正答率は49.3%だったそうです。また、数学Aでは携帯やスマホを1日「4時間以上使用する生徒」の平均正答率は55.7%、「30分未満使用する生徒」の平均正答率は72.7%だったそうです。学力を向上させる手段の一つは、携帯やスマホの使用する時間を減らし、読書や新聞を読む時間を増やすことですね。

*国語A,数学Aは知識力を問う問題。国語B、数学Bは知識活用力を問う問題です。

*写真は昼休みの本の返却の様子です。

                                校長 久保寺
画像1 画像1

2年生 美術鑑賞教室

 8月27日、2年生は午前中に東京富士美術館で美術鑑賞教室を行いました。美術館ではクラスごとに分かれ、学芸員さんから説明をしていただきました。絵の楽しみ方で「絵に描かれている人々がどんな会話をしているのか」「その絵のタイトルは」「その絵からはどんな匂いがしてくるか」等を考えながら鑑賞するとまた一味違った絵の鑑賞ができるとお話されていました。
 また、夏休み期間にエジソン展が開催されていて、由木中学校の生徒のために特別に100年前のレコードをかけてくださいました。
 今回の鑑賞教室は、富士美術館さんのご厚意で送迎のバス代、入館料全て無料で行うことができました。
                         校長 久保寺
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

確認テスト

 26日、始業式後、2校時、3校時を使い、3年生は国語、数学、理科、英語の確認テストを行いました。3年生にとっては大切な2学期、生徒全員が真剣にテストに臨んでいました。頑張れ、3年生!
                                  校長 久保寺
 
 
 
画像1 画像1

表彰その2

 ○吹奏楽部
  第54回東京都吹奏楽コンクール 銀賞

 ○女子バレーボール部
  平成26年度八王子市中学校新人大会 第3位 
画像1 画像1 画像2 画像2

表彰その1

 始業式の後、表彰を行いました。
 
 ○2年岩田くん
  第60回全日本中学校通信陸上大会東京都大会 2年男子100m 第3位 
  記録11.50
  
 ○2年谷津くん
  第31回東京都ジュニアバトミントン中学生大会 男子シングルス 第3位
  
画像1 画像1 画像2 画像2

二学期始業式

 8月26日、2学期の始業式を体育館で行いました。夏休みの中、大きな事故や怪我もなく、落ち着いた雰囲気の中で式を行いました。(ニュータウン地区では松木中、鑓水中、本校の3校が26日から2学期が始まりました)
 明日からは通常授業になります。給食がありませんので、全生徒、お弁当の持参になります。(パンの注文はできます)
                               校長 久保寺
画像1 画像1 画像2 画像2

テストです

これはテストです。こちらは由木中学校です。午後4時30分時点では、一部の一部バスの運行回復の見込みが確認できないため、下校ができない生徒につきましては引き続き学校で保護しています。

部活動体験

 8月2日、青少年対策由木地区委員会主催で小学生5,6年生対象の部活動体験を実施しました。朝から肌を焦がすような日差しの中、45名の小学生が元気いっぱいに中学生と一緒に部活動を行いました。45人全員が最後まで一生懸命活動していました。中学生も熱心に小学生を教えていました。小学生、中学生に青少対からスポーツドリンクとノートが提供されました。また、この活動に御協力いただいた青少対会長の林様はじめ委員の皆様、PTA役員の皆様、小学生の保護者の皆様に感謝申し上げます。

                             校長 久保寺
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

都大会、多摩大会結果

 都大会に出場しました、女子バスケットボール部、サッカー部は最後まで全力でプレーしましたが、一回戦で惜敗しました。多くの声援をいただきありがとうございました。
 多摩大会に出場しました、卓球部は一回戦を勝ち上がりましたが二回戦で惜敗しました。野球部は延長戦になりましたが一回戦で惜敗しました。多くの声援、ありがとうございました。
                                 校長 久保寺

蔵書点検

 7月24日、保護者の図書ボランティアの方々と図書委員で蔵書点検を行いました。今回の点検は、本に貼ってありますバーコードと蔵書のデータと照合していきます。また、新刊のデータを入力していきます。
 図書ボランティアの皆さん、暑い中ありがとうございます。

