-->

平成27年1月19日の献立

画像1 画像1
今日の献立

※ 四川豆腐丼
※ ニラたまスープ
※ 三食ナムル
※ 牛乳

主な食材の産地

米・・・・・・・・岩手
にんにく・・・・・熊本
人参・・・・・・・千葉
長葱・・・・・・・千葉
玉葱・・・・・・・北海道
ニラ・・・・・・・千葉
卵・・・・・・・・青森
小松菜・・・・・・八王子
もやし・・・・・・栃木
青梗菜・・・・・・茨城
豚肉・・・・・・・埼玉

体育委員会発表集会

1月16日、体育委員会の発表集会がありました。冬は、寒くて運動不足になりがちですが、縄跳びの技を披露しました。促進跳び、交差跳び、あやとび、二重跳び、はやぶさなど、様々な技を見て、きっと挑戦する子も増えることでしょう。さすが、高学年。難しい大技を見事に発表しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

☆4年☆ 身体計測

今週、身体計測をしました。

計測の前には、体のことについて、養護の先生から話がありました。
「赤血球」や「白血球」のことなどを、紙芝居や、模型を見たり、クイズに答えたりしながら学びました。
自分の体のことを知ることはとても大切です。

お話の後は、どきどきの計測。
「どれくらい身長が伸びているかな」と気になっている子が多い様子でした。

計測の結果、背の順が大きく変わった子がいました。
それぞれ大きく伸びる時期が異なりますが、2学期より成長した子どもたち。

心も大きく成長してきている子どもたちです。
24日(土)の1/2成人式では、その成長を感じてもらえると嬉しいです。
保護者の皆様も、ぜひ1/2成人式にはご参加ください。
お待ちしています。

画像1 画像1
画像2 画像2

★3年生★ 体育 ソフトバレー

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は、雨が降ったので、体育館でソフトバレーをしました。

まだ、体育でソフトバレーを始めて2回目なので、なかなか続きませんでしたが、みんなとても楽しんでいました。

次は、チームを変えて取り組みます。

★3年生★ 国語 どちらが生たまごでしょう

画像1 画像1
画像2 画像2
今、国語では「どちらが生たまごでしょう」という説明文を学習しています。

生たまごとゆでたまごの違いを割らずに見分ける方法について書かれています。

文と文をつなぐ言葉に気をつけながら、読み進めていきました。

その中に、「ゆでたまごは指で力を加えるとコマのように回るけれど、生たまごは回らない」という文があったので、今日実際にやってみました。

すると、教科書通りだったので、みんな驚いていました。

とても楽しみながら、授業を進めることができましたね★

☆6年生☆ 書き初め 『初春の空』

新年を迎え、書き初めを行いました。

6年間の小学校生活、最後の書き初めです。

子供たちは一人一人が自分の思い浮かべる『空』へと想いを込め、一画一画丁寧に書くことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

☆6年生☆ 理科 『てこのはたらき』

理科の学習『てこのはたらき』が始まりました。

実験を通して実感することができました。

身の回りにもたくさんある『てこのはたらき』について、これから楽しく学習していけるといいなと思います!!

画像1 画像1
画像2 画像2

☆6年生☆ 身体計測・保健指導

画像1 画像1
6年間最後の身体計測が行われました。

子供たちは、一人一人自分自身の成長を実感していました。

樋口先生も一緒になって喜んでくださいました(^^)

そして、子供たちは樋口先生から教わる最後の保健指導を真剣な眼差しで聞いていました。将来にきっといきてくる、大切なお話でした。

平成27年1月14日の献立

画像1 画像1
今日の献立

※ 切干しごはん
※ 厚焼きたまご
※ 具だくさんみそ汁
※ 牛乳

主な食材の産地

米・・・・・・・岩手
人参・・・・・・八王子
卵・・・・・・・八王子
玉葱・・・・・・北海道
じゃが芋・・・・長崎
えのき茸・・・・長野
キャベツ・・・・愛知
もやし・・・・・栃木

1月8日(木)下校の様子

1月8日(木)、横断歩道の渡り方などを再度確認する下校指導が行われました。

決められた通学路を守り、安全に登下校できるとよいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3学期始業式

あけましておめでとうございます。今年も宮上小学校をよろしくお願いいたします。


1月8日(木)に、3学期の始業式が行われました。


本年最初の校長先生のお話では、春の七草についての話がありました。


次の6年生の代表の言葉からは、小学校生活最後の3か月への意気込みが伝わってきました。


1月の生活目標は、「優しい言葉づかいをしよう」。お互いに優しい言葉をかけ合って、良い気持ちで一年をスタートできるといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月25日(木)二学期終業式

12月25日(木)は二学期の終業式でした。

1・2年生の代表の児童の二学期を振り返る言葉があったり、冬休み中の生活で気を付ける「おとしだま」を全校で確認したりました。

今年も後一週間で終わります。二学期も本校の教育活動への多大なご協力、ありがとうございました。三学期もよろしくお願いいたします。

良いお年を!


