-->

薬物乱用防止教室

12月8日(月) 3校時
「酒・たばこの害」について、薬剤師の先生を講師にお招きし、5年生合同で学習しました。
酒もたばこも依存性が高く、いつの間にか体が蝕まれてしまうこと、子どもには特に悪いものであることを、具体的に教えていただきました。
目を背けてしまう写真もありましたが、熱心に話を聞いていました。
「酒やたばこの害は知っていたけれど、こんなにひどいとは知らなかった。」という感想を書いている子が多かったようです。これからの生活に活かしてほしいと思います。
尚、本日はご多用の中、保護者会にご参加くださり、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

【1年生】おいもパーティー

12月5日に、畑でとれたさつまいもを使って「おいもパーティー」を行いました。

今回は、「さつまいもの白玉だんご」と「さつまいものパンケーキ」の2つの料理
づくりに挑戦しました。

みんなで協力してようやく料理が完成し、おなかいっぱい食べることができました。

当日はたくさんの保護者の皆様にお手伝いいただき、ありがとうございました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

平成26年12月8日の献立

画像1 画像1
今日の献立

※ チキンカレーライス
※ ジュリエンヌスープ
※ 福神漬け
※ 牛乳

主な食材の産地

米・・・・・・・・岩手
じゃが芋・・・・・北海道
玉葱・・・・・・・北海道
人参・・・・・・・千葉
にんにく・・・・・青森
生姜・・・・・・・熊本
りんご・・・・・・青森
セロリ・・・・・・愛知
キャベツ・・・・・小平
大根・・・・・・・神奈川
蓮根・・・・・・・茨城
鶏肉・・・・・・・岩手

☆4年☆ なわとび

画像1 画像1
4日は久しぶりに学年合同の体育。

ウォーミングアップも兼ねて、一斉に前跳びや後ろ跳びをみんなで跳びました。
引っかかった子たちからは、自然に「1組がんばれ〜」「2組負けるな〜」と跳び続けている子たちへの声援が飛び交いました。

いつの間にかクラス対抗の流れになり・・・

翌日の体育朝会の大なわ大会に向けて、1・2組対抗で大なわ決戦をしました。

結果は、引き分け。

決戦は、翌日の大なわ大会に持ち越されました。

全校大なわ大会、本番。
みんな一生懸命、声をかけ合いながら跳びました。

結果は、1組147回、2組159回

どちらも頑張りました!

が、どちらも実力を発揮できず、悔しい結果となりました。

でも、引っかかっても励まし合って跳ぶ姿に、チームワークの良さを感じました!

3学期は、クラスの記録更新を目指してがんばるぞ〜!!




【2年生】交流給食

11月25日(火)〜12月4日(木)の期間、こすもす学級との交流給食が実施されました。


こすもす学級の2年生が2年1組と2年2組の教室を訪れ、皆で仲良く給食を食べました。


最終日が終わった後はお互いに「すごく楽しかった!」「また一緒に食べたいな!」という声もあり、とても楽しい時間を過ごせました☆
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

☆6年生☆ 劇団四季 『美しい日本語の話し方教室』

劇団四季の方々による『美しい日本語の話し方教室』が行われました。

子供たちは1学期に「ジョン万次郎」を観劇しました。

俳優さんたちに、美しい日本語の話し方を教えていただきました。『母音』だけで言葉を言ったり、長音を意識したりしながら話す練習をしました。

最後は、「ともだちはいいもんだ」をみんなで心をこめて唄いました♪

子供たちは、翌日の音楽の授業で口を大きく開けて素敵な歌声を聞かせてくれました。劇団四季の方々に教わったことが活かされています!!

月曜日の発表会を楽しみにしていてください(^^)☆
画像1 画像1
画像2 画像2

☆6年生☆ 八王子おはなしの会

八王子おはなしの会の方々による読み聞かせ・語り聞かせが行われました。

子供たちは1年生の頃から毎年聞いています。

今日は小学校生活最後の「おはなしの会」でした。

・腰折れすずめ
・注文の多い料理店
・富士山にのぼる

おはなしの中に引き込まれ、楽しんで聞くことができました!!
画像1 画像1
画像2 画像2

【2年生】チューリップの球根植え

12月3日(水)来年度の春に向けて、2年生の畑にチューリップの球根を植えました。

4月には綺麗なチューリップの花が咲き、新しく入学してくる新1年生を歓迎できるといいですね☆
画像1 画像1
画像2 画像2

★3年生★ 理科 光のはたらきを調べよう

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の5時間目に、鏡ではね返した光はどのように進むのか調べるために、外で実験をしました。

最初は、鏡で光をはね返す練習として、はね返した光を、壁にはってあるキャラクターの絵に当てる遊びをしました。

その次に、はね返した光の道筋を見ました。

光はまっすぐ進んでいることを、きょうの結果としてみんなでまとめました。

Doodle 4 Google の表彰式が終了しました

画像1 画像1
全国から応募されたDoodle 4 Googleのなかから、宮上小の1年生児童1名が地区代表作品として六本木ヒルズにて表彰されました。表彰されたのは全国から応募があった92294作品の中からわずか40名です。新聞にコンテストの様子が載るなど、大変大きな注目を浴びたコンテストでした。投票してくださった方々、ご協力ありがとうございました。

