江川先生 師範授業

 7月8日5校時、八王子市内の若手の先生(2年目、3年目の数学の先生)に江川先生が師範授業を行いました。師範授業は若手の先生に、江川先生の指導方法を学んでもらう授業です。授業の後の研究協議会では、「板書が大変分かりやすくきれいに書かれている。」「しゃべり方がていねいで、生徒の人権を大切にしている。」「生徒が積極的に手を挙げている。」など、江川先生の指導方法が大変勉強になったと大変感激していました。若手の先生は今日の研修を生かし、江川先生みたいな指導力のある先生に早くなってください。
                                校長 久保寺
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

表彰

 7月7日の生徒朝会で陸上部、女子バスケット部、サッカー部の表彰を行いました。

 陸上部 地域別多摩西部大会
 低学年4×100mリレー(2年高橋くん 岩田くん、1年逸見くん、 小鷹くん)
   第2位 記録49.78秒、都大会出場    
   共通女子100m 3年末次さん 第7位 記録13.61秒 都大会出場

 女子バスケットボール部 八王子市夏季大会 第3位 都大会出場

 サッカー部 八王子市夏季大会準優勝、フェアープレー賞
       ベストイレブン(3年 小川くん、佐々木くん、西牧くん、榎本くん)
       優秀選手賞(3年 金子くん、今井くん、花野くん)
 サッカー部はブロック大会が続いており、7月12日の試合に勝ちますと都大会出場が決定します。
 また、入賞できませんでしたが、他の部活動も最後まで全力で試合に臨んでいました。私も生徒がプレーする姿を見て、感動しました。得点は離れてしまっていましたが最後まで全力でプレーをする由木中生の姿は大変立派でした。表彰状はもらえませんでしたが、心には表彰状以上の何かが残ったと思います。
 3年生はこれからは、自分の進路実現に向け精一杯頑張ってください。努力は決して嘘はつきません。
                                校長 久保寺

             
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

自由曲の選曲

 7月7日1校時、合唱祭の自由曲の選曲を行いました。合唱祭実行委員が中心になり、各クラス、自由曲の候補を聴き、生徒一人一人が採点と感想を用紙(写真右)に記入しました。生徒たちはみんな真剣に記入していました。各クラスの自由曲が何になるかが楽しみです。また、合唱祭当日は素晴らしい歌声が聴けると思います。10月23日(木)はぜひ、パルテノン多摩においでください。
                              校長 久保寺
画像1 画像1 画像2 画像2

生徒会あいさつ運動、ユニセフ募金活動

 生徒会本部役員で今週、あいさつ運動・ユニセフ募金運動を行います。本日は、雨のため各学年の昇降口で行いました。雨が降っていないときは東門、西門で行います。
 また、ユニセフの募金活動は、7月12日(土)の午後0時15分から午後2時15分まで南大沢駅前でも行いますので、12日(土)に南大沢駅の近くを通る場合にはご協力をお願いします。
                                 校長 久保寺
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

都大会、ブロック大会出場決定

 7月6日女子バスケットボール部は八王子市夏季大会で3位決定戦に勝利し、都大会の出場が決定しました。
 7月6日バドミントン男子シングルスに出場しました2年生谷津君は3位になり、Dブロック大会への出場が決定しました。ブロック大会で上位になりますと、都大会へ出場が決定します。
                                校長 久保寺 

移動図書館

 生徒が図書館の本が借りやすくするために、図書委員会では移動図書館行います。7月4日は3年生の廊下で移動図書館を行いました。図書委員が、コンテナに選んだ図書室の本を入れ、ブックカードと一緒に運びました。普段、図書館に行かない生徒も興味をもって、本を手にしていました。私も「山中伸弥先生に、人生とips細胞について聞いてみた」を借りました。
 7日(月)は3年生、8日(火)、9日(水)は2年生、11日(金)は1年生の廊下で移動図書館を行います。
 また、6月に各クラスで行いましたブックトークを7月10日(木)の昼休み、3年生の図書委員が図書室で全校生徒対象で行います。保護者の方もご覧いただけますので、参観をご希望の方は、昼休み12時55分に図書室においでください。
 これらの図書委員会の活動は、夏休みの読書活動の推進のために行っています。
                                校長 久保寺
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

