本校は、この度「令和5年度優良PTA文部科学大臣表彰」を受賞しました。

命の大切さを学ぶ授業 その1

2年生は、松が谷児童館にお世話になり、命の大切さを学ぶ授業を行いました。助産師、保健師、保育士、青少対、保護者の皆様と大勢の方にご協力いただきました。2クラスごと、体育館と多目的室に分かれて、体育館では赤ちゃんや幼児と触れ合うコーナーと保健師さんや妊婦さんからお話を聞き妊婦ジャケットを着るコーナーに分かれて体験しました。赤ちゃんはかわいくてかわいくて自然と笑顔になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校長先生・副校長先生との集団討論練習

おととしの都立推薦入試から集団討論が入りました。他者の意見も聞き取り入れながら自分の意見をしっかりと述べることは大切なことです。3年生が三者面談を始めましたが集団討論の練習を並行して行っています。本校は24年度から都の言語能力向上校として言葉の教育に力を入れています。感想を聞くと国語の時間などに話合い活動を行っているのでしっかりと言えましたという感想も多く日頃の頑張りの成果が出ているようです。
画像1 画像1
画像2 画像2

中大体験 その2

最後は大きなスクリーンに映る職場体験の映像を見ました。古賀教授とのつながりで大変貴重な体験をさせていただいたことを感謝いたします。その後、構内を見学しました。グローバルエリア、生協、そして大変立派な図書館を説明を受けながら見学させていただきました。今年、中央大学から松が谷中の先生になった国語の先生がいます。また、生協には毎年職場体験に行かせていただいています。生徒は大学を身近に感じ、大きな憧れの気持ちをもちました。6年後に来てくださいねという言葉を胸にしっかり勉強しましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

中大体験 その1

今日は午前中、連携している中央大学に1年生が体験授業に行きました。いかにも大学という350人収容できる教室でキャリア教育の授業を受けました。小中高校生がなりたいと思っている仕事について考えて指名された合計14名の生徒が前に出て発表しました。将来のことを考えるよい機会になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

食育指導

今日は給食の時間に市の栄養士さんが3人いらして1年生と5組にクラスごとに入って食育指導をしてくださいました。食事の大切さやバランスのよい食事についてお話をいただきました。野菜は毎食掌いっぱい採ってほしいなど具体的でわかりやすい話でした。家庭科の時間に班でバランスよく栄養素を取り入れた一日の食事について考えて発表しています。授業の内容最寄ふかっ待ったと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

部活動 八王子市新人戦 男子テニス部

快晴の中、八王子市男子テニスの準決勝が行われました。ここまでよく勝ち進み、強豪校相手にがんばりました。今回は負けてしまいましたが見事第3位になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

部活動 都大会新人戦 ソフトボール部

11月2日(日)はソフトボール部の都大会新人戦が行われました。新チームになりブロック大会で優勝して挑んだ都大会でした。逆転しこのままいけるかと思いましたが再度逆転されて残念ながら初戦で敗退しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

八王子市中学校駅伝競走大会

11月2日(日)秋晴れの中、駅伝大会が行われました。1年生から3年生まで代表生徒男子6名、女子5名がたすきをつないでがんばりました。男子は17位、女子は16位でした。また、上柚木競技場とその周辺道路が舞台であり、本校のPTAの方々が運営面で多くの係を担当し、会の成功に尽力してくださいました。誠にありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

芸能祭 演劇部

11月1日(土)南大沢文化会館で芸能祭が行われ演劇部が参加しました。合唱祭でも好評だった「学園戦争」ですがさらに手直しを加え、バージョンアップしていました。衣装も詰襟とセーラー服を学生服のお店から貸してもらうという手のこんだものでした。発表後の幕間インタビューでは会場からの質問が一番多く会場の皆さんの心をつかんでいました。芸能祭で3年生の参加は最後となりましたが見事に有終の美を飾りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/14 学校公開日 保護者会(1、2年・5組)
3/16 高校の先生の話を聞く会

学校からのお知らせ

学校だより

学校経営計画

教育課程

学校の特色