さけが卵からかえる「さけが卵からかえったよ。」と児童が教えてくれました。 確かに2匹泳ぎ出していました。 17日(水)の朝には3匹になっていました。 様々な学年が交代交代水槽をのぞき、さけの成長を興味深そうに見ていました。 (校長:平田 英一郎) 朝の様子から通学路でも所々で凍って滑りやすくなっているところがありました。 手袋をしてポケットから手を出して歩いている児童がいつもより多く、分かっているなあと思いました。 ポケットに手が入っていると、とっさの時に手がつけなくて危ないですからね。 校内の水溜まりにも氷が張っていました。 「上手くとれない。」と1年生が泣きついてきたりもしました。 自然と親しむことも大切ですね。 冬の朝、事故無く、けが無く、登校して欲しいと思います。 (校長:平田 英一郎) ドングリ広場2きっと楽しいゲームや取組で、大いに盛り上がったことでしょう。 1年生にお子さんがいらっしゃるご家庭は、是非お子さんからお話を聞いてみてください。 そのときは、「うん(はい)。ううん(いいえ)。」で答えられる質問ではなく、その子なりの感想が、その子なりの言葉で聞かれる質問で、問いかけてみてください。 (校長:平田 英一郎) 写真:先週1年生から届いた招待状。写真上の右側 写真下 写真写真上の左側は、くじ引きで当たりを引いてもらった手作りの「ドングリ勲章」。校長室の中に飾ってあります。 委員会活動の様子から私は4年生と西八王子駅周辺に「総合的な学習の時間」の活動に出かけました。 そして、降ってきたのは雨ではなく雪。シンシンと冷えてきました。 ちょっと前の委員会活動では、落ち葉はきをして、大量の落ち葉を掃除しました。 2週間足らずのうちに、空から降ってくるものが、落ち葉から雪に変わりました。 季節はすっかり冬。 学校では2学期のまとめを行っています。 (校長:平田 英一郎) 写真は環境委員会の活動の様子です。(12月3日撮影) 12月16日の給食かぼちゃのキッシュ ポトフ 果物(みかん) 牛乳 今日は寒いですね。給食室も寒くて、調理員さんは、 お釜のそばにいたり、オーブンのそばにいました。 でもあまりかわらないくらい、どこにいても寒い給食室です。 ライフプラン「ライフプラン」と題したキャリア教育です。 ゲストティーチャーには、どのような内容の仕事なのか、なぜその職業に就いたのか、その仕事のやりがいはどんな点か等々をお聞きし、将来の職業選択の一助とします。 6年生は真剣にお話をお聞きし、メモをとっていました。 ゲストティーチャーのお二人には、お忙しい中、お疲れの中(お一人は海外からのフライト明けだったそうです。)ありがとうございました。 (校長:平田 英一郎) 12月15日の給食豆鯵の南蛮漬け 塩肉じゃが 牛乳 きのこご飯には、しめじ・舞茸・干し椎茸・牛蒡・油揚げ・グリンピースが 入っています。 今日の肉じゃがは、醤油を使わないで、砂糖・酒・塩で味付けしました。 ドングリ広場当日私は、4年生の学習に参加する予定のため1年生のドングリ広場には参加できません。 金曜日(12日)急きょ参観することとなりました。 秋を探しに行った際たくさんのドングリ等を拾いそれを、授業参観の時にツリーにしたりもしました。 今度は遊びに活用しようと張り切っています。 本校のフレンドパークをお手本にして、お客さんに楽しんでもらうにはどうすればいいか、いろいろ悩み合い話し合いながら、社会性を育んでいます。 良い活動になっていると思います。 1年生、頑張ってください! (校長:平田 英一郎) クラブ活動の様子から3チーム毎に話し合ったりゲームを楽しんだりしていました。 冷蔵庫のように寒い体育館ですが、元気に活動しているところはさすがです。 (校長:平田 英一郎) クラブ活動の様子から2季節に合わせ、年賀状やクリスマスカードを作成している人もいました。 立体的なカードを工夫している人もいました。 (校長:平田 英一郎) クラブ活動の様子からサッカークラブは校庭で行いました。 ガンバ大阪が3冠を達成したり、トヨタカップが始まったりとサッカーの話題が多いこの頃で、子供たちもいっそうサッカーの話題で盛り上がっているようです。 (校長:平田 英一郎) 廊下の掲示から「表とグラフ」の学習で、調べたものを表にまとめ、それを見やすくグラフに表したものです。 少人数ずつで分担し一つ一つのグラフをかいたと思います。手作り感も出ていましたし、何より調べている中身が3年生の子供たちを良く表していると感じました。 算数の学習をより生活に生かし、身近にするよい学習だと思いました。 (校長:平田 英一郎) 「好きなゆるキャラ」では知らないものもありました。「好きなスポーツ選手」では、浅田とあり、一瞬誰だか分かりませんでした。後から、フィギュアスケートの浅田真央選手だと気付きました。 好きな教科は図工が一番(写真下)。作品展でのがんばりも関係しているのでしょうか。 人権集会東京都の人権尊重教育推進校である本校では、毎年全校児童が人権に関する標語を作成し、人権について考えます。 今年度もクラスの代表が発表し、人権意識の向上を目指しました。 短い時間で上手に発表できました。 選ばれた作品は職員室前の廊下に掲示してあります。 ご来校の際に是非ご覧ください・。 (校長:平田 英一郎) 小P連 読書川柳この日は、通常の話し合いに先立ち、各種表彰と研修会も行われました。 昨年度から小P連で取り組み始めた読書川柳の部の表彰では、本校のPTA役員が見事「市長賞」を獲得しました。(写真上:賞状) 素晴らしいです。おめでとうございます。 研修会では、楢原小学校のPTAと合同になり、約1時間の研修を行いました。 和気あいあいと、「こうかなあ? ああかなあ?」と話し合いながら研修を深めました。(写真中:全体の様子。 写真下:楢原小・元八東小のテーブル) 通常2時間弱の会ですが、この日は3時間30分かけ、みっちりと話し合い研修し合い、有意義な会となりました。 皆さんお疲れ様でした。 (校長:平田 英一郎) 12月12日の給食芋の子汁 キャベツのさっぱり煮 牛乳 朝会の様子からその模様はまたお知らせする予定です。 その一週間前、4日の朝会では、青少対の健全育成標語に応募してくれ入選した児童の表彰式が行われました。 青少対四谷地区の会長から直接表彰を受けました。 標語を作ることで、自分や周りの人を大切にすることや、皆と仲良く生活していくこと、交通安全や、ルールやマナーを守ることの大切さなど、社会の一員として成長していく上で大切なことに多くの児童が関心をもってくれたことを嬉しく思います。 青少対四谷地区会長、朝早くからご来校頂きありがとうございました。 (校長:平田 英一郎) 12月11日の給食豆腐の真砂揚げ 筑前煮 青菜のおひたし 牛乳 12月10日の給食かき玉汁 もやしのナムル 牛乳 キムタクご飯は、キムチとたくあんが入っています。 12月9日の給食ポテトのチーズ焼き 豆のスープ 牛乳 特別支援研修会講師は、20年間日本LD学会で会長や理事長を務められた、現東京学芸大学名誉教授の上野一彦先生です。 長年日本のLD教育を牽引され、日本版ウイスク検査を作ってこられた上野先生。 学習障害を障害とみるのではなく個性としてとらえ、支援が必要な子と必要ない子ではなく、多く必要な子とあまり必要ない子ととらえるなど、大切なことをたくさん学ばせていただきました。 多く支援が必要な児童に対しての支援の仕方は、本校の大きな特色の一つである「えがお教室」のあり方と重なる部分が多く、「えがお教室」のすばらしに関してお墨付きをいただいた形となりました。 上野先生、お忙しい中、遠くまで来ていただき、希望のわく素敵なお話を伺わせて頂きました。 どうもありがとうございました。 (校長:平田 英一郎) |