-->

★3年生★ 理科 かげの動き

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は、かげは時間が経つと動くのか調べました。

棒をスタンドに立ててかげを作り、印をつけます。

1時間後戻ってきて、かげが動いているか確かめてみると、少し動いているのがわかり、子供たちは、「かげは時間が経つと動く」という実験結果を得ることができました。

これからも、かげと太陽の学習は続いていきます。

☆6年生☆ 図工 共同制作 『墨の歌』

大きな紙にグループで相談して『喜怒哀楽』を表現しました。

筆、歯ブラシ、網、霧吹きなどを使って、にじみやかすれ、濃淡などを意識して思い思いの作品を作り上げることができました。

展覧会で展示いたします。お楽しみに(^^)
画像1 画像1
画像2 画像2

☆6年生☆ 音楽 『情熱大陸』 『いつかこの海をこえて』

音楽では、合唱『いつかこの海をこえて』・合奏『情熱大陸』を練習しています。

意欲的に練習する姿が素晴らしいです!!

保護者会等で発表ができるといいなと思います☆
画像1 画像1
画像2 画像2

☆6年生☆ 展覧会 『会場準備』

5時間目に6年生と教職員で展覧会の会場準備を行いました。

机を4階から体育館へ何十個も運んだり、ひな壇を運んだりしました。

一つ仕事が終わると「何か他にすることありますか?」と、意欲的に尋ね、一生懸命仕事を行うことができました。

本当に立派でした!!

小学校生活、最後の展覧会を素晴らしいものにしてほしいと思います☆
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

宮上・下柚木秋祭り

10月25日(土)に宮上・下柚木秋祭りが行われました。

焼きそばやポップコーンなどの飲食販売や、ヨーヨー釣りや輪投げなどのゲームの屋台がたくさん出ており、宮上小の児童もたくさん来て楽しんでいました。

ステージイベントでは宮上小のブラスバンドが出演し、宮上中の吹奏楽部と共演しました。

休日にも関わらず多くのご支援、お手伝いありがとうございました。来年の秋祭りも楽しみです☆
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月27日(月)全校朝会

10月27日(月)全校朝会では、校長先生から秋祭りや展覧会についてのお話がありました。

また、11月は月曜日が休日なことが多いため、先取りして11月の生活目標のお話がありました。

11月の生活目標は「協力して仕事をしよう」。普段の当番活動だけでなく、行事の準備などでも協力ができるといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

平成26年10月28日の献立

画像1 画像1
今日の献立

※ ごはん
※ いわしのさんが焼き
※ 豚汁
※ 海苔のうめ煮
※ 牛乳

主な食材の産地

米・・・・・・・岩手
葱・・・・・・・秋田
人参・・・・・・北海道
生姜・・・・・・高知
里芋・・・・・・愛媛
大根・・・・・・茨城
タラ・・・・・・アメリカ
イワシ・・・・・千葉
鶏肉・・・・・・岩手
豚肉・・・・・・埼玉

平成26年10月27日の献立

画像1 画像1
今日の献立

※ かやくごはん
※ 豆腐のゆず風味焼き
※ じゃが芋のみそ汁
※ 牛乳

主な食材の産地

人参・・・・・・・北海道
牛蒡・・・・・・・青森
卵・・・・・・・・岩手
ゆず・・・・・・・高知
葱・・・・・・・・青森
じゃが芋・・・・・北海道
玉葱・・・・・・・北海道
しめじ・・・・・・長野
鶏肉・・・・・・・岩手
米・・・・・・・・岩手

☆たてわり班遊び☆

たてわり班遊びが行われました。

天候が悪い日が続いていましたが、気持ちのいい秋晴れ☆

鬼ごっこやドッジボールなど、

全学年みんなで楽しく遊ぶことができました♪

6年生のみなさん、次回も楽しい遊びを考えてくださいね(^^)
画像1 画像1
画像2 画像2

☆6年生☆ 外国語 『道案内をしよう』

10月、2回目のリョウスケ先生との外国語の授業です!

『道案内をしよう』という単元で、「右」「左」「直進」「止まれ」などの英語での表現に慣れ親しみました。

身体を使って楽しく覚えることができました☆

今後、実生活でも道を聞かれた時に活用できるといいですね(^^)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

☆6年生☆ 総合 『宮上 エコ・プロジェクト』

総合の学習で、『環境問題』について調べ、「自分たちにできること」を考えてきました。

具体的にどんな活動を行っていくのか、話し合いました。

チームが決まり、いよいよ始動です!!

ゴミを減らすために、エコキャップやプルタブなどを回収するチーム
古着をリメイクしてエコバッグや小物などを作るチーム
エコクッキング(買い物〜片付けまで)について考え、呼びかけるチーム
省エネについて調べ、呼びかけるチーム

子供たちはとても意欲的に取り組んでいます!