答案返却

 期末テストの答案が返却されています。この期末テストは3年生にとっては大切なテストの一つでした。テストが返却された生徒の様子が心配でしたが、笑顔の生徒が多く安心しました。きっと、良い結果だったのでしょう。
                                校長 久保寺
画像1 画像1
画像2 画像2

東京都児童・生徒の学力向上を図るための調査

 7月3日、東京都の児童・生徒の学力向上を図るための調査を実施しています。これは、都内の小学校5年生、中学校2年生が対象になります。調査の結果は、2学期に生徒に渡します。調査の結果を、ご家庭で確認していただき、2学期以降の学習計画に役立ってください。
                                 校長 久保寺
画像1 画像1

小中一貫教育研修

 7月1日の午後、由木東小学校において教員の小中一貫教育研修会を実施しました。この日は、由木中央小学校・由木中学校の教員が由木東小学校の授業を参観し、全大会の後分科会に分かれ、今後の小中一貫教育について意見交換を行いました。

                                  校長 久保寺
画像1 画像1

期末テスト1日目

 6月30日、期末テスト1日目。全学年、集中してテストに臨んでいました。今回のテストでは、この土日の大会で負けてしまった3年生がテストに集中できるか心配でしたが、生徒は気持の切り替えができ?、しっかりとテストに臨んでいたと思います。

写真 テストに集中する3年生
                                校長 久保寺
画像1 画像1

バドミントン、バスケットボール大会結果

 6月28日(土)、29日(日)にバドミントン男女団体戦、バスケットボール男女の試合が行われました。
 28日のバドミントン男女団体戦は 女子は1回戦打越中勝ち、2回戦に進みましたが上柚木中学校に敗れてしまいました。男子は、1回戦第二中学校に惜しくも敗れてしまいました。
 29日に行われましたバスケットボール準々決勝は、女子は楢原中に逆転で勝ち上がりまいしたが、男子は残念ながら穎明館中に敗れてしまいました。
 女子バスケットボール部は5日(土)に準決勝(対第一中)が行われます。準決勝に勝ち上がれば、都大会出場が決定します。準決勝に負けてしまった場合は、6日(日)の3位決定戦に勝利すれば都大会出場が決定します。必ず、都大会に出場できると信じています。
                            校長 久保寺 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

サッカー部準優勝

 6月28日(土)上柚木陸上競技場で八王子市夏季大会の決勝戦が行われました。この日は、朝から雨が強く降っていて、ピッチ(芝)は水をたくさん含んでおり、よくない状態でした。そんな状態でしたが、由木中学校・由井中学校の選手たちは、一生懸命にプレーし、大変素晴らしい試合になりました。前後半終了し1対1の同点で延長戦に入りました。延長戦でも決着がつかず、PK戦になり、残念ながら由木中学校は惜敗してしまいました。しかし、最後まで全力でプレーする姿は、見ている人たちに感動を与えてくれました。選手の皆さん、ありがとうございました。また、競技場に足を運んでいただき、温かい応援してくださいました家族の皆様、生徒の皆様ありがとうございました。都大会出場をかけました7ブロックの試合はまだ続きます。これからも今まで以上の応援をお願いします。
 必ず、7ブロック大会を勝ち上がり、都大会に出場してくれると信じています。

写真 雨の中全力でプレーする選手
   延長戦の前に石井先生の指示を聞く選手たち
   準優勝の表彰
                                  校長 久保寺

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行コースの検討

6月27日6校時、3年生は総合的な学習の時間で9月8日〜10日に行く、修学旅行の班コースの検討しました。期末テスト前でしたが、どの班もガイドブックや地図を見ながら、真剣に取り組んでいました。9月の京都は大変熱そうです。
                            校長 久保寺
画像1 画像1 画像2 画像2

大会に向け熱の入った練習

 試験前ですが、今週末に大会がある部活は、熱の入った練習を行っています。体育館ではバドミントン部が、校庭ではサッカー部がともに熱い練習をしていました。特に体育館は、窓を閉めての練習のため、生徒たちの熱気もあり体感温度は非常に高いものでした。

バドミントン部は28日(土)甲の原体育館で団体戦が、29日(日)甲の原体育館(女子)、工学院中学校(男子)で個人戦が行われます。

サッカー部は28日(土)上柚木陸上競技場で決勝戦(12時45分〜)が行われます。

バスケット部は29日(日)加住中学校(女子)、別所中学校(男子)で準々決勝が行われます。

  大きな応援をお願いします。
                                校長 久保寺
画像1 画像1
画像2 画像2

図書ボランティアによる図書室の整美

 定期的に図書ボランティアさんが図書室の整美を行ってくれています。6月26日は、図書委員が自分のクラスで行った「ブックトーク」で紹介した本をきれいに書架に陳列してくださいました。ありがとうございます。

*ブックトークとは、あらかじめテーマを決め、それに関連した本を紹介していくものです。ブックトーカー(ブックトークを行う人)は、自分でテーマを決め、聴いている人たちが本に興味を持ってくれるようシナリオを作成します。

写真 図書ボランティアの皆さんです(上)
   各クラスで図書委員がブックトークで紹介した本です。(下)

                                  校長 久保寺    
画像1 画像1
画像2 画像2

ダンス教室3日目(2年生)

 6月25日3校時、2年生のダンスの発表。昨年はEXILE「Choo Choo TRAIN」でしたが、今年は曲が「RISING SUN」になり、ダンスの技術も高度なものになっていました。
 各班の発表では、楽しいそうに踊っていましたが、全員がそろうのは難しかったようです。しかし、最後の決めのポーズはピッタリと決まっていました。

                             校長 久保寺
画像1 画像1
画像2 画像2

ダンス教室3日目

 ダンス教室。1年生はEXILEの「Choo Choo TRAIN」の曲に合わせて、踊ります。今日は、3日目で今まで練習してきた成果を各班ごとにステージで発表しました。最初の班は少し、緊張があったようですが、いざ曲が流れると生徒は皆な楽しそうに踊っていました。
 3組の高津先生は、普段の体育の授業ではあまり体を動かすのが好きではない体格の良い生徒が、ダンスの時間は一生懸命に取り組む姿を見て、大変感動していました。また、多くの保護者の方に来ていただきありがとうございました。子供たちの、新しい一面をご覧いただけたと思います。  
              
                            校長 久保寺
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

プールが始まりました

 今日から体育でプールの指導が始まりました。今日は気温も高く、生徒も気持ちよさそうに泳いでいました。私も、服を着たまま飛び込みたい気持ちでした。今年も熱い夏になりそうですね。

                                  校長 久保寺
画像1 画像1
画像2 画像2

助かります。生徒会の貸出傘

 6校時、急に空が暗くなり雨が降ってきました。生徒が下校するときには、雨も強くなり、傘がなければ帰れない状態でした。急な雨のために、由木中学校では、生徒会本部が傘の貸出をしています。今日は34本の傘の貸出がありました。ありがとう!生徒会本部。


写真 傘一本一本に中学校名と番号が付いています(上)
   いつもはこの傘入れにいっぱい傘が入っています(下)


画像1 画像1
画像2 画像2

集中している3年生

 期末テスト一週間前を切りました。3年生にとっては大切なテストです。部活動の大会も気になりますが、全ての生徒が集中して授業に臨んでいました。


写真 数学の授業で板書をしっかりとノートにとっている様子(上)
   国語の授業で積極的に挙手をしている様子(下)
画像1 画像1
画像2 画像2
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/6 保護者会
学校公開
3/9 全校朝礼