6年生会食会4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生との会食会も後半戦です。思い出話が弾みました。

かわいいお客様(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 校長室に、かわいいお客様がきました。新しい1年生に説明するために、いろいろな教室を回って、先生にインタビューをしています。とても丁寧な言葉使いで、質問ができていました。この一年間の成長を感じました。

ある日の授業風景(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 1年生が音楽で、合奏をしていました。トライアングルと鍵盤ハーモニカで上手に演奏できました。

3月5日の給食

画像1 画像1
ひじき大豆ごはん 焼きししゃも 玉こんにゃくの土佐煮 かきたまじる 牛乳

玉こんにゃくの土佐煮は玉こんにゃくをしょうゆでコトコト時間をかけて煮ておきました。
汁けがなくなったころかつお節粉を入れました。
よく味が染みていておいしい一品です。

3月4日の給食

画像1 画像1
チリコンカンライス 温野菜サラダ 磯ポテト 牛乳

チリコンカンのルウは給食室で 小麦粉とバター、サラダ油で作っています。

3月2日の給食

画像1 画像1
パン タンドリーチキン コーンポテト ジュリエンヌスープ 牛乳


6年生会食会3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生との会食会の風景です。2年間を過ごした子供たちと別れるのは、さみしいですね。

学童工事も順調に・・・

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今年の2月は、大雪が降らず助かりました。学童建設工事も何とか順調に進んでいます。写真は2月20日のものです。現在は、外囲いもとれ、外構工事が始まっています。近いうちに、また進捗状況をお知らせします。

ある日の授業風景

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年生の図工の時間です。夜空に浮かぶお城のシルエットが、とてもきれいでした。

最後の読み聞かせ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2月10日、最後の読み聞かせがありました。最後は坂本先生と馬場先生が読み聞かせをしてくれました。最後にふさわしく、たくさんの子供たちで算数科室は大賑わいでした。この記事の詳しい様子は、「PTA活動」にも載せてあります。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/7 青少対椚田地区清掃
3/11 午前授業始(1・2年)