-->

★3年生★ 理科 花がおわったあと

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は理科の時間に、ヒマワリの花が終わった後のようすを観察しました。

「茶色になっていた」「しおれて元気がなかった」など、7月のヒマワリの様子とは違うところを気づきの欄に書いていました。

スケッチも丁寧にできてとても素晴らしかったです★

☆6年生☆ 図工 2学期スタート!

2学期の図工がスタートしました。

『ひらめきの板』という単元で、一枚の板を使って制作します。

第一時はどんなものをつくりたいか考え、設計図をかきました。

本棚や小物入れなど一人一人がじっくり考えていました。

先生に相談したり、アドバイスをもらったりする姿がたくさん見られました。

いよいよ、11月は『展覧会』です。

小学校生活最後の展覧会、個性溢れる作品をたくさん見せてくれることと思います。

これからの活動が楽しみです(^^)☆
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

下水道のこと、学びました!

今日は、東京都水道局よりゲストティーチャーを招いて、下水道のことを学びました。

2学期に学んだ水道からつながる学習。子ども達も水道のことを思い出しながら、興味を持って聞いていました。

下水道の役割を知った後は、皆が好きな実験。

●雨水ますは道路が川にならない役割。
●トイレットペーパーは水に溶けやすいが、それ以外のティッシュは水に溶けないこと。
●油や生ごみなどを流すと、下水道を汚したり詰まらせたりする原因になること

を、実験を通して学びました。

最後に、ゲストティーチャーに、下水道をきれいにたもつために、「お皿やお鍋の油を拭いてから洗う」など、自分たちができることをやっていく約束をして、授業を終えました。

ご家庭でも、ぜひ、お子さんにお話を聞いてみてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

平成26年9月1日の献立

画像1 画像1
今日の献立

※チキンカレーライス
※豆腐とねぎのスープ
※胡瓜のピクルス
※牛乳

主な食材の産地

にんにく・・・・・・青森
生姜・・・・・・・・熊本
玉葱・・・・・・・・淡路島
人参・・・・・・・・北海道
じゃが芋・・・・・・長崎
長葱・・・・・・・・山形
きゅうり・・・・・・青森
鶏肉・・・・・・・・青森

今日から2学期の給食が始まりました、今学期も安全、安心で美味しい給食を作っていきたいと思います、今学期もよろしくお願いいたします。

★3年生★ 算数 円と球

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は、体育館で輪投げ遊びを通して、ある点から等距離に点を打つと円になるということを学習しました。

円がどのような形なのか、体で感じながら学ぶことができました。

これからも円や球についての理解を深めていきます。

2学期始業式

8/28(木)、約40日間という長い休みが終わり、新学期となりました。久しぶりの学校で緊張している子、友達や先生に会えて嬉しさいっぱいの子など様々でした。

始業式では校長のお話しの後、4年生の代表児童による言葉がありました。

9月の生活目標は「時間を守って生活しよう」。学校生活のリズムを早いうちに取り戻して、二学期も元気に過ごしましょう!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ブラスバンドオーケストラワンダーランドが終わりました

8月25日(月)オリンパスホールで開催されたオーケストラワンダーランドにゲスト出演した宮上小学校ブラスバンドは、夏休み中の厳しい暑さの中での練習に耐えた子どもたちが、東京交響楽団と共に、夢の共演を果たしました。午前中から音だしやゲネプロをこなし、午後からのロビーコンサートも立派に
演奏しました。ステージでの演奏も迫力があって素晴らしかったです。演奏中は、撮影できませんので、練習風景とロビーコンサートの様子をお知らせします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

夏季水泳指導・算数教室・ブラスバンド練習開始!

8月20日(水)

新学期まであと8日となりました。

宮上小学校では本日より
夏季水泳指導(後期)・夏休み算数教室・ブラスバンド練習が始まりました。

夏季水泳指導は、気温が35度・水温が29度を越え、気持ちよさそうに水泳を楽しむ子供たちの姿が見られました。

夏休み算数教室を見に行くと、たくさんの子供たちが元気に質問する声が聞こえ、活気があふれていました。
「プリントを10枚もやったよ!」と、嬉しそうに報告してくれる子もいました。

ブラスバンドの練習では、夏休みの間に家で練習をしていた子もいて、見学に来た方が「以前より上手になっていますね。」と褒めてくださいました。


子供たちの生き生きとした姿に元気をもらった一日でした。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

これはテストです。

本日、午前8:30分に、多摩地域を震源とするマグニチュード7.3規模の地震が発生しました。現在、けが・体調不良などを訴える児童はおらず、出席者全員の無事が確認できておりますので、ご安心ください。現在、職員で手分けをして、学校付近や通学路経路の安全確認を行っています。児童は引き続き、学校で保護します。今後も、1時間ごとに学校の様子をこの掲示板にてお知らせします。情報の確認をお願いします。