                                  校長 久保寺
画像1 画像1

バトミントン部ブロック大会、サッカー部都大会の結果

 7月21日、バトミントンのブロック大会が行われました。男子シングルで出場しました2年生の谷津くんは、準々決勝で第1シードの選手と対戦し、残念ながら負けてしまいました。しかし、2年生でベスト8に進出したことは素晴らしいことです。来年の選手権大会では、今年以上の結果が期待できます。
 7月23日、サッカーの都大会が行われました。人工芝の会場のため、太陽の照り返しが強く、体感温度は40度を超える中での試合となりました。選手は最後まで、全力でプレーしましたが2-3で、敗退してしまいました。
 会場に応援に来てくださいました、保護者の皆様ありがとうございました。
                                  校長 久保寺

体罰防止研修会

 7月18日の放課後、体罰防止研修会を行いました。これは教師の体罰を根絶させるための研修です。校長が講師になり、研修会を行いました。先生方もワークシートに真剣に書き込んでいました。そして、由木中学校はスローガン「由木中体罰0宣言」を掲げ、体罰根絶に真剣に取り組みます。
                                校長 久保寺
画像1 画像1 画像2 画像2

気になる通知表

 1学期の通知表が担任の先生から生徒に渡されました。ガッツポーズをする生徒、真剣に見入る生徒、友達と見せ合う生徒と反応はいろいろでした。各ご家庭で通知表の内容を確認してください。きっと、2学期に向けての課題が分かると思います。その課題を解決する計画しっかりと立ててください。
                                 校長 久保寺

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

表彰その2

 陸上部 2年岩田君、第67回東京都中学校陸上選手権大会兼第53回東京都中学校総合体育大会 2年男子100m 第5位、11秒78
 バドミントンン部 2年谷津君、八王子市選手権大会 第3位
 サッカー部 7ブロック都大会代表
の表彰を行いました。 
 
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

表彰その1

 終業式後、各表彰を行いました。運動部の表彰が多い中、2年生の木下君が平成26年度伊藤園お〜いお茶新俳句コンテストで、見事、佳作をいただきました。
画像1 画像1

終業式

 終業式、3つのお願いを生徒にしました。
一つ目は、夏休みに健康第一で過ごし、8月26日の始業式には、全員が元気に登校すること。二つ目は、毎日読書をすること(。読書の効果は学校だよりと夏休みのしおりに記載したので読むこと。)三つ目は、新聞を読み、ニュースをよく見て、世界がおかしくならないよう、将来ものを言う若者になること。
                               校長 久保寺
 
画像1 画像1

1学期大掃除

 7月17日の5校時、全校生徒で1学期の大掃除を行いました。4月から4か月間お世話になりました教室や廊下、階段を心をこめて綺麗にしました。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

1学期最後の図書室開館

 7月17日の昼休み1学期最後の図書室の開館でした。夏休み中に本をたくさん読んでもらうため、夏休み前は一人4冊まで借りることができます。今日、私も3冊(先日のブックトークで紹介された「世界で一番おもしろい地図帳」、図書委員から勧められらた「図書館戦争」、ドラマになりました「風が強く吹いている」)本を借りました。

                                 校長 久保寺
画像1 画像1

お詫び

 昨日、アップしました「サッカー部都大会、卓球部多摩大会出場決定」の日記に多数誤表記があり、ご迷惑をおかけしました。今後、しっかりと確認してからアップいたします。

                               校長 久保寺


体育館に扇風機

 台風8号が通り過ぎてから、非常に暑い日が続いています。特に風がないときの体育館は、体感温度がさらに高くなり、熱中症の危険が上がります。そこで、熱中症の予防対策として体育館扇風機を置くことにしました。扇風機の前に立つと、風が大変気持ち良いので、生徒たちも喜んでいました。


                                  校長 久保寺
画像1 画像1 画像2 画像2
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/11 三送会
3/13 薬物乱用防止講演会(3年)
3/16 生徒会朝礼