高尾山遠足校長の平田は4年生と行動を共にしました。 校庭に集まってご挨拶とめあての確認。 さあ出発です。(写真上) バスで移動し、高尾山口に到着しました。(写真中) いよいよ登山です。 結構急な登り坂でした。普段山登りをしていない児童は大変だったのではないでしょうか。 それでも全員が展望台まで登りつきました。(写真下) 展望台からの眺めは素晴らしかったです。 頑張った人が味わえる達成感。 味わえたのではないでしょうか。 (校長 平田 英一郎) 4月22日の給食いが蒸し 中華炒め 牛乳 3・4年遠足4午後も頑張りましょう。 (校長 平田 英一郎) (17:25修正) 3・4年遠足33・4年生とも、全員元気です。 4年生は特にたくさん歩いて、いつも以上にお弁当がおいしかったです。 3年生はちょっと時間が短かったでしょうか。でも、食べ終わって川遊びへ出発です! (校長 平田 英一郎)(17:20修正) 3・4年遠足23年生は途中ケーブルカーを使って登り、4年生より先に山頂に着く予定です。 みんな頑張っています。 (校長 平田 英一郎) (15:25再編集) 3・4年遠足目的地は高尾山。 自然を楽しみながら、頑張って歩き切ります。 (校長 平田) 授業参観本校担当の上野指導主事が、年度のスタートに当たり、新年度の学校の様子や児童の様子を参観にいらっしゃいました。 初めに校長室で今年度の学校経営の概略や校内の様子を説明しました。 次に、全クラスの授業の様子を参観し、落ち着いて授業が出来ていること、特に子供たちに笑顔が多いことや、真剣に授業を受けている様子等を見て、「良いスタートが切れていますね。」と話してくださいました。 今年度も市教委と連携をとりながら、よりよい学校経営を進めて参ります。 (校長:平田 英一郎) 4月21日の給食鶏肉のきのこソースかけ ジャーマンポテト ピクルス 牛乳 1年生を迎える会5独楽です。さっそくくるくる回して遊ぶ子もいました。 後日1年生の教室に行くと、休み時間にたくさんの1年生が遊んでいました。 4・5年生のプレゼントは、ステージ上を飾る「いちねんせいをむかえるかい」のパネルの飾りです。 6年生からはおんぶのプレゼントがありました。 退場は花のアーチの下をくぐりました。(写真中・下) 1年生も嬉しそうでしたし、楽しそうでした。 ますます上級生達と仲良くなって、東小の一員として活躍してくれることでしょう。 心温まる「1年生を迎える会」でした。 (校長:平田 英一郎) 1年生を迎える会42年生からメダルが贈られました。 代表挨拶(写真上) もらったメダルを嬉しそうに1年生達は眺めていました。(写真中) もらったメダルを1年生に見せてもらいました。(写真下) 裏には作った人の名前と歓迎の言葉が書かれていました。 心のこもったプレゼント、素敵ですね。 (校長:平田英一郎) 1年生を迎える会3ただし、必ず1年生がその中に入るという条件付きです。 単純ですが、かなり盛り上がりました。 代表委員の人たちの巧みなリードのおかげです。 (校長:平田 英一郎) 1年生を迎える会21年生が6年生と仲良く手をつないで入場しました。(写真中・下) さあ、「1年生を迎える会」の始まりです。 (校長:平田 英一郎) 保護者会(3・4年)3年生が理科室、4年生が多目的室で行われました。 これで全ての学年で保護者会が行われました。 各クラス学年で、役員等の選出も終わりました。 役員になられた方にはたくさんご協力を頂くこととなりますが、どうぞよろしくお願いいたします。 また(今年度この学年では)役員でない保護者の皆様方とも、タッグを組んで子供たちのためにがんばっていきたいと思います。 どうぞよろしくお願いいたします。 (校長:平田 英一郎) 外国語活動4時間目5年1組の授業を参観させて頂きました。 授業の中心は日本とアメリカの文化等を比較するものでした。 お金、朝食、給食など、児童の身近なものを分かりやすく比較していました。 牛乳のアメリカンサイズには私もびっくりしました。 日本語は一切使いませんが、写真や絵をふんだんに使い視覚にも訴えて授業が進みました。 5年生の児童たちも1年生から外国語活動(英語活動)を行っているので抵抗なく授業に参加していました。 授業後半のアクティビティーには私も、5年1組外国語活動担当の教員も一緒に参加し,活動を楽しみました。 (校長:平田 英一郎) 6年図工 感じたままに花・2
さまざまなイメージが湧き出てくるのがおもしろいですね。小さく散りばめたり、拡大して描いたり、背景の色合いにこだわったりと見どころ満載です。
6年図工 感じたままに花
東小は今花盛りです。校庭の庭木や手入れの行き届いたプランターの花が咲き誇っていて、目を楽しませてくれます。というわけで、花から感じたことを自由にイメージして描こうというテーマです。
これまでに使った画材や技法を組み合わせて、思い思いの花が紙の上に咲いています。まもなく教室前に掲示予定です。 5年図工 桜
あとの一時間で、校庭の桜をスケッチしました。だいぶ葉桜になってしまいましたが、まずは幹や枝の様子だけを見ながら描きます。さて、このあとどうやって満開の桜が紙の上に咲くでしょうか。
5年図工 木版画・桜
木版画「自画像」の一部を凧染料で着色し、いよいよ作品が完成しました。さっそくクラス替えした5年生の新しい教室前に掲示しました。本人らしさがにじみ出る傑作ぞろいです。
4年図工 まほうのすず(やきもの)
テラコッタ粘土で焼き物の土鈴作りに挑戦しました。
中に空洞を作るために粘土の球を紙で包み、伸ばした粘土でぎょうざのように包みます。写真上は、その紙にお願い事を書いてもらったところ。「家族が元気でくらせますように」「野球選手になりたい」とか「ようかいになってみたい」と書いた子もいて、微笑ましいです。 途中経過は手が汚れて写真が撮れませんでしたので、完成品をパチリ。2週間以上自然乾燥させてから、陶芸窯で素焼きします。 3年図工 じぶん色紙・2
2回目の授業では、絵の具に洗剤を入れて、ストローで吹いてできた泡をうつしとる技法も紹介しました。粘り強くチャレンジしながら、ときに歓声を上げている様子があちこちに見られました。
「あ〜、やっぱり図工は楽しいね」と満足顔で帰っていく子どもたちを見おくって、うれしくなりました。 |