☆6年生☆ 音楽 発表会練習

12月8日(月)2:20〜 保護者会前に音楽の発表会を行います。

体育館で学年合同で、合奏『情熱大陸』『エル・クンバンチェロ』合唱『いつか、この海をこえて』の練習をしました。

ぜひ、子供たちの楽しそうな姿を当日見ていただければと思います(^^)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

☆青少対クリーン作戦☆

29日(土)は青少対のクリーン作戦でした。

天候があまりよくありませんでしたが、たくさんの人が集まり、宮上地区をきれいにすることができました(^^)☆

ゴミを拾う活動をすることで、『ゴミを捨てない、落とさない』とみんなが意識できるといいなと思いました。
画像1 画像1
画像2 画像2

☆6年生☆全国児童文化研究発表大会

11月21日に全国児童文化研究発表大会が行われました。

6年生は体育で、児童文化手法のダンスを取り入れた『ワッショイ!宮上みこし行列』という表現の授業を行いました。

『祭』をイメージして、子供たちはチームごとに思い思いの『みこし行列』を考え、体育館を練り歩きました。

子供たちの瞳を輝かせて楽しそうに学習する姿は本当に素敵でした☆
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

☆6年生☆ 家庭科 調理実習

家庭科『まかせてね 今日の食事』という単元で、調理実習を行いました。
『マカロニナポリタン』『ポテトサラダ』を作りました。

畑で育てている小松菜をピーマンやきゅうりのかわりに入れました。

総合で取り組んでいる『宮上エコ・プロジェクト』を意識して、「ある材料で」「お湯は少量、そして捨てずに」「洗剤は少量」調理実習を行うことができました。

班で役割を決めながら効率よく作り、片付けられるものから洗って片付けをする姿は立派でした。

そして、何より楽しそうでした(^^)☆

ぜひ、ご家庭で家族が喜ぶおかずを作れるといいなと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

☆たてわり班遊び☆

11月27日に『たてわり班遊び』が行われました。

天候もよく、どの班も校庭で楽しそうに遊ぶことができました!!

6年生が遊びを考えるのもあと3回!!

これからも下級生みんなが楽しめる遊びを考えていけるといいですね(^^)☆
画像1 画像1

平成26年11月28日の献立

画像1 画像1
今日の献立

※ ソフトフランスパン
※ 秋野菜のグラタン
※ ウインナースープ
※ くだもの
※ 牛乳

食材の主な産地

里芋・・・・・・・愛媛
蓮根・・・・・・・茨城
玉葱・・・・・・・北海道
しめじ・・・・・・長野
ブロッコリー・・・三鷹
じゃが芋・・・・・北海道
人参・・・・・・・千葉
キャベツ・・・・・群馬
みかん・・・・・・和歌山
鶏肉・・・・・・・青森

★3年生★ 社会科 スーパーマーケット見学

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は、3,4時間目に、スーパーマーケット見学にいきました。

行先は、イトーヨーカドーです。商品をお客さんにたくさん買ってもらうための工夫を探しました。

「値段が見やすく大きく書いているよ!」「同じ商品をまとめて置いて、探しやすいね!」などなど、気づきをワークシートにたくさん書くことができました。

いよいよ2学期の社会科の学習も終盤です。スーパーマーケットを見学して調べてきたことを新聞などにまとめていきます。

【1年生】読書旬間

今週と来週の約2週間の期間、校内で読書旬間を行っています。

11月26日の今日は、お母さん方による読み聞かせがありました。
子どもたちが本に親しみ、読書が大好きな子どもが増えて欲しいと
願っています。

朝の忙しい時間の中、いつもありがとうございます。
画像1 画像1

【2年生】おはなし会

11月26日(水)、八王子おはなしの会によるおはなし会がありました。

「腰折れすずめ」「みつけどり」「ホットケーキ」「ピエールとライオン」の4つのお話の語りを聞きました。

お話の合間に体ほぐしの手遊びをしたり、最後に面白い絵本も読んだりと、楽しい一時間でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【1年生】さつまいもの収穫

1年生全員で、畑で育ててきたさつまいもの収穫をしました。

想像していた以上に大きなさつまいもの収穫に、みんな大喜びでした。
12月5日には、今回採れたさつまいもを使って「おいもパーティー」
を行い、みんなで試食する予定です。

さて、どんな料理ができるでしょうか。わくわくドキドキ、今から待ち
遠しい子どもたちです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/6 音楽集会 6年生を送る会
3/9 避難訓練 朝会31(3)
3/10 保護者会(低) クラブなし なごやか教室終了
3/11 卒業式準備(5年) 卒練56
3/12 卒練56
-->