★夏休み★ ブラスバンドの練習

画像1 画像1
今日からブラスバンドの練習が始まりました。

前半は、4年生、後半は、5・6年生と分かれて練習をしました。

今日は、東京交響楽団からアルトホルンの先生にも来ていただいて、とても実りある練習になったのではないかと思います。

明日からも続きますが、がんばりましょうね★

★3年生★ 図書室の使い方

画像1 画像1
今日は、図書館サポーター近藤先生の授業がありました。

本の扱い方から分類まで、様々なことを学習しました。

これからもたくさんの本に触れられるといいですね★

サタデースクール開催その4

画像1 画像1
画像2 画像2
最高記録は、なんとお母さんが作った
ロケットが校庭の南側の木の中まで
飛んで行った記録が出ました。
50メートル飛んだお友だちもいました。
改良を重ね、またロケットを飛ばしてみたくなりましたね。
放課後子ども教室の委員の皆様、
お手伝いに来てくださった保護者の皆様、
お子さんと楽しく参加してくださった保護者の皆様、
そして青少対の地域の皆様、
どうもありがとうございました!!

サタデースクール開催その3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
さあ、いよいよ飛ばす瞬間です。
空気入れで空気を入れますが
なかなかうまくできません。
手伝っていただきながら空気をいれて
さて、カウントダウン!!
5,4,3,2,1!!
発射!!


サタデースクール開催その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
子どもたちは、自分たちの思い思いのロケットを作っていました。
1人1人の個性が出て
素敵なロケットがたくさんできあがりました。
たくさんのお母さん、お父さん方が
手伝ってくださいました。
ありがとうございました!!

サタデースクール開催!!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
7月19日(土)

今日は、放課後子ども教室主催の
サタデースクール「ペットボトルを飛ばして遊ぼう」
が開催されました。
たくさんの子どもたちが参加しました。
そして、何よりお父さんたちが大活躍!!
手際よく簡易テントを張り、素晴らしいロケット台を用意してくださいました。
体力の限界に挑戦!!
1人ずつ、遠くに飛ぶように空気入れで空気を入れてくださいました。
あっという間の3時間でした。
楽しいひと時をありがとうございました!!
少し、ご紹介します。 
家庭科室で、オリジナルのロケットを作成中です!!

1学期終了!終業式の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
7月18日(金)

1学期が終了しました。

校長先生から、1学期頑張ったことについて
お話がありました。

夏休みにしかできないことにチャレンジしてほしいことや
いろいろな作品の応募について紹介がありました。
富士美術館では、夏休み中「エジソン展」も開催されます。
小学生は無料ですという紹介もありました。
楽しい夏休みは、家族で有意義にお過ごしください。

また、今年は南大沢警察の警部補の方にお越しいただき
夏休みに気を付けることなど
お話をしていただきました。
事件・事故に巻き込まれないよう
安全で健康な毎日をお過ごしください。




つむぎの会のお話会

7月16日(水)に、由木つむぎの会による地域の昔話の出前授業がありました。

自分たちの住んでいる地域にある昔話を聞き、地名の由来などを知ることができました。

普段はあまり聞く機会のない身近な昔話を、楽しみながら聞いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【こすもす】明日から夏休み

今日は終業式でした。
式では児童の言葉をこすもす6年生が発表しました。
1学期で一番心に残ったこととして、日光移動教室で益子焼に眠り猫の絵を描いたことを発表しました。

クラスでは大そうじやあゆみ、夏休みの生活についての話をしました。
明日から夏休みが始まります。たくさん思い出をつくってまた元気に登校してくれることを楽しみにしています。


画像1 画像1
画像2 画像2

【こすもす】給食室めぐり

普段みんなが食べている給食を作っている「給食室」を案内してもらいました。
見たこともないような大きな釜を見てびっくり。
他にもオーブンや食器洗い器、ジャガイモの皮むき器、冷蔵庫なども説明してもらいました。
調理中は火がついているので部屋の中はとても暑くなるそうです。

岡野さん、串田さん、佐々木さんありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【こすもす】調理実習ピザ作り

こすもす畑で収穫した「ナス」「トマト」「ピーマン」を使って、ピザを作りました。
餃子の皮にケチャップをぬって、野菜とソーセージ、チーズをのせ、ホットプレートで3分焼いて完成!
できたピザは校長先生や副校長先生にメッセージカードと一緒に届けにいきました。
包丁で野菜を切るのは難しかったけど、とてもおいしくできてみんな大満足でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/9 避難訓練 朝会31(3)
3/10 保護者会(低) クラブなし なごやか教室終了
3/11 卒業式準備(5年) 卒練56
3/12 卒練56
3/13 卒練56  音楽集会(ブラス発表)な:通級終
-->