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

☆6年生☆ ケーキを作ろう!!

買い物学習を含めたケーキ作りをしました。

予算内で材料をそろえるために、じっくりと計画をたてて買い物へ行きました。下見をした時よりも値段が上がっているものもありましたが、子供たちは臨機応変に考えて買い物をすることができました。

そして、楽しみにしていたケーキ作り♪

どんなケーキにするか、グループで相談をしてオリジナルケーキを作りました☆

どのグループも個性溢れた素敵なケーキの完成です(^^)

[保護者の皆様]
2学期も1学期同様に様々な面でご協力いただき、ありがとうございました。冬休みは、ご家族でゆったりとした時間をお過ごしください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

☆5年生☆ お楽しみ会

24日は、お楽しみ会でした。
クラス遊びの係さんが中心となって、話し合いをし、遊びやチームを決めました。

2校時は、外でどろけいとラインベースをしました。
ラインベースは、投げて投げて、走って走って、、、
上着を脱ぐ子が続出するくらい、走っていました。

3校時は、教室で風船爆弾と王様じゃんけんでした。
どちらもスタートは落ち着いていたのですが、
だんだん盛り上がって、ワーワーキャーキャー大騒ぎでした。

みんなで楽しい時間を過ごせて、心和むひとときでした。

また、今朝は2学期最後の読み聞かせでした。
本日のセレクトは、ノーベル平和賞のマララさんのお話でした。
子どもたちは、少し知っていたこともあり、興味深く聞き入っていました。
素敵なXmasプレゼントでした。

読み聞かせに来てくださったみなさん、ありがとうございました。
この場を借りて、お礼申し上げます。
画像1 画像1
画像2 画像2

平成26年12月22日の献立

画像1 画像1
今日の献立

※ マーガリンパン
※ ローストチキン・タンドリーチキン
※ スパゲティナポリタン
※ コーンチャウダー
※ りんごジュース

主な食材の産地

玉葱・・・・・・・北海道
にんにく・・・・・青森
生姜・・・・・・・高知
ピーマン・・・・・宮崎
人参・・・・・・・東京
マッシュルーム・・千葉
じゃが芋・・・・・北海道
鶏肉・・・・・・・青森

☆6年生☆ 総合 『小松菜・かぶ』の収穫

小松菜とかぶの収穫を行いました。

総合の学習『宮上エコ・プロジェクト』で「エコ・クッキング」について活動するチームがあり、「茎・根・皮まで食べよう!」と授業の中で調理をしてきました。

少しずつですが、袋に入れて持ち帰りました。

味噌汁や漬物などにして、ぜひ、ご賞味ください☆


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

☆6年生☆ 総合 『宮上エコ・プロジェクト』

登校時クリーン作戦の際に、学校の隣の「内裏跡公園のゴミを拾いたい!」との声が子供たちからあがり、公園のゴミを拾いに行きました。

普段、自分たちが遊んでいる公園にはたくさんのゴミが落ちていました。

「何でこんなに落ちているの〜?!」
「ポイ捨てしすぎ!!」

などの、声が聞こえてきました。

ゴミを拾うことで、『自分はゴミをポイ捨てしない』という気持ちを強くもってくれるといいなと思います(^^)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

☆6年生☆ 書き初め 『初春の空』

小学校生活最後の書き初めは『初春の空』です。

子供たちは、一字一字集中して書くことができました。

冬休みの宿題で3枚書いて、1枚提出となります。

ぜひ、お子さんの真剣に書く姿を見てあげてください!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

☆6年生☆ 登校時クリーン作戦

先週に引き続き、今週の月曜日も『登校時クリーン作戦』を実施しました。

たくさんのゴミが落ちていて、子供たちは驚いていました。

全校朝会で通学路に落ちていたゴミの量を見せ、「ポイ捨てはやめましょう!」と想いを伝えることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

☆5年生☆こすもす交流会

19日(金)2校時

こすもす学級との交流会でした。
こすもす学級の5年生が進行係を務め、
6年生はゲームごとの係を担当してくれました。

5年生1〜2人とこすもす学級(1〜4年生)1人でグループを作り、
「ボーリング」「新聞紙ゲーム」「風船バレー」の3つを
ローテーションで遊びました。

低学年のこすもすさんに優しく話して面倒をみてあげたり、
一緒に遊んで大喜びしたり、あっという間に時間が過ぎてしまいました。
あちこちで歓声が上がり、楽しく、有意義なひとときでした。
高学年としての自覚を新たにすることもできました。



画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/6 音楽集会 6年生を送る会
3/9 避難訓練 朝会31(3)
3/10 保護者会(低) クラブなし なごやか教室終了
3/11 卒業式準備(5年) 卒練56
3/12 卒練56
-->