車窓からは富士山が開校式風が強く、肌寒いので急遽!室内に移動し開校式を行っています。 間もなく新幹線に乗ります。 行ってきます! 修学旅行一日目まず横浜線で新横浜駅まで。二泊三日の修学旅行、行ってきます! 無事予定を終了し帰路につきます。最後に「あとひとつ」を歌いお世話になった宿の方たちとお別れしました。 本当にこの三日間いろいろなことを体験し、見る見る自信にあふれた顔つきになっていきました。夕方には帰宅となります。きっと全員、笑顔で帰宅します。 茶屋池周辺3つの班がブナ林散策です。 涼しく澄んだ空気の中、1組女子が茶屋池周辺を散策しています。 訂正です。
先程の記事で移動教室の帰着予定を15時30分としてしまいましたが、17時30分の誤りです。
訂正します。 おはようございます!今日は午前はジャム作りやうどん打ちなどの体験、13時戸狩出発、15時30分六中到着予定です。 15時30分ごろ双葉SAを過ぎたころ、一斉メールで帰着予定を流します。 今日も一日宜しくお願いします。 お土産探し中…今はクラスごとにお土産購入中です。 「私たちの元気な笑顔が一番のお土産かな」とはお土産物色中の生徒の会話。 明日には全員で元気に帰ります。 午後の体験活動わら細工や野草パン作りをしています。 説明をよく聞いて、丁寧な作業が求められます。出来栄えが楽しみです。 無題3組の女子がうどん打ち体験をしています。 だんだんコツを掴んできて、手際よくこねて延ばして、上手に切ることが出来ました。 味も格別でしょうね! 晴れ間も…本部の窓からは、きれいな青空が見えてきました。 移動教室二日間の朝です。天気は予想以上に回復しており、現在は曇り空、雲の間から時おりお日さま、時々雨、という様子です。 今日はブナ林散策の予定が午前または午後にあります。地元観光協会の方とも協議しましたが、安全確認をしつつも予定通りの行動をとります。 宜しくお願いします。 稲刈り体験中!!天気は何とかもっています。 生徒たちはいも堀をしたり、箸づくりをしたり。 写真は稲刈り体験中の三組男子です。 実りの秋さつまいもや里芋がたくさん収穫できました。 体験開始この写真は稲刈り体験をしているところです。 2年戸狩移動教室スタート雲ってはいますが穏やかな天候のもと開校式を行いました。歓迎の花火で迎えられ宿のお父さん、お母さんと顔合わせをしました。 これから三日間たくさんのことを学んで帰ります。 9月校内研究授業4(技術・鍋島先生)2年生といえども、プレゼンテーションは初めてということで、統一した形式にのっとって作品を作りましたが、てきぱき、いきいきと課題に取り組みました。 研究のテーマは「表現活動を工夫する」ということでしたが、情報機器を活用した表現力が養われました。 9月校内研究授業3(社会・村田先生)今回は「能動的な学習を取り入れる」ことをテーマに、パソコン室にて情報機器を活用した授業に挑戦しました。 アフリカの国々を調べる、ということで、チュニジアと南アフリカについてインターネットで検索しました。 やはり情報機器などを授業で活用すると1時間の授業があっという間に過ぎてしまいます。それぐらい集中した学習でした。 9月校内研究授業3(数学・海野先生)毎回恒例の、同グループ内の教員2名と校長・副校長、そして今回は教育委員会事務局から指導主事を講師として招きました。 授業の題材は関数、対象クラスは3年1・3組の少人数クラスです。 内容としては「身近な生活の中にどんな関数が見られるか」というもので、高速道路でよく見られる、「100m」「50m」「0m」などの車間確認の標識を用いながら、自動車の停止距離と速度の関係を関数を使って表しました。 海野先生らしい元気はつらつとしたテンポでの授業が行われ、とても内容の濃い一時間でしたが、4校時に行った研究協議会では、教員同士意見を出しあいながらよりより授業を模索しました。 9月校内研究授業2(数学・長坂先生)1校時に1年1・2組の少人数クラスを指導した授業で、同じグループの3名の先生と校長、副校長が参観しました。 指導単元は、方程式のうち「比例式の性質」です。 「X:A=B:C」の式で、どのようにしてXの値を求めるのか。 小学校での既習事項の整理と、中学校の学習内容から新しい解き方への発展がなされました。 このクラスはとても積極的な生徒が多く、少々難しい説明も頑張って発言していました。 |