-->

★3年生★ 理科 太陽の動きとかげのようす

画像1 画像1
画像2 画像2
先週の金曜日、理科の時間に、かげと太陽の関係について学習しました。

遮光板を使いながら、太陽の位置を確認し、かげの向きと太陽の位置は反対にあることを知りました。


4年 社会科見学

先週の17日は社会科見学でした。

当日は、全員参加することができ、天気にも恵まれ、最高の社会科見学となりました。

バスに揺られ、浅草へ。
浅草からは、水上バスに乗りました。
水上バスの屋上デッキでは、気持ち良い風にあたりながら、レインボーブリッジなどの景色を楽しみました。

お台場に着き、待ちに待ったお弁当を食べました。
お弁当の後は、原っぱで遊びました。

最後は、埋立処分場に行きました。
実際に埋め立て地を見学したり、職員の方のお話を聞いたりしました。
ごみを埋め立てる場所には限りがあるとの話を受け、皆で、「ごみをへらすぞ〜!」と
大声で決意を叫びました。

現在、今回学んだことを新聞にまとめています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

平成26年10月20日の献立

画像1 画像1
今日の献立

※ ごはん
※ アジのピリ辛焼き
※ 鶏じゃが
※ ぶどう豆
※ 牛乳

主な食材の産地

米・・・・・・・熊本
鶏肉・・・・・・宮崎
にんにく・・・・青森
生姜・・・・・・熊本
じゃが芋・・・・北海道
人参・・・・・・北海道
玉葱・・・・・・北海道

☆6年生☆ 図工 『ひらめきの板』

今日で『ひらめきの板』が終わりました。

みんな同じ「一枚の大きな板」が、みんな違う作品に!!

一人一人、個性が溢れて出ています(^^)

展覧会では、
○ひらめきの板
○陶板かべかけ

立体作品として、子供たちがどちらか選んで出品します。

楽しみにしていてください(^^)☆


画像1 画像1
画像2 画像2

☆6年生☆ 体育 『走り高跳び』

体育では『走り高跳び』の学習が始まりました。

自分の身長などから一人一人が「めやすの記録」を計算しました。

また、「はじめの記録」も計測しました。

子供たちは「楽しい!」「悔しい!もうちょっと!」などと、集中して意欲的に取り組む姿が見られました。

練習をして、どんどん記録をのばしていきましょう!!
画像1 画像1

平成26年10月17日の献立

画像1 画像1
今日の献立

※ 磯ごはん
※ 厚焼き玉子
※ ごじる
※ 牛乳

主な食材の産地

米・・・・・・・熊本
卵・・・・・・・岩手
玉葱・・・・・・北海道
人参・・・・・・北海道
葱・・・・・・・青森
大根・・・・・・青森
小松菜・・・・・神奈川
豚肉・・・・・・群馬

就学時健康診断

10月16日(木)、就学時健康診断が実施され、来年度就学する50名の児童が宮上小学校に来校しました。
面接の控え室ではお母さんたちと離れて順番を待ちましたが、手遊びやジャンケンゲームをしながら楽しく待つことができました。
4月に宮上小学校で会えるのを楽しみにしています☆
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

平成26年10月16日の献立

画像1 画像1
今日の献立

※ 舞茸ごはん
※ 焼きししゃも
※ 小松菜汁
※ もやしのからし和え
※ 牛乳

主な食材の産地

米・・・・・・・・熊本
舞茸・・・・・・・新潟
人参・・・・・・・北海道
牛蒡・・・・・・・宮崎
玉葱・・・・・・・北海道
えのき茸・・・・・長野
小松菜・・・・・・埼玉
もやし・・・・・・栃木
鶏肉・・・・・・・青森
ししゃも・・・・・アラスカ

☆6年生☆ 社会『租税教室』

税務署の方をお招きして『租税教室』を行いました。

税金の種類について学んだり、1億円の重さを体験したりしました。

学校や教科書、公園、公共施設はみんな税金。
「一人が1円ずつ出して、協力して色々なものをつくっている。」
とても、わかりやすく説明をしていただきました。

最後に、「もしも税金がなくなったら・・・」という内容のDVDを見ました。
公園がなくなったり、橋が壊れたままになっていたり、道路を渡るのに通行料がかかったり・・・本当に恐ろしい世の中でした。

子供たちは興味をもって税について学習することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

☆6年生☆ 総合 『宮上 エコ・プロジェクト』 草取り・種まき

総合『宮上 エコ・プロジェクト』の学習で、畑の草取り・種まきをしました。

生い茂った雑草をみんなで一生懸命抜きました。

「かぶ」と「小松菜」の種まきをしました。

実ったら、これらの野菜を使って『エコクッキング』ができるといいですね(^^)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

☆6年生☆ 家庭科 『エプロン作り』 発表会・鑑賞会

全員のエプロンが完成し、学校公開で『発表会・鑑賞会』を行いました。

エプロンをつけて、自分が工夫した所や気に入っている所、難しかった所などを班の友達に発表しました。

発表をした友達に班の全員が一言感想を書きました。

みんな、細かい所までよく見て感想を書くことができました。

エプロン姿、とても似合っていました(^^)♪

発表会の後は、他の班の友達のエプロンを見る鑑賞会を行いました。

じっくりと鑑賞することができましたね。

ご参観いただいた保護者の皆様、子供たちへの温かいお言葉、本当にありがとうございました。

また、ご多用の中、布のご用意ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

★3年生★ 理科 プロペラロープウェイ作り

画像1 画像1
画像2 画像2
今日でゴムのはたらきの学習が終わりました。

応用の実験として、ゴムの力で動くロープウェイを作って実験をしました。

みんなとてもいきいきと活動に取り組むことができていました。

次の単元もがんばりましょうね★

★3年生★ 算数 長さ

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の算数は、校庭にあるいろいろな物の長さを巻尺で測りました。

班で協力して、楽しみながら活動している姿が印象的でした。

ある班は、校庭の端から端までの長さを測っていて、140mあることに驚いていました。

これからも、長さの勉強は続きます。

10月7日学校公開

10月7日(火)の学校公開がありました。
普段通りの授業の他、3年生の社会科で農家の方をゲストティーチャーに招いた授業をおこなっていたり、6時間目にはクラブ活動があったりと、いろいろな活動をご覧になっていただけたかと思います。
平日にもかかわらず、多くのご来校ありがとうございました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

☆6年生☆ 国語 『パネルディスカッションをしよう』

グループで意見をまとめ、パネルディスカッションの準備ができました。

いよいよ、司会・パネリスト・フロアと役割を決めて、パネルディスカッションを行いました。

パネリストの中には、資料をプロジェクターでうつすなど、それぞれが工夫して話をすることができました。

司会者も、流れにそって進めることができました。

フロアからも、手が次々と挙がり、質問や意見がたくさんでました。

パネルディスカッションのめあてである、『意見を出し合い、考えを深め合う』ことができました☆
画像1 画像1
画像2 画像2

【2年生】音楽集会に向けて

10月24日(金)の音楽集会に向けて、練習の取組みを始めました。「にじ」の合唱と、「山のポルカ」の演奏をします。
歌の「にじ」は手話付きで元気よく合唱します。久しぶりに音楽室で早坂先生の授業を受けました。
本番をお楽しみにどうぞ!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

★3年生★ 体育 マット運動

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は、壁倒立の練習をしました。


目標は30秒で、みんな一生懸命取り組んでいました。


来週は、マット運動の発表会です。がんばりましょうね★

平成26年10月15日の献立

画像1 画像1
今日の献立

※ ミルクパン
※ チキンビーンズ
※ 大根と胡瓜のピクルス
※ 焼きりんご
※ 牛乳

主な食材の産地

じゃが芋・・・・・・北海道
人参・・・・・・・・北海道
玉葱・・・・・・・・北海道
マッシュルーム・・・千葉
大根・・・・・・・・岩手
胡瓜・・・・・・・・青森
鶏肉・・・・・・・・青森

☆6年生☆ 理科 『土地のつくりと変化』

月と太陽の学習を終え、先週から『土地のつくりと変化』の学習に入りました。

地層を観察できる場所が近くにはないため、宮上小を建てる時に、地下の様子を調べるために取り出した『ボーリング資料』を使って、土地の様子を調べました。

子供たちは、集中して観察をすることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年 社会科見学事前学習

今週金曜日は社会科見学です。

中央防波堤に行き、ごみの最終処分場の見学をします。
スライドで、どんな所か見たりして学びました。

一番盛り上がったのは、水上バスの映像でした。
乗る水上バスを見せた瞬間
「わ〜!」「お〜!」「やった〜」
と大盛り上がり。
当日、晴れて景色を楽しめるといいですね。

朝は7:15集合です。
前日は早く寝て、全員で元気に社会科見学に行きましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/9 避難訓練 朝会31(3)
3/10 保護者会(低) クラブなし なごやか教室終了
3/11 卒業式準備(5年) 卒練56
3/12 卒練56
3/13 卒練56  音楽集会(ブラス発表)な:通級終
-->