税の作文表彰

 11月27日いちょうホールにおいて八王子市納税貯蓄連合会主催「平成26年度税の作文」の表彰式が行われました。本校から2名の生徒が表彰されました。

    八王子市議会議長賞 3年石坂さん「納税の理由」
 東京税理士会八王子支部賞 3年櫻井さん「世界から見る日本の税金と国民の関係性」
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

テスト返却

 25日、3年生はすべての教科の答案が返却されました。返却された答案を確認し、笑顔の生徒や頭を抱えている生徒と様々でした。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

3年生英語暗唱テスト

  3年生の英語の暗唱テストを行いました。教科書を全く見ないでスラスラ答えている生徒や教科書を何度も見ながら答えている生徒もいました。普段から継続した学習が大切だとさらに実感したことでしょう。採点基準は下の写真とおりです。
 あと5日で期末テストが始まります。しっかりと計画を立て、実施してほしいと思います。                      校長 久保寺
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

富士山の白い嶺

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は雲一つない快晴、紅葉が鮮やかに映えます。昨日、帰るときにある先生が、「朝通勤するときに富士山がきれいで、すがすがしい気持ちになります」と話されました。「由木中から、富士山が見えるのでしょうか?」と問いかけると、「校歌にそびえたつ 富士の嶺白しとありますから、見えるのではないのでしょうか。」と答えられました。さっそく今日の朝、4階の廊下に行き、西の窓から見てみると、校歌の歌詞のとおり、富士山の白い嶺を見ることができました。富士山を見ると、なぜか幸せな気持ちになります。不思議ですね。                      校長 久保寺

受験写真の撮影

 今日の5校時、3年生は受験写真の撮影を行いました。卒業アルバムの個人写真とは違い、今日は凛々しし顔つきで撮影されていました。撮影前に、業者の方がリボンやネクタイを直してくださいました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

3年生確認テスト

 今日、3年生は確認テストに臨みました。現段階の実力を知ることができる大切なテストです。気温は低いですが、気合は暑く真剣に取り組んでいました。テストの結果をしっかりと確認し、志望校選択に生かしてください。
画像1 画像1 画像2 画像2

11月10日表彰その2

 サッカー部が八王子市秋季新人大会で見事3位になりましたので表彰を行いました。サッカー部は7ブロック大会に進み、都大会出場を目指し4校のリーグ戦を全力で戦いましたが1勝1分1敗の結果で都大会への出場実現しませんでした。
 2年館洞さんが稲城市柔道大会2,3年生女子の部で、見事準優勝になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月10日表彰その1

 11月2日に行われました駅伝大会に出場しました選手の紹介を行い、全生徒から選手の健闘に対して大きな拍手が送られました。その後、男子が5位に入賞しました表彰を行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2

ブックトーク3日目

 昨日のブックトークは、図書委員が行くクラスを間違えたりして、円滑に進めることができませんでした。昨日の放課後に、もう一度担当クラスを確認しました。その結果、今日のブックトークは円滑に進めることができました。
 3年生のブックトークは、気持ちが籠められ楽しい話し方で、聴いている1年生の心をひきつけていました。今日紹介された本を読みたいと思った生徒が多くいたと思います。
画像1 画像1 画像2 画像2

ブックトーク2日目

 昨日は自分のクラスでのブックトークでしたが、今日は違う学年のクラスでブックトークを行いました。3年2組では2年2組の図書委員が「まほう」と「おもいこみ」のテーマでブックトークを行いました。下級生が上級生のクラスでブックトークは大変緊張しているようでした。
画像1 画像1 画像2 画像2

ブックトーク

 10月27日から11月9日までが秋の読書週間です。由木中学校でも読書週間に合わせ、11月4日から7日まで、由木中学校の読書活動を盛り上げるために、各クラスの図書委員が朝読書の時間を利用してブックトークを行っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

八王子市駅伝大会

 11月2日、八王子市の駅伝大会が行われました。今年度は、陸上部の他に生徒の中から希望者を募り、その中から選抜されたメンバーで参加しました。今日は、11月としては気温が高く、選手にとっては厳しい条件でしたが、男女とも襷を繋ぐことができました。男子は、見事5位に入賞することができました。女子は全力で走りましたが、入賞することはできませんでした。選手そして選手を支えてくれた皆さんに、感謝します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

新刊選び

 今日の放課後、業者の方が本の見本を展示してもらいました。図書委員と図書ボランティアの方に図書室に入れる本をその中から選んでもらいました。魅力的な本がたくさんあり、新しい本が図書室に入るのが楽しみです。
画像1 画像1 画像2 画像2

2年生校外学習、1年生移動教室に向けて

 2年生は11月11日の都内巡りに向け、10月2日から実行委員会が中心となり準備を進めています。合唱祭までは合唱の練習と並行して活動していたので、大変忙しい日々でした。今週からは、都内巡りに向け集中して準備を進めることができます。今日は、班長さんたちはパソコンで電車の時刻や料金を調べていました。昔に比べると、本当に便利になったと思います。時刻表とにらめっこしながら調べた頃が懐かしくなりました。
 また、1年生は移動教室に向けての学年集会を行いました。中学校での初めての宿泊行事になります。石井先生の説明を真剣に聴いていました。
  
画像1 画像1 画像2 画像2

2年2組 道徳授業公開

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日は、2年2組の道徳授業が公開されました。
担任の長田先生が3年次研修として、教育委員会の方々に授業を観察していただいたのです。
ネットトラブルを題材にした道徳で、「相手の立場を尊重し、寛容の心を養う」という授業でした。
生徒たちの反応もよく、担任と生徒の関係がうまくいっていることが感じ取れました。

漢字検定試験

 本日の放課後、漢字検定試験を行いました。生徒は2級から5級の中から自分に適した級を選択し受験しました。今回は、54名もの生徒が挑戦しました。活字離れが多くなっていく中、本校の約六分の一の生徒が受験したことは、素晴らしいと思います。結果が帰ってくるのが楽しみですね。
                                    校長 久保寺
画像1 画像1 画像2 画像2

卒業アルバム個人写真

 3年生は卒業アルバム用の個人写真の撮影を行いました。カメラマンの方が生徒が笑顔になるよう巧みな話術で話しかけていました。生徒にはまだ卒業という実感はないようでした。
画像1 画像1 画像2 画像2

合唱祭その2

5組、吹奏楽部の演奏。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第22回合唱祭

 本日の合唱祭に多くのご来賓・保護者・地域の皆様が朝早くから足を運んでいただき、ありがとうございました。生徒たちは、本当に素晴らしい合唱を披露してくれました。特に、3年生の合唱は全てのクラスが最優秀賞に匹敵する発表でした。また、今年度初めて、合唱祭で吹奏楽部の演奏を発表しました。特別参加の生徒や先生もあり、大変盛り上がりました。八木節の和太鼓が加わっての演奏は、迫力がありました。私は、生徒たちの合唱や演奏を聴いて、幸せになった気持ちになりました。
写真は 上から1年生、2年生、3年生の全体合唱
                                校長 久保寺
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

合唱祭に向け、最後の練習

 いよいよ明日は待ちに待った合唱祭。各クラス最後の練習に力が入っていました。最後の練習の前に、円陣になって気持ちを高めているクラスもありました。明日は雨の予報ですが、パルテノン多摩のホールの中は気持ちよく晴れ渡り、素晴らしい歌声が響くことでしょう。                 校長 久保寺
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/11 三送会
3/13 薬物乱用防止講演会(3年)
3/16 生徒会朝礼