11月20日(木)今日の給食

画像1 画像1
   献立名

 ・マッシュサンド
 ・森のシチュー
 ・きゅうりのフレンチドレッシング
 ・リンゴジュース

今日は、森のシチューを作りました。マッシュルームとしめじが入ったシチューです。寒い時にはぴったりのシチュー、とてもよく食べてくれました。

この先生だあれ シルエットクイズ!!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 11月26日(水)に集会委員の企画でシルエットクイズをやりました。先生たちをシルエットで映し、答えるゲームです。面白い動きをする先生たちを見て、子供たちは大興奮。けれど、全校児童への楽しませ方など、まだまだ悩みは尽きない、集会委員です。
 写真に掲載されているものは、集会の始まる前に打ち合わせをしている姿です。全校児童が楽しめるために日々、試行錯誤している集会委員の姿は素晴しかったです。今後も皆が楽しめる企画を期待しています。

情報担当 小山

落ち葉拾いを頑張りました!!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 秋になり、枯葉となった葉っぱが校庭に散乱していたため、11月20日(木)に落ち葉拾いを全校児童で取り組みました。学年によっては、たくさん集めるために落ち葉拾いゲームをするなど、楽しみながら、五小のために全児童が動きました。「誰かのために行動することは大切ですね。」

 さすが五小っ子です。


情報担当 小山

作品展 (共同作品)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 全校児童で、光る絵の具やペンを使って、道や岩、星、宇宙船などを作りました。舞台の下の暗く輝く世界を、ご覧ください。

作品展 (副籍交流)

画像1 画像1
画像2 画像2
 今、五小では、お友達3名と副籍交流を行っています。どうぞ、3人の作品もご覧ください。

作品展 (みどり学級)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
平面:「咲いたよ ひまわり おしゃれな花瓶」
 みどり学級では、春にひまわりの種をまき育てました。元気いっぱいに花を咲かせた花をよく見ながら、絵の具を使って描きました。

立体:「キャンドルシェード」
 たたら作りでキャンドルシェードを作りました。好きな色を選んで、ゆう薬もかけました。色合いを考えて、オリジナルキャンドルを作りました。

共同作品:「うんしょ!とこしょ!サツマイモほり」
 収穫遠足で出かけたサツマイモほり。力を合わせて引っ張る姿を紙版画で表現しました。

作品展 (6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
平面:ステンシル「空想の絵 小学校の思い出」
 カッターで丁寧に切り抜いた紙の上から、スポンジに絵の具をつけて着色しました。小学校の思い出と想像の世界を表現しました。

立体:「すてきなランプシェード」
 テラコッタ粘土で、個性的なデザインのランプシェードを作りました。小さくくり抜いた穴からきれいな光がのぞきます。

家庭科:「リバーシブルエコバック」
 ミシンの直線縫いを使って製作しました。長く使えるものにしようと工夫しました。

作品展 (5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
平面:「春の桜の木 my shoeses(私のくつ)」 
 5年生は、校庭の春の桜と、自分のお気に入りの靴をじっくり見て描きました。クレヨン、パステル、絵の具で色をぬりました。

立体:「銀色の世界」
 アルミホイルと針金・アルミ板を使って、不思議な世界を作りました。切ったり、曲げたり、たたいたり、いろいろな技に挑戦しました。

家庭科:「ランチョンマット」
初めてのミシン縫いで作品を作りました。返し口のかがり縫いも丁寧に仕上げました。

作品展 (4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
平面:「はばたけ、ふくろう」
 ひっかき絵の宇宙をバックに、ドロドロ紙粘土に絵の具を混ぜて、ふくろうを描きました。元気よく今にも羽ばたいていきそうです。

立体:「にぎやかなお店屋さん」
 思い思いのお店屋さんを、紙や木や紙粘土等で工夫して作りました。心をこめて、商品やレジや店員さんまで作りました。

作品展 (3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
平面:「夕やけのまち」
 今まで見た夕やけを思いうかべて、絵の具をにじませて空を描きました。カッターで、ていねいに切りぬいた町のシルエットがすてきです。

立体:「ゆかいなお面」
 いろいろな表情を考えて、張り子のお面を作りました。工作用紙で芯を作り、新聞紙と色画用紙を貼りました。コツコツしっかり仕上げました。

作品展 (2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
平面:「ふしぎなたまご 五小SEA(シー)のなかまたち」
 2年生は、たまごから生まれた不思議な生き物の絵とお魚の版画に挑戦しました。どちらも、子供たちの個性が光った作品になりました。

立体:「行列のできるケーキ屋さん」
 紙粘土を使って、おいしそうなオリジナルケーキを作りました。どの子もケーキ屋さんになりきって、こねたりまるめたりしました。

作品展 (1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
平面:「ざりがにさんとなかよし」
 教室で育てているざりがにをモデルにしました。初めて筆を使って色を塗りました。英字新聞を利用したちぎり絵で、迫力あるざりがにができました。

立体:「ふわり プリカ ききゅう」
 ふわふわ逃げてしまう風船に、苦労して新聞や柔らかくした色画用紙を貼り、重ねました。その上に飾りつけをして、楽しい気球に仕上がりました。

今年も素敵な作品が完成しました!

画像1 画像1
画像2 画像2
 11月21日〜22日に第五小学校の作品展が開催されました。今年は全学年の共同作品で宇宙を表現するなど、以前とは、また違った作品展となりました。
 各学年の展示品をアップしたので、ご覧ください。

情報担当 小山

作品展の裏で音楽会?

作品展があった土曜日に、子供たちはいつも通りしっかりと学習をしていました。
4年生の音楽では、「もみじ」を2部合唱で練習しています。ソプラノやアルトでお互いにつられないように取り組んでいます。
音楽の入山先生がソプラノを歌い、子供たちがアルトを歌って、「プチ音楽会」が行われました。
教室でも歌の練習している元気で活発な4年生!!とっても素敵です。

4年担任 仁木
画像1 画像1
画像2 画像2

作品展

画像1 画像1 画像2 画像2
11月21・22日と作品展がありました。
多くの保護者の方々に「五小美術館」の子供たちが一生懸命に作り上げた個性豊かな作品を見ていただきました。子供も大人も楽しむ、とってもいい作品展になりました。
ご来校ありがとうございました。

4年担任 仁木

いちょう祭

画像1 画像1 画像2 画像2
11月15、16日のいちょう祭が地域でありました。
地域の方や保護者の方、子供たちが協力して祭りを盛り上げていました。
子供たちも呼子をしたり、売るのを手伝ったり(遊んでいる子も・・・)と大忙しでした。
地域の方のパワーや保護者の方の一体感が、とってもいい雰囲気の祭りを作り上げていました。
魅力いっぱいの地域を楽しみました。


4年担任 仁木

姫木平移動教室発表会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
11月18日(火)の3、4時間目に5年生が4年生に向けて姫木平移動教室について発表してくれました。
5年生のめあては、「4年生に興味をもってもらえるようにすること」、4年生のめあては、「話をしっかり聞いて、来年の姫木平移動教室に興味をもつこと」でした。
5年生は、4年生に分かりやすいように工夫して発表してくれました。興味を引く、とってもいい発表でした。さすが、5年生でした。4年生は、しっかり発表を聞くことができました。最初は、緊張があったようですが、5年生にリードされ徐々に自分たちのカラーを出せました。
来年度の5、6年生になる2つの学年がしっかり交流できました。4、5年生のこれからの成長が楽しみです。

4年担任 仁木

11月19日(水)今日の給食

画像1 画像1
   献立名

 ・ごはん
 ・豆腐ハンバーグのおろしたれ
 ・ほうれん草のソテー
 ・白菜のスープ
 ・牛乳

今日は、八王子で採れた、大根とほうれん草と白菜とにんじんを使いました。旬の大根はおろしてハンバーグのタレにしました。ほうれん草も、柔らかく新鮮でした。

11月18日(火)今日の給食

画像1 画像1
   献立名

 ・二色丼
 ・なめこ汁
 ・こんにゃくの土佐煮
 ・牛乳

今日は、二色丼を作りました。二色は、卵と鶏肉で作りました。
こんにゃくの土佐煮は、土佐で採れるかつお節を使って煮るので、そう呼ばれます。

11月17日(月)今日の給食

画像1 画像1
   献立名

 ・こぎつねうどん
 ・さつまいもとちくわの天ぷら
 ・煮浸し
 ・牛乳

今日は、こぎつねうどんでした。どうしてこぎつねかというと油揚げを短冊に切って別煮にしてううどんにのせました。大きなお揚げでははなく、短冊に小さく切ったのでこぎつねになりました。さつまいもとちくわの天ぷらにはは、くろごまと、青のりを使いました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/5 6年生を送る会
保護者会(5・6年)
3/6 保護者会(3・4年・みどり)
アクティブタイム
3/10 4〜6年6時間授業
3/11 安全指導

学校経営計画

教育課程1

教育課程2

学校だより

1年生

2年生

3年生

4年生

5年生

6年生

保健関係

学校評価