2月19日の給食![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ・とりごぼうごはん ・豆あじの香り揚げ ・たら汁 ・はるか ・牛乳 今日の豆あじの香り揚げは、豆あじをにんにく・しょうが・酒・しょうゆ・ごま油のタレにつけておき、でんぷんをからめ、骨まで食べられるようにじっくり油で揚げます。低学年の子ども達も、残さずによく食べてくれました。豆あじは、鹿児島産のものを使用しました。 2月18日の給食![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ・アーモンドトースト ・白いんげん豆のクリーム煮 ・ボイル野菜のチキンソース ・りんごジュース 今日は、白いんげん豆のクリーム煮にカリフラワーが入りました。カリフラワーは、白いつぼみの部分を食べます。ビタミンBやCが含まれていて、病気に対する抵抗力をつけてくれます。新鮮なものは、生で食べることもできます。 2月17日の給食![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ・にんじんごはん ・竹輪のごま焼き ・根菜汁 ・茎わかめの炒め煮 ・牛乳 今日は、ふれあい給食でした。お世話になっている方々をクラスにお招きして、一緒に給食を食べていただきました。各クラス、楽しく食事をしていました。 2月16日の給食![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ・ごはん ・とり肉の七味焼き ・石狩汁 ・キャベツのじゃこ炒め ・牛乳 今日は、石狩汁でした。鮭・はくさい・豆腐・じゃがいも・にんじん・長ねぎ・ごぼうが入った具だくさんのみそ汁で、北海道の料理です。とり肉の七味焼きは、こねぎ・にんにく・白いりごま・酒・みりん・しょうゆ・七味唐からしを合わせたタレに漬け込み、オーブンで焼きました。 2月13日の給食![]() ![]() ![]() ![]() ・野菜リゾット ・ぶたしゃぶサラダ ・チョコチップケーキ ・牛乳 今日は、バレンタインデーにちなんで、チョコチップケーキがつきました。 ぶたしゃぶサラダは、豚肉をボイルして醤油・みりん・酢・ごま油のタレで煮て、白ごまをふり味をつけておきます。もやし・にんじん・キャベツをボイルし、豚肉をのせていただきます。 2月12日の給食![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ・麦ごはん ・鮭の照り焼き ・さつま汁 ・煮びたし ・いよかん ・牛乳 さつま汁は、鹿児島県の郷土料理です。もともとは「さつま鶏」が入っていることから、この名前になったようですが、他に「さつまいも」が入るためとか、「さつま揚げ」が入るためとか、諸説あるようです。 今日の給食では、さつまいも・さつま揚げの他に、にんじん・ながねぎ・油揚げ・豆腐・学校農園で採れただいこんが入り、具沢山で栄養満点の汁になりました。 3年生のクラブ見学![]() ![]() 読書のすすめ![]() ![]() ![]() ![]() 今年もたくさん本を読みましょう。本は、心の栄養になります。 2月10日の給食![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ・五穀ごはん ・豆腐のまさご揚げ ・韓国風肉じゃが ・ミニトマト ・牛乳 豆腐のまさご揚げの「まさご(真砂)」とは、細かい砂のように小さく、数が多いことのたとえです。豆腐に数多くの材料を小さく切って混ぜ、まるめて、揚げた料理です。豆腐・野菜・鶏肉・ちりめんじゃこ・たまごを使い、栄養満点です。 2月外国語活動![]() ![]() ![]() ![]() Dane先生の授業は、いつも楽しいゲームからはじまります。 今月は、1・2年生ではジェスチャーゲームをしたり、 5年生はリズムに合わせてジャンプをしたりして、 体をたくさん動かして活動に取り組みました! 2月9日の給食![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ・そぼろごはん ・みそ汁 ・ラーサイ ・スィートスプリング ・牛乳 そぼろごはんのそぼろは、鶏挽肉の他に、ゆで大豆を細かく砕いた物が入っています。大豆が入るので、肉のみのそぼろより、まろやかでヘルシーになります。スィートスプリングは、みかんと八朔の交配種です。ほのかに酸味があり、果汁が多い品種です。 おはなし会![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 節分の豆まき![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2月6日の給食![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ・ミルクパン ・鯖のマーマレード焼き ・ジャーマンポテト ・ミネストローネ ・牛乳 鯖のマーマレード焼きは、鯖をマーマレード、みじん切りのしょうが・ながねぎ、しょうゆ、ごまのタレに漬け込みオーブンで焼きました。マーマレードは、国産のものを使用しています。 2月5日の給食![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ・ゆかりごはん ・厚焼きたまご ・みぞれ汁 ・きんぴらごぼう ・デコポン ・牛乳 今日は、学校のほうれん草と、すりおろしただいこんを使ったみぞれ汁です。他には、豆腐・わかめ・にんじん・長ねぎが入りました。空のほうも、ちょうど雪模様の天気になりました。 新入学児保護者会![]() ![]() ![]() ![]() マラソン集会![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1月30日の雪![]() ![]() ![]() ![]() 2月4日の給食![]() ![]() ![]() ![]() ・スパゲティミートソース ・きのこスープ ・フルーツミックス ・牛乳 スパゲティミートソースは、挽肉・たまねぎ・にんじん・にんにく・セロリをよく炒め、ホールトマトを入れてじっくりコトコト煮込みます。トマトピューレ・トマトケチャップ・ウスターソース・塩・コショー・ナチュラルチーズを入れて調味し、さらに煮込んで出来上がりです。 2月3日の給食![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ・節分ごはん ・いわしの2色揚げ ・生揚げのみそ炒め ・もやしのナムル ・牛乳 今日は、節分です。季節の変わりめで、季「節」を「分」けるということから、節分というそうです。大豆の入ったごはんを海苔でまき「恵方巻き」にして健康を願い、鬼が嫌いないわしで、鬼を追い払い福を呼び込みます。 |