子供たちからの呼びかけがあった際には、ご協力をどうぞよろしくお願いいたします。

画像1 画像1
画像2 画像2

6年生 体育「ワッショイ!宮上みこし行列」(表現運動)

11月21日(金)の児童文化研究発表にむけて、6年生の表現運動の授業が始まりました。
その名も「ワッショイ!宮上みこし行列」。グループに分かれてみこし行列を表現する授業です。

今日はまず最初ということで、祭りのイメージづくりや「練り歩きステップ」の練習をしました。「祭り」の雰囲気に合わせた音楽やリズムに合わせて、みんな一生懸命です。

最後にグループで、太鼓たたきを表現する発表会をしました。
どのグループも楽しんで振り付けを考えて、個性あふれる発表会になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【2年生】音楽集会での発表会

10月21日(金)の音楽集会で、2年生の発表がありました。
歌とけんばんハーモニカで「山のポルカ」、歌と手話で「にじ」を発表しました。

「山のポルカ」では、歌、ドレミ、けんばんハーモニカといろいろな方法で歌ったり演奏したりしました。クラスで二人ずつ代表で、こすもす学級のみんなと一緒にタンバリンとカスタネットでリズム伴奏もしました。

「にじ」では歌詞の手話をしながら、元気よく歌いました。

たくさんの観客の前で緊張しながらも、代表4人の始めの言葉から演奏終了後まで堂々と発表することができました。

朝早くからたくさんの応援のご来校、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

★3年生★ 図工 コリントゲーム

画像1 画像1
画像2 画像2
今日から制作が始まりました。

コリントゲームとは、一種のピンボールのようなもので、ビー玉を中ではじいて遊びます。

今日は、その基盤となる板に絵を描きました。

みんなとても楽しそうに取り組んでいて感心しました。

環境員会発表集会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
10月21日(火)に環境委員会の発表集会が行われました。

環境委員会の普段の仕事を紹介したり、学校で見られる植物をクイズ形式にしたりと、楽しく植物に詳しくなれる発表でした。

また、司会の集会委員会はこの日が後期の初仕事。初めて全校児童の前に立って緊張でした。

【2年生】朝の読み聞かせ

2年生は毎週水曜のみやかみ一斉読書タイムに、隔週で有志の保護者による読み聞かせを行っています。

今日の読み聞かせでは、国語の授業で勉強した「きつねのおきゃくさま」に似たお話の絵本を読んでいただきました。

子供たちは集中して聞いおり、時には笑ったりしてお話の世界に入っていました☆
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生 ダンス出張授業

日本ストリートダンススタジオ協会の先生をお迎えして、ダンス教室を行いました。

ヒップホップにはあまり馴染みのない6年生でしたが、そんなことは関係ありません。みんなリズムに合わせて思いっきり体を動かして楽しそうでした。

グループで振り付けを練習したり、決めポーズを考えたりもして、最後はみんなかっこいいヒップホップのダンサーのようでした。

中学でのダンスの授業もバッチリでしょう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【2年生】雨の日の体育館遊び

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は中休みに雨が降っていました。2年生は体育館が使える日だったので、1、2組で一緒に遊びました。

クラス対抗でドッジボールをやったり、普段はあまりやらないバスケットボールをやってみたりしました。

みんなで仲良く遊んで過ごしました。

★3年生★ 理科 太陽の動きとかげのようす

画像1 画像1
画像2 画像2
先週の金曜日、理科の時間に、かげと太陽の関係について学習しました。

遮光板を使いながら、太陽の位置を確認し、かげの向きと太陽の位置は反対にあることを知りました。


4年 社会科見学

先週の17日は社会科見学でした。

当日は、全員参加することができ、天気にも恵まれ、最高の社会科見学となりました。

バスに揺られ、浅草へ。
浅草からは、水上バスに乗りました。
水上バスの屋上デッキでは、気持ち良い風にあたりながら、レインボーブリッジなどの景色を楽しみました。

お台場に着き、待ちに待ったお弁当を食べました。
お弁当の後は、原っぱで遊びました。

最後は、埋立処分場に行きました。
実際に埋め立て地を見学したり、職員の方のお話を聞いたりしました。
ごみを埋め立てる場所には限りがあるとの話を受け、皆で、「ごみをへらすぞ〜!」と
大声で決意を叫びました。

現在、今回学んだことを新聞にまとめています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/6 音楽集会 6年生を送る会
3/9 避難訓練 朝会31(3)
3/10 保護者会(低) クラブなし なごやか教室終了
3/11 卒業式準備(5年) 卒練56
3/12 卒練56
-->