陸上部、2種目で都大会出場

 6月21日(土)、22日(日)に上柚木陸上競技場で地域多摩西部大会が行われました。21日は気温が高い中、22日は大雨で気温が低い中と気象条件が悪い中でしたが、出場しました選手は一生懸命に競技をしていました。特に、由木中の素晴らしいところは、競技をしている選手には全員が立ち上がり、声をそろえて応援を送る姿です。その中で、共通女子100m、低学年男子100m×4で見事、都大会進出を決めました。都大会の出場選手、種目、記録は下記の通りです。
 
  共通女子100m 3年生 末次さん 記録 13.61 第7位

  低学年100m×4 2年生 高橋くん、岩田くん、1年生逸見くん、小鷹くん
     記録 49.78 第2位                             
写真は、雨の中テントの中で過ごしている選手の姿です。


                                  校長 久保寺          
画像1 画像1

サッカー決勝進出

 6月19,20日は校長が茨木県に出張のため日記の更新ができませんでした。土日も含まれていたので、五日ぶりの更新になります。
 6月21日(土)に、戸吹スポーツ公園サッカー場で準決勝が行われました。この日は気温が高く、また、戸吹は人工芝なので、太陽の照り返しも強く、選手にとっては過酷な試合になりました。対戦相手は一中。春の大会では負けてしまった相手でしたが、選手は最後まで気力で走り切り、見事2−0で勝利することができました。これで、決勝進出が決まりました。決勝戦は6月28日(土)、上柚木陸上競技場で12時45分から行われます。対戦相手は由井中です。会場が近いので多くの方の応援をお願いいたします。

写真は ハーフタイムで石井先生から気合を入れてもらっているところです。

                                 校長 久保寺
画像1 画像1

清掃強化期間

 6月16日から18日の3日間、清掃強化期間を実施しました。点検項目6項目ををそれぞれ2点満点で整備委員が採点します。合計が10点以上には星3つが送られます。

                                 校長 久保寺
画像1 画像1 画像2 画像2

ダンス教室第2回目

 6月18日第2回目のダンス教室を行いました。生徒も先生も一生懸命にマスターしようと努力していました。今年は、昨年度よりレベルが高くなっており、生徒たちも少し苦労しているようでした。今年はEXILEの「RISING SUN」の曲に合わせダンスをしています。
                             校長 久保寺
画像1 画像1
画像2 画像2

ダンス教室の日程の訂正

 昨日、ダンス教室の日程を16日、18日、20日とお伝えしましたが、日程の間違いがありました。正しい日程は、16日、18日、25日になります。なお、25日は各グループがダンスの発表を行う予定です。2年生が3校時、5組が4校時、1年生が5校時に発表を行います。参観をご希望の方は、学校にいらしてください。
                              校長 久保寺

ダンス講習

 6月16、18、20日の三日間ダンス教室が行われます。これは、文化庁が主催の文化芸術による子供の育成事業の一つとして行われるものです。16日は3校時5組、4校時1年生、5校時1年生が講習をうけました。生徒たちは、楽しそうに体を動かしていました。
                               校長 久保寺
画像1 画像1
画像2 画像2

教育実習生挨拶

 6月16日の朝礼に、先週まで本校で教育実習を行っていました小俣先生が生徒たちにお別れの挨拶をしました。3週間でしたが、大きく成長してくれました。生徒たちから、感謝と応援の大きな拍手が送られました。7月に行われる採用試験に見事合格し、素晴らしい先生になってください。
                                校長 久保寺
画像1 画像1

AEDを昇降口の外側に設置

 6月13日、AEDを昇降口の外側に設置しました。今までは、校舎の中に設置していましたが、学校が休日や夜間、教職員がいない場合は利用することができませんでした。今回、昇降口の外側に設置し、緊急に必要な場合、教職員がいなくても利用することができるようになりました。生命が第一ですので、校門等が閉まっているときは乗り越えて入っていただき、AEDを取り出して使用してください。
                               校長 久保寺
画像1 画像1 画像2 画像2

定期健康診断終了

 6月11日に眼科検診を行いました。校医の柿沼先生からは、生徒の検診に対する態度が大変すばらしいと、お褒めの言葉をいただきました。この、眼科検診で本校の定期健康診断は終了となります。学校から、「健康診断結果のお知らせ」で専門医への受診を勧められたご家庭で、まだ、受診されていない場合は、早めに受診してください。特に歯の治療は治療期間が長くなることがありますので、特に早めの受診をお勧めします。
                           校長 久保寺
画像1 画像1 画像2 画像2

実習生頑張っています

 5月26日から6月13日の3週間、小俣先生が音楽科の教育実習に来ています。2週間が過ぎ、授業の指導にも慣れ、3年生の合唱のパート練習を元気よく指導していました。頑張れ、未来の先生!
                                校長 久保寺
画像1 画像1 画像2 画像2

1年生全員とSCとの面談を実施しています

平成26年度より、1年生全員とSC(スクールカウンセラー)の面談を全都で実施しています。本校では、生徒たちとSCが顔見知りになり、気軽に生徒が相談できるように、グループ面談で実施しています。6月6日(金)も和やかな雰囲気の中でグループ面談が行われました。毎週金曜日にはSCの梅津先生が来ています。昼休みは、グリーンウッド(心の教室)を開放していますので、気楽に訪ねてみてください。また、保護者の方もご相談がありましたら、担任を通しても、直接グリーンウッドに連絡されてもかまいません。
(グリーンウッド直通電話 042-676-5212)

画像1 画像1

バドミントン春季都大会の結果

5月22日の日記でお知らせしましたとおり、バドミントン部の谷津君が、6月1日に春季都大会男子シングルスに出場しました。1回戦は2−0で勝利しました。続く2回戦は残念ながら負けてしまいましたが、見事、東京都ベスト16に入りました。おめでとうございます。

由木キャラ決定

 由木中学校のキャラクターが決定しました。全生徒の投票の結果、No35の「由木ちゅーマン」に決定しました。今後、由木中のイメージキャラクターとして、いろいろな場面に登場します。皆さんもキャラクターの名前をしっかり覚えてください。「ちゅ」はひらがなです。

                               校長 久保寺
画像1 画像1

落ち着いた授業

 体育祭後の初めての授業。疲れが残っているようですが、真剣に授業に臨んでいました。

写真 3年生社会授業風景(上)
   2年生数学の授業風景(中)
   1年生英語の少人数の授業風景(下)
   
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

由木キャラ候補

 生徒会本部が由木キャラを企画しましたことは、5月12日の学校日記でお伝えしました。ホームページで由木キャラの候補作品を紹介します。どれも力作ぞろい、はたして、どの作品が選ばれるのかが楽しみです。

 写真は 候補作品です。

                                校長 久保寺
画像1 画像1
画像2 画像2

体育祭

 体育祭にたくさんの方にお越しいただきありがとうございました。今日は、真夏を感じる気温の中、無事体育祭を行うことができました。30度を超える暑さの中でしたが、生徒たちは全ての競技に持てる力をすべて出し切っていました。全級リレーでは、他のクラスがゴールして最下位が決まってしまっても、手を抜かず、選手は最後まで全力で走り切っていました。また、3年生の大むかででは、3組男子が転んでしまい、一人の生徒が続けられなくなり、急きょ、望月先生が代わりに入ることになりました。他のクラスがゴールしていましたが、全員で声を出し最後まで走り切りました。その時に、他の組の生徒が大きな声で応援していたことに感激しました。
 閉会式では、優勝クラスの発表があり、涙を流している生徒もいました。得点では、順位がついてしまいましたが、全ての生徒が「優勝」以上の何かを心で感じたことと思います。

写真 最後まで全力で走る3年全級リレー(上)
   望月先生が入った大ムカデ(中)
   最終得点(下)
                           校長 久保寺

                   
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

準備完了

 放課後、体育祭の準備。生徒たちが本当によく動き、短時間で準備が完了しました。明日は、学校に足を運んでいただき、生徒たちの頑張る姿をご覧ください。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

手拍子だ!肩組んで!(青団、黄団)

画像1 画像1
画像2 画像2
青団はきれいな輪を作り、手拍子で気持ちを一つにしていました。
黄団は全員で肩を組み、気持ちを一つにしていました。

団結だ!ウェーブだ!(赤団、白団)

画像1 画像1
画像2 画像2
 体育祭前日。全体練習後、各色団で最終確認をしていました。各団とも個性豊かな色を出していました。

 赤団は担当の先生方も一緒になり、生徒に気合を入れていました。
 白団は全員で手をつなぎ、ウェーブを作っていました。

最後の学年練習?

 29日、全学年学年練習を行いました。
 3校時に3年生。今日は、気温が27度を超え肌に刺さるような日差しの中、大むかでの練習を行っていました。3年生にとっては最後の体育祭。熱い思いが練習からも伝わってきました。生徒だけではなく、担任の先生も熱い思いがあり、大きな声で生徒にアドバイスを送っていました。中には、むかでと並走しながら、アドバイスしている先生もいました。
 4校時は2年生。気温がますます上がり、日差しはさらに強くなりました。そんな中でも2年生は元気に大きな声で大縄を飛んでいました。
 6校時は1年生。2時頃から急に天候が怪しくなり、ラジオ体操を行い、学級リレーに移ろうとした瞬間、雷が鳴り、雨が落ちきました。急きょ、体育館に移動し、いかだ流しの練習に切り替えました。

写真は むかでと一緒に走る江川先生(上)
    むかでの足を直す宮下先生(中)
    むかでにアドバイスをする宇佐美先生(下)
    スタートの一歩をアドバイスしている岩越先生の写真は残念ながら掲載できませんでした。ごめんなさい。
    

                               校長 久保寺  
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/9 全校朝礼
3/11 三送会
3/13 薬物乱用防止講演会